![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:24 総数:382926 |
楽しい集い3![]() ![]() ![]() その他にも、 5歳児の楽器遊び「星に願いを」を聞いたり、みんなで「サンタクロースはいそがしい」という遊びをしたりしました。 お昼には、みんなで一緒にお弁当をたべました。 今日はとってもおいしいおやつがデザートにつきました。 みんなで集い、楽しく、心があたたかくなるひと時を過ごしました。 そして、 思いを寄せていたあのサンタさんに出会えました。 とても心に残る一日になったと思います。 この温かな気持ちや記憶がこれからの育ちの支えになることを願っています。 楽しい集い2![]() 子どもたちはサンタさんに聞きたいことがいっぱいあり、順番に質問をしました。 「そりはどこにあるの?」 答えは、幼稚園の屋上でした。 5歳児のAちゃんは「やっぱり!上(ギャラリー)から来はったしな。前の時も(去年のことを思い出しながら)屋上やったもん。」と嬉しそうに話していました。 3歳児のBちゃんはサンタさんに「バナナは好きですか?」と聞きました。Bちゃんはバナナが大好きなので、サンタさんもバナナが好きかな?思ったようです。 4歳児のCちゃんは、聞きたいことではなく、「サンタさん、来てくれてありがとう」と嬉しい気持ちを伝えていました。 ![]() 楽しい集い1
12月19日
みんなで集まって、楽しい集いをしました。 遊戯室をきれいに飾り、ろうそくをともし、サンタさんもこの集いに一緒に参加してくれたらいいな…と願いながら、園長先生のお話を聞いたり、各クラスで歌を歌ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ゆき・ゆき・ゆき!!!![]() ![]() みつば幼稚園の園庭や広場が雪で真っ白になりました! 登園するなり、子どもたちは外に出て雪遊びを楽しみました。 誰も踏んでいない雪の上に足跡をつけたり、滑り台に積もった雪を集めたり…。 雪合戦、雪玉つくり、いろいろ遊びました。 Aちゃんは、大きな雪玉を見て、 雪の上をごろごろと転げまわりました。 「わたしもあんな玉になりたいの!」 寒さをものともしない、なんと素晴らしい発想でしょう! そして、それをやってみようとする実行力! こんなことは、雪が積もった今日にしかできません。 Aちゃんは雪だるまのようにはならなかったけれど、 チャンスを逃さずチャレンジする気持ちは大事にしたいですね! 明日が楽しみですね![]() ![]() ![]() 明日は、みつば幼稚園で楽しい集いをします。 会場の用意も整いました。 子どもたちは、サンタさんをつくって楽しみにしています。 サンタさん、今日のこの雪にのって来てくれるかな? 12月生まれ誕生会![]() 12月生まれの誕生会を行いました。 担当の先生の持ってきた箱の中から、不思議なベルが出てきました。 (子どもたちは「風鈴や」と言っていましたが…これはベルです…) そのベルを鳴らすと、空っぽだった箱からサンタさんやお誕生日カードが出てきました。 不思議な封筒もあり、みんなで魔法の言葉を唱えるとお星さまがたくさん出てきました。 そして、、みんなで12月生まれのお友達のお祝いをしました。 楽しい誕生会でした。 “ほっこり子育てひろば”を行いました![]() 今日はひよこ組(未就園児教育相談)をおこなっている遊戯室の隣で、「ほっこり子育てひろば」を行いました。 今回は“親子でいっしょにあそびましょう”という内容です。 おうちの人と一緒に手遊びなどでふれあい、少しリラックス。そして、家庭にある素材(今回は新聞紙)で遊びました。 新聞紙をたくさんつなげて大きな大きな新聞紙をみんなで持ってふわりふわりと動かすだけで子どもたちは大喜びでした。 そして、新聞紙を親子でひっぱったり破いたりしながら遊びました。 おうちの人が集めて子どもが放り投げたり、お互いに体にかけたり遊び方はそれぞれです。でも、おうちの人も、子どもも笑顔で楽しんでいただくことができました。 最後にビニール袋に入れてボールにしました。 転がしたり、キャッチボールをしたり、サンタさんのようにかついだり、いろいろな遊び方ができます。 新聞ボールを大事そうに持って帰るお友達もいましたね。 今日は雨にもかかわらず参加いただいたみなさん、「ほっこり」していただけたでしょうか? 身近な素材で子どもが楽しめる遊びを紹介しました。 忙しい毎日だと思いますが、 またご家庭でも、子どもと一緒に遊んで楽しい時間を過ごしていただければと思います。 調理体験![]() 西賀茂の畑でとれた大根などを味噌汁にしました。 今日は調理体験で、5歳児クラスの2グループが、お出汁の味見をしたり、大根など味噌汁に入れる具材を切ったりしました。 PTAのお母さんにも少し手伝っていただきましたが、 子どもたちは1学期の調理体験をもとに、 「ねこの手でおさえて切るんやな!」 「玉ねぎって目に染みるで。でもぼくは大丈夫や!」 などなど 楽しく調理をしました。 大根たっぷりのお味噌汁、おいしくできました! 特養訪問にかみぎゅうくんがやってきました![]() ![]() ![]() 5歳児2クラスが隣の特養訪問に行きました。 おじいちゃん・おばあちゃんに歌を聞いていただき、ふれあい遊びをしました。 そして、そのあと、素敵なお客様が特養にやってきました。 同志社大学のお兄さん・お姉さんと上京区のマスコット、かみぎゅうくんです。 大学のお兄さん・お姉さんは地域活性化を学んでられて、かみぎゅうくんを上京市民に紹介しようと、特養さんに来られたのでした。 お兄さん・お姉さんがかみぎゅうくんクイズをしてくださり、楽しい時間を過ごしました。 最後はおじいちゃん・おばあちゃん・園児・お兄さん・お姉さん・かみぎゅうくんで写真を撮りました。後日、特養さんと幼稚園に届けてくださるそうです。楽しみですね。 大学のお兄さん・お姉さん楽しいひと時をありがとうございました。 もちつき大会![]() ![]() ![]() 小春日和の良いお天気のもと、みつば幼稚園では餅つき大会を行いました 地域のご協力でおくどさんで火を焚き、もち米を蒸します。 園庭に木の良い香りが漂います。 臼もお借りして、3台出そろい、幼稚園はもちつきのにぎやかな雰囲気に包まれました。 蒸したもち米をちょっといただき、 「なんか、ごはんみたい」 「おいしいなあ、ふわふわしてる」 「おもちになるの?」と つぶやいていました。 子どもたちも、餅をついたり、丸めたりしました。 そして、きなこ餅、あん餅、のり餅をいただきました。 「おいしい!」 「おかわりください。ん〜どれにしようかな? やっぱり全部!」 たくさん、いただきました。 よかったね! 良いお天気に恵まれ、楽しいうれしい餅つき大会となりました。 子どもたちは、大人も子どもも、みんなで力を合わせて、活気あふれる雰囲気を十分に味わい、良い体験ができました。 地域のみなさん、学校運営協議会のみなさん、PTAのみなさん 今日は子どもたちのために、準備やお手伝い、ありがとうございました。 |
|