![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:14 総数:383018 |
生活発表会6![]() 「世界中のこどもたちが」 「友達っていいな」 2曲を歌いました。 これから幼稚園を修了し広い世界にはばたいていくこどもたち。 世界中の人と友達になってほしいですね。 そして、「友達っていいな いるだけで楽しくなる」という 歌詞の意味を毎日の生活で感じていると思います。 今日も友達と一緒に歌を歌って、劇遊びをして…一緒に発表会を経験することでいっそう友達のことが大事に思えたのではないでしょうか。 生活発表会5![]() ゆり組の歌は 「ホ!ホ!ホ!」 「きっとできる」でした。 「ホ!ホ!ホ!」と軽やかな歌声が遊戯室に響きました。 そして、「きっと きっと できる できる!」という歌詞を歌う姿は、 子どもたちがいろいろな場面で心の中で思っている気持ちだろうと思います。 その気持ちが感じられる明るい歌声でした。 生活発表会4![]() 歌「そうだったらいいのにな」 「ガンバリマンのうた」 を歌いました。 そして、 楽器あそび「バスごっこ」もしました。 「そうだったらいいのにな、そうだったらいいのにな!」と繰り返す歌を楽しそうに歌いました。 「ガンバリマンのうた」の歌詞の中には「みんな なかまだ エイエイオー!」とありますが、ばら組らしく元気いっぱい歌いました。 バスごっこの楽器あそびでは 「おとなりへ(タンバリン・すず)、はい(カスタネット)」と分担して楽器をならすなど、リズムを感じたり、音楽の休符を感じたりしながら楽器あそびをしました。 生活発表会3![]() ![]() たんぽぽ組は「コンコンクシャンのうた」を もも組は「ゆげのあさ」を歌いました。 もっと、もっと歌いたかった子どももいたようです。 金曜日は3歳児が主体の発表会があります。 そこでは他の曲も歌いましょうね! 生活発表会2![]() 3歳児は初めての発表会。たくさんのお客様の前に立つとお客様のほうをじーっと見ている姿もありました。 でも、みんな、嬉しそうに元気よく歌を歌いました。 お客様からの拍手に子どもたちも嬉しそうでした。 生活発表会1![]() 遊戯室にたくさんのお客様が来てくださいました。 ふじ組子どもたちが発表会始まりの挨拶をし、 プログラム1番 合奏「ドレミのうた」が始まりました。 劇遊び楽しいな2![]() 子どもたちになじみのあるイントネーションのためか、「関西弁」での劇遊びは言葉が言いやすいようです。 「あんた、そこで何してますねん」 「へえ、わかりました」 「大変や!雨ふってきた!!」など 大きな声で楽しんでいます。 友達と一緒に乙姫の踊りを考えたり、数人で大きな岩や長い大根になったりなど友達と息を合わせたり動きを合わせたりして劇遊びをすすめています。 場面が変わるときも「とらやん、とらやんどこいくねん」という掛け声がとても楽しい劇遊びです。 ![]() 劇遊び楽しいな1![]() 場面の情景(凍りついている・沼の中など)や役の言葉を考えながら、次第に劇遊びが出来上がってきています。 優しそうな天使が舞い降りてきたり、穴に落ちるところなどは見事に倒れ、“緑のろうそく”パワーでピンチを乗り切り・・・など、ゆりぐみの冒険はハラハラドキドキのお話になってきました。 もうすぐ生活発表会です。 楽しみですね! ![]() みんなで遊ぶの楽しいな![]() 3歳児はクラスのみんなで遊ぶことがとても楽しくなってきています。 たんぽぽ組のねこごっこの遊びではねこになりきってニャンニャンなくなどねこの仕草がとてもかわいいです。いっぱい遊んだら温泉に入ってほっと一息。 もも組は、汽車や電車、新幹線になっていろいろなところへ出かける遊びをしています。遊園地ではどんな遊びをするのかな?オオカミの森では見つからないように上手にかくれていますよ。毎日いろいろなところへ出かけるのが楽しいですね。 ![]() ぽかぽかいい天気![]() ![]() 子どもたちは,うれしそうに外へ飛び出して行きました。 すべり台で,友達と一緒に「せーの!」ですべったり 赤チームと黄色チームに分かれてしっぽとりをしたりして たくさん体を動かして遊びました。 寒くなったり暖かくなったりを繰り返し,春が近づいているのだなと感じます。 |
|