京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up4
昨日:17
総数:382890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

こども展を見学しました

画像1
1月9日
京都市立幼稚園「こども展」に見学に行きました。

京都市立幼稚園の子どもたちの作品が、こどもみらい館の3階4階に展示されています。

子どもたちは、
自分たちがつくった作品やかいた絵を見つけて「ここにあった!」と喜んだり、

絵の名札を見て「『○○(友達の名前)』って書いてあるけど、『みつば(幼稚園)』じゃないなあ。違う字(漢字)が書いてある」と不思議そうに眺めたりしていました。

一番人気は・・・
5歳児のコーナーでした。
みんなの大好きな“忍者”の作品がたくさん並んでいてたのです。“くるり!”とまわる扉もあり、「すごいなあ」と喜んでいました。

子どもたちはつくったりかいたりすることがとても好きですが、こども展で他の人がつくった作品をみると、わくわくしたり、自分でもやってみたくなったりしています。
また、自分の、自分たちの作品が幼稚園ではない場所に展示されていると、新鮮に感じているようです。
“みる”ことも大事だなと改めて思うこども展見学でした。

画像2

あみあみあみ…

画像1
預かり保育にて・・・

毛糸をつかって編み物をして遊んでいます。

毛糸をのせて下の糸を引っ張り上げて棒にかけて・・・

ひとつずつ、ゆっくり編んでいます。

どんなものができるかな?
楽しみですね。

3学期が始まりました

画像1画像2画像3
1月7日
今日から3学期が始まりました。
幼稚園に登園し
「あけましておめでとう」と新年の挨拶があちらこちらで聞かれました。
そして、友達や先生に久しぶりに会ってとても嬉しそうな笑顔が見られ、幼稚園に活気が戻ってきました。

始業式で園長先生のお話を聞き、子どもたちは「おとしだま」をいただきました。

各クラスでおとしだまの袋を開けてみると、3歳児は手回しのこま、4歳児は糸引きこま・5歳児は紐ごまでした。

さっそく遊び始めました。
なかなか回らなかったり、転げていったりするのですが、それも楽しく、少しでも回転したら「まわった!?」と喜ぶ姿も見られました。
明日からも楽しんでいきたいと思います。

保育室にはお正月ならではの遊びも用意しています。
双六や、かるた、絵合わせカードゲームなど友達や先生と一緒に遊び、久しぶりの幼稚園生活を楽しんでいました。

明けましておめでとうございます

画像1
明けましておめでとうございます。

みなさん、楽しくお正月を過ごされたことと思います。
このお正月は本当によく雪が降りましたね。
幼稚園も真っ白になっていました。

子どもたちの笑顔あふれる一年になりますよう、本年もよろしくお願いします。


幼稚園は今日から預かり保育の子どもたちが登園しました。
園庭にはお正月に降った雪が少し残っていましたので、集めて遊びました。
また、お部屋でゆっくり絵本や紙芝居をみました。

明後日7日は始業式です。
みんなに会えるのが楽しみです。

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp