京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up3
昨日:24
総数:382913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

イチゴができたよ、豆ができたよ!

画像1
5月11日
土・日の休みが終わって幼稚園に来ると、
イチゴが真っ赤になっています。
エンドウ豆のさやも大きく膨らんでいます。

5歳児を中心に豆やイチゴの収穫をしました。
「ほら!5つ(豆が)入っていたよ!」
「こっちにも赤いイチゴ見つけた!」
嬉しい声があちらこちらから聞こえてきました。

エンドウ豆は豆ごはんにしようかな?
イチゴもジャムにしようかな?

楽しみですね。
画像2

砂・砂・砂!

5月7日
幼稚園の砂場にトラック2杯分の砂が入りました!

大きな砂山に子どもたちは大喜び!

早速砂山にのぼったり、
穴を掘ったり、
山をつくったり・・・と

子どもたちは大喜びで遊びました。

また、明日もたくさん遊ぼうね!

画像1

柏餅をたべたよ〜子どもの日のつどい

画像1画像2画像3
 5月1日(金)

 今日は幼稚園で,『子どもの日のつどい』を

しました。

 みんなでこいのぼりの話を聞いたり

朝から砂場の上で気持ちよさそうに泳ぐ

こいのぼりを思いながら♪こいのぼりの

歌を歌ったりしました。

 そして,鼓月さんから届いた,楽しみにしていた

”柏餅”をいただきました。

柏の葉っぱを上手にとって

「おいしいな〜」と言いながら食べました。

「おかわりはある?」「もう一個たべていい?」など

もっと食べたい気持ちを伝えていました。

 ありがとうございました。

 子どもたちのこれからの健やかな成長を願っています。


こどもの日のつどい

画像1
5月1日
みつば幼稚園では、こどもの日のつどいを行いました。
昨日の誕生会に引き続き全園児が遊戯室に集まりました。

園長先生から、「こどもの日」は子どもたちが元気にすくすくと大きくなるように願って、大将人形や鎧兜を飾ったり、こいのぼりをあげたりすることをお話しいただきました。
お話の中で、こいのぼりが箱からシュッと出てくると、子どもたちは目を輝かせていました。

みんなで♪こいのぼりの歌をい、みつば幼稚園の子どもたちの元気が遊戯室いっぱいに広がりました。

そして、
今年も鼓月様から、幼稚園に柏餅をいただきました。
(ありがとうございます)
子どもたちみんなでおいしくいただきました。
「おいしいなぁ」
「この葉っぱは食べられるの?」
「おかわり、ほしいな〜」

柏餅を食べて、ますます元気いっぱいになった子どもたちでした。

降園時には
幼稚園でつくったこいのぼりを持って帰りました。
おうちで飾って、5月5日の子どもの日をおうちの人と一緒に祝ってくださいね。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 クラス懇談会(3歳児)
5/12 発育計測(3歳児)
検尿・蟯虫検査
5/13 保育参観・PTA総会
5/14 安全の日 避難訓練
5/15 葵祭見学(5歳児)
5/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp