京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:7
総数:382948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

親子交通教室

画像1
3月4日
幼稚園修了を控えた5歳児の親子交通教室を行いました。
上京警察署から警察官の方、地域から交通安全推進委員の方々に来ていただきました。

いままで2回の交通教室を行っており、今日は3回目。
注意事項などを聞いた後、実際に道路を歩く練習を行いました。

子どもが一人で歩き、少し後ろを保護者の方が見守りながら歩きました。
横断歩道ではどうしたらいいのかな?
信号が青ならすぐに渡っていいのかな?
右左を見るって…何を見たら安全とわかるのかな?

子どもたちは少々緊張しながら歩きました。

子どもたちは一生懸命交通ルールを守り歩きました。
信号を確かめ、
青信号でも右左を確認しています。
そして、「ちゃんと歩けるよ!」と自信も持ち始めていることが感じられました。

しかし、幼稚園や小学校の周りは交通量も多いです。
何が安全でどんなことが危険なのか、おうちの人と実際に道路を歩き
『安全』を意識することも大事な入学準備ですね。

画像2

3月3日 ひなまつりのつどい2

画像1
ひなまつりのつどい第2部はみんなで会食です。

遊戯室に子どもたちがつくったお雛様と親王飾りのお雛様を飾り、みんなでおすしやあられをいただきました。

みんなで食べるとおいしいですね。

お雛様たちもうれしそうなお顔でしたね。
画像2

3月3日 ひなまつりのつどい

画像1
3月3日
ひな祭りです。

幼稚園でもひなまつりの集いを行いました。
幼稚園の玄関ホールに飾っているお雛様の前に園児みんなが集まりました。

♪うれしいひなまつりの歌をみんなで歌いました。

そのあと、園長先生のお話を聞きました。
お雛様は「この春、暗い箱から出てきたら、○○ちゃんはこんなに大きくなってうれしいな」って思っているんです。そして、この玄関ホールから、子どもたちの遊びを見ていて「○○ちゃんは楽しそうだね、△△ちゃんは縄跳びがんばっているな」って見ててくださるのですよ・・・。

お雛様、みつば子どもたちがすくすくと元気に大きくなれますよう、これからも見守って下さいね。
画像2

「おともだちいっぱいや」

画像1画像2
3月2日
みつば幼稚園には3歳児のクラスにもも組・たんぽぽ組があります。
4月になったら4歳児に進級します。
いろいろな友達とかかわってほしい、友達のことを知ってほしいと願い、
2クラスの間にある壁(パーテーション)をあけて、ひとつの保育室にしました。

普段からも隣のクラスにかかわって遊んでいるのですが、部屋の仕切りがなくなったことで、ひとつの部屋に3歳児全員が見える環境になりました。

お弁当も2クラス一緒ににぎやかに食べました。

Aちゃんは遊ぶ中で
「おともだちがいっぱいや」と言いました。

たくさん友達とのかかわりを楽しんでほしいなと思います。
そして、進級への期待感が少しずつ膨らむことを願っています。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp