|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:36 総数:267841 | 
| 2/16(月) ぽかぽか良い天気
 朝からとても良い天気です。ぽかぽかと温かくなってきました。在園児の子ども達と未就園児さんが砂場でコラボです。 お弁当は幼稚園の園庭でピクニックです。今日一日とても気持ちの良い天気で子ども達も笑顔でした。    2/13(金) あられが降ってきた
 お昼過ぎて黒っぽい雲が来たかと思うとあられが降ってきました。 「キャー,先生丸いよ,これは雪だね」「でも雪でないよ。丸いもの」お友だち同士が言い合いました。子ども達は大はしゃぎです。あられの後は雪に変わってきました。    2/10(火) 年長組オニごっこ
 年長組さんが元気にオニごっこをしています。みんなの走るスピードが4月とは全く別物です。先生も本気でしていますが子どもの持久力にはたじたじの様子です。 元気にそして遊びやルールも共有して楽しそうですね。  2/10(火) 年少組さんお片付けがすごくなってきた
  「片付けましょう」先生の声掛けで年少組さんは片付け始めました。スポンジ積み木や台所ごっこの遊び用具,床に散らばっている様々なおもちゃをみんなが素早く片付けているのを見ました。 「片付がみんな素早くよくできるようになりました」と担任の先生が語りました。   2/10(火) ピクニック気分で
 朝の雪や氷がなかったかのように,お昼にはポカポカ温かくなってきました。「ピクニックしよう」誰かの呼びかけで,年中組さんも年少組さんも渡り廊下へ出てのお弁当です。「部屋の中より外の方が温かいね」  2/10(火) かまくらをつくるぞー
 「かまくらをつくっているので見に来てくださーい」子どもたちが職員室へ呼びかけました。砂場には大きな砂の山です。「園長先生より大きくなるかもしれんな」年中組の男の子が言いました。 「ここにあなをあけているの」女の子です。「キャー崩れてきた―」先生が叫びました。雪のかまくらのようにはなかなかいかないようです。でも,みんなの心は一つです。   2/10(火) 雪と氷
 今日は今冬一番の冷え込みだったとのことです。園庭は雪で真っ白,かめやタライの水には氷がはっていました。 登園してきたら,「(園庭が)真っ白や」「この氷見て」「ここに氷が落ちているよ」 子ども達は雪にも氷にも興味倍増です。「手,冷たくないよ」元気いっぱい若いです。    2/9(月) 未就学園児組(たんぽぽ組)で
 たんぽぽ組みんなで2月の歌を歌いました。「大型バスにのってます。♪・・」運転手のまねをしてハンドルを回します。みんなニコニコして歌い体を動かしました。 「さようなら,またね」「さようならまた」とお母さん同士挨拶をしています。1歳の子ども達も「バイバイ」と子どもたち同士でさようならの挨拶をしました。今日も2組の新しいお友だちが来てくれました。 月,水,金 9:30〜11:30です。お気軽に寄って遊んで行ってください。無料です。 しょうらん幼稚園 461−3642へ   2/6(金) 乾隆幼稚園で交流コンサート
 今日は朝からみんなで幼稚園乾隆幼稚園へ行きました。ノボさんコンサート・子どもたちとの交流です。 子ども達も保護者や先生方もみんなが参加するノボさんコンサートが始まりました。ノボさんの作られたキャベツはキャキャキャでグーンと盛り上がっていきました。ハラハラしたり笑ったりたくさんの子どもたちや大人が前に出て表現したり歌ったり・・。一人一人を楽しくさせ元気づける「よかったね。楽しかったね」というコンサート・交流でした。 乾隆幼稚園や翔鸞幼稚園の未就園児さんも参加しました。1歳の子たちが立ち上がりリズムに合わせて体をゆすり動かしている姿はかわいかったですね。 お昼ご飯の後,年長組さんはコマ回し対決をして交流を深めました。 ノボさんありがとうございました。乾隆幼稚園のお友だち,ありがとうございました。    2/5(木) ピーちゃん,かしこいね
 年長組さんが園庭にいるピーちゃん(チャホ゛のオスです)をお昼のお家,飼育サークルの中に入れようとしています。子どもたちは一生懸命に声をかけています。「ピーちゃん,そっちは違う。そっちはプールだよ」「ピーちゃん,ここから入るよ」「そうそうここここ」「ここから入るよ」 そして,ピーちゃんが自分から入口を通ってサークルの中へ入りました。 「パチパチパチ」「ピーちゃんよくやったね」「ピーちゃんかしこいね」年長の子どもたちみんなに褒められました。拍手を受けました。 ピーちゃんはとてもうれしそうです。しっぽの羽をピンと立てて誇らしげです。普段は子ども達に跳びけりをして怖がられているピーちゃんです。 子ども達の優しさに応えて今日はとても賢かったですね。  | 
 | |||||