京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:33
総数:255501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

5/11(月) 年少組参観日

 幼稚園で遊んでいる様子を参観してもらいました。
 「どんなことをしているの?」子どもに聞くお母さん。
 「一緒に遊ぼう」おかあさんが自然に触れ合い遊びや,日頃の子どもたちの遊びに入って行きました。この1カ月の子どもたちの成長に,きっと驚かれたのではないでしょうか。
画像1
画像2

5/11(月) たんぽぽ組(未就学園児組)外遊びと部屋遊び

 爽やかな五月晴れです。
 たんぽぽ組(0歳〜3歳)さんが遊びに来ました。外では砂や滑り台遊び,中ではおもちゃやトランポリンをしたりして元気にあそびました。
 絵本を読んでもらった後,「むすんでひらいて」の五月の歌を手遊び歌と体全体歌にして歌いました。お母さん方がお互いの子どもをみてくれたり褒めたりしてくれます。
 子ども達もとても良い遊びや学びになりますね。楽しくて素晴らしいひと時です。
 月・水・金 9:30〜11:30無料です。461−3642しょうらん幼稚園へ
画像1
画像2

5/8(金) 体重測定,年長組さんのお世話

画像1
画像2
 体重測定がありました。
 「今日はみんなができました。年長組さんが年少組さんをとてもよくお世話してくれました」保健の先生が語ってくれました。
 年長組さんはペアの年少組さんが体重測定できるように,外遊びの呼ぶところからお世話しました。「靴を脱いでね。絵本室で体重を量るよ」「パンツは脱がなくてよいからね」パンツまで脱いだ子に優しく言葉かけをして,パンツをはかせました。
 年長組さんの見事なサポートでした。年少組さんも4月とは段違い。とても賢くなっています。年中組さんも一人でどんどんできました。みんなの成長が素晴らしいですね。見事でした。

5/7(木) 交通安全教室

画像1
画像2
 上京警察のお巡りさん2人と地域の交通安全協会2人の方が,年長組さんに交通事故に遭わないようにお話をしてくれました。
 「止まる 右 左 後」とみんなで練習して,一人一人横断歩道のシュミレーションを
渡りました。
 「交通ルールをよく守って事故に遭わないようにしてくださいね」と教えてもらいました。

5/1(金) こどもの日の集い〜鼓月さま柏もちごちそうさまでした〜

画像1
画像2
 こどもの日の集いをしました。こどもの日には,これまで元気に育ったことを感謝し,これからも元気に育つように様々な行事が行なわれます。
 その1つに柏もちを食べてお祝いするということがあります。
 「柏の葉は一年中元気なのですよ,その力をもらえるように柏の葉っぱに包まれたお団子をいただくのですよ」というお話を先生にしてもらいました。
 「今日は,柏もちを鼓月さんの和菓子屋さんにいただきました。うれしいね。みんなでいただきましょうね。いただきます」といただきました。
 「おいしい,もっと」と葉っぱまで食べそうになった子もいました。
 鼓月さま,今年もありがとうございました。

4/30(木) 1年生の幼稚園探検

 翔鸞小学校1年生が幼稚園探検に来ました。今年も翔鸞小学校の1年生と年長組さんとが1年間交流をしていきます。今日は自然な顔合わせになりました。
 1年生は絵本室や遊戯室へ行ったり職員室を覗いたり,園庭で三輪車に乗って遊んだりしました。チャホ゛のピーちゃんと語る子もいました。「これからも一緒に遊びましょう」先生が言いました。
 「さようなら」「またね。また来てね」子どもたちが言いました。
 「絵本とても充実していますね。是非また来させてください」1年生の先生が言いました。
画像1
画像2

4/28(火) 4月生まれのお誕生会

画像1画像2
 4月生まれ3人のお友だちのお誕生会をしました。
 年長組さんのお兄さんお姉さんが「〇〇組の誰誰さん出てきてください」と一人づつ呼んで前に出てもらいました。記念のメダルをかけてもらい,絵本のプレゼントをいただきました。3人とも堂々とインタビューに応えたのでびっくりしました。みんなから大きな拍手ももらいました。歌のプレゼントももらいました。

4/24(金) 先生,こいのぼり作っているの

 「先生,こいのぼり作っているの」「すごいね。きれいな色ですね」
 年中組さんは自分のこいのぼりを作っています。
 自分で色を選んで色を付け,好みにカットしたうろこをつけて完成させていきました。
画像1
画像2

4/24(金) たんぽぽ組さんの相談に乗っていると・・

 「幼稚園にするか保育園にするか迷っています。今年から預かりが6時までと聞いたのですが」「そうですね。この4月から6時まで預かりをしています」「夏休みもしていますか」「そうです。6時まで預かりします」「フルでは働かないので」「幼稚園の預かりも充実していますので考えて見てくださいね」「預かりの値段はどうですか?」「そんなに負担ではないとおもいますよ・・円です」
 お母さんの相談に乗っていると年長組さんがやってきました。
 「こいのぼりの歌を歌いに来ました。聴いて下さい」「やねよーり たかーい こいのーぼうり」元気な歌声に,たんぽぽ組さんが(未就学園0歳〜3歳)みんなでパチパチ。大きな拍手が出ました。「タッチ」年長組さんの子たちが赤ちゃんや子ども達にタッチしてお部屋へ帰っていきました。
画像1

4/23(木) 風車、回ったよ!

画像1画像2
 自分の風車をつくったにじ組さん。出来上がると、一目散に園庭に出て行きました。くるくる回るのを見ながら、ずっと走り回っていました。気持の良い風も吹いていたので、止まっていてもくるくる・・・うれしかったね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 葵祭見学(年長組)
安全指導日
5/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp