京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:7
総数:382942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

親子歯磨き指導

画像1
6月3日
4歳児・5歳児親子での歯磨き指導を行いました。
歯科衛生士の先生や園医の先生(歯医者さん)に来ていただき,
虫歯ができるお話や,歯磨きのお話を聞きました。

子どもたちは持参の歯ブラシで歯科衛生士の先生に歯の磨き方を教えてもらいながら,みんなで「シュッシュッ!」と歯を磨くおけいこをしましたよ。

おうちの人向けの話もありました。

虫歯にならないように,歯磨きしましょうね!
画像2

3歳児 雨の日の一日

画像1画像2画像3
 6月3日(水)

 今日は雨でした。久しぶりの雨でした。

子どもたちは,外で遊べないのを残念そうに見て

いました。小ぶりになった頃「あっ!雨上がってる!!」

そう言って傘を持って園庭へ出ました。

それを追いかけるように数人の子どもたちも

出てきました。傘をさして雨を感じるのもいいものだな〜

と思いながら先生も一緒についていくと,「先生,傘さしてあげる」

とさしかけてくれました。

先生が「雨の音がするね」と言った言葉に,

傘にあたる雨の音に耳を傾ける姿もありました。

 雨でできたどろの土でお団子遊びを始めたので

お部屋でも土粘土を出して遊びました。

すると,部屋にいた子どもたちも,外で傘をさしていた

子どもたちも土粘土の所へ来て「やりたい〜」と

入ってきました。

はじめて出した土粘土なので,手につかないぐらいの固さに

しました。

手が汚れることに抵抗がある子どもたちも,

手に粘土があまりつかないことがわかったのか,

少し触って遊びはじめました。

「なんだか気持ち悪いな〜」と思っていたことが,

「あれ?おもしろい!」と感じる瞬間(とき)が楽しみです。

片付けになると,「え〜もう」と残念そうに土粘土を

集めていました。

〜太鼓の音につられて2

画像1画像2
 6月3日(水)
 
 昨日パーランクの太鼓をたたいて遊んでいた3歳児の

Aくん。今日もパーランクを並べて遊んでいました。

そこへ,BちゃんCちゃんも「やりたい!」と言って

やってきました。

Aくんは,友達に場所をゆずり一緒にパーランクーの太鼓を叩きました。

太鼓の音をきいて,太鼓を叩きたい友達がやってきました。

太鼓の音はなんだか心が躍るようです。

なにしているの?〜太鼓の音につられて

画像1画像2画像3
 6月2日(火)

 Aくんがパーランクという太鼓を

たくさん持ってきて叩いて遊んでいました。

Bくんが「なにしてるの?」と聞いていました。

夢中で叩いていたので,返事がありません。

教師が「太鼓の音がするね」と太鼓を叩いている

ことを知らせると,そばにいたCくんも同じものを

とってきて叩いて遊び始めました。

 その遊びが楽しかったAくんは,お昼からも

パーランクを並べて遊んでいました。

そこへDくんはペープサートをもって♪ちっちゃないちごの

歌を歌い始めました。一緒に遊んでいたEくんも仲間に

入って歌って楽しんでいました。

太鼓の音につられて,友達が集まってきて遊ぶのって

楽しいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 親子歯磨き指導(4・5歳児)
6/4 耳鼻科検診
ポジティフオルガン体験(コンサートホール・5歳児)
6/5 体重測定(3・5歳児)
6/8 ジャガイモ堀・サツマイモ植え(西賀茂農園4・5歳児)
6/9 体重測定4歳児
上京中学校チャレンジ体験開始(〜11日)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp