![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:10 総数:383085 |
親水広場へGO!![]() ![]() ![]() 長い階段をのぼったり、おりたり、涼しい木陰の道を歩いたり。 ちょっと道のりはありますが、それもまた、楽しい散歩です。 お弁当を食べたら、虫探し!![]() ![]() ![]() 食後は早速虫探し! 小さなバッタや、トンボ(?)・クモ…いろいろな生き物がいました。 「ここや〜!」 「つかまえた!」 「みせて!」 虫好きの子どもたちは大喜びです。 7月23日 花背山の家に出発!![]() ![]() ![]() おうちの人に見送られ、出発です! バスに揺られて、到着したら、 入所式です。 花背山の家に皆でつくった旗をあげ、 山の家の先生からお話を聞きました。 「たくさんの生き物を見つけてください」とのお話に、 みんなの目は、キラリ!とひかっていました。 夏季プールの後に、ほっこり。
7月22日
夏休みになりました。 今日、みつば幼稚園では、夏季預かり保育の一環として、夏季プールを行いました。 たくさんのお友達が遊びに来てくれました。 皆でプールに入って遊びました。 そのあと、遊戯室で大型絵本を読むなどして、ほっこりと過ごしました。 ![]() みつば幼稚園 夕涼み会 3![]() ![]() ![]() PTAの皆さんが手作りでいろいろな遊びコーナーをつくり、子どもたちも大喜びです。 また、学校運営協議会「みつばの森」では、浴衣の着付けや昔遊びコーナー、みんなで集う「お楽しみ」を担当していただき、夕涼み会を盛り上げていただいています。 昔遊びコーナーはでは、新町小学校の学校運営協議会の皆様にもご協力いただき、昔からあるお手玉やあやとり、けん玉など一緒に遊んでいいただいています。 おじいちゃん世代、お父さん世代、そして子どもたち。世代を超えて一緒に遊ぶ楽しいひと時です。 佛教大学の学生さんも応援に来てくださいましたよ。 お楽しみは大道芸“たっきゅうさん”の登場です! 素晴らしいジャグリングの技と巧みな話術に子どもも大人も見とれました。 最後は外で花火です。 小川消防分団の皆さんが花火の正しい遊び方の話をしてくださったあと、吹上花火を見せてくださいました。(写真でお伝えでがないのが残念です) 夕涼み会では、様々な世代をこえて集うことができます。 「みつば幼稚園」を通して、子どもたちがいろいろな人とつながり、そのつながりを感じることで、家族に、友達に、そして地域に愛着をもつようになることを願っています。 みつば幼稚園 夕涼み会 2![]() ![]() 大盛況です!! 夏ならでは、お祭りならでは! おうちから浴衣姿でやってくる人が多いのですが、 実は 学校運営協議会「みつばの森」のご協力で、 夕涼み会に先立ち、浴衣の着付けを大人も子どももおこなっています。 みつば幼稚園 夕涼み会 1![]() ![]() ![]() みつば幼稚園 夏のお楽しみ、「夕涼み会」が行われました。 夕立がザッと降ったので、みんな来られるかしら?と心配していましたが、 始まる時間には雨もやみ、無事に開催することができました。 幼稚園の各保育室がPTAによる楽しい遊びコーナーに大変身! 夕涼み会に来た子どもたちはそれぞれのコーナーでの遊びを楽しみました。 1学期が終わりました。
7月18日 1学期終業式でした。
4月から始まった1学期も、今日で終わりです。 新しいクラスになり、ドキドキわくわくしていたお友達も、ちょっぴり不安な気持ちだったお友達も、先生や友達の名前を覚えたり、新しい生活の仕方を身につけたりしてきましたね。 おうちの人と一緒につくった竹馬や一本歯下駄・竹ぽっくりに挑戦したり、水遊びやプール遊びを存分に楽しんだりして、たくさん遊びましたね。 心も体も健やかに成長している姿を、幼稚園の教職員一同、とても嬉しく思っています。 これも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力あってのことと感謝しております。 さて、 1学期は終わりましたが、 明日は楽しい夕涼み会です。 (もう、PTAの皆さんが準備をしてくださっていますよ!) 次週には、宿泊保育や、夏季プール(預かり保育)があります。 暑くなってきていますが、 夏を楽しく元気に過ごしましょう!! ![]() ![]() ![]() 水遊び、あれこれ。![]() ![]() ![]() 友達とビート板を持って「船でいこう!」とスイスーイと水の中を歩いて進んでいきます。 給水口から出てくる水をビート板で受けて水圧や水の流れを感じています。 ビート板を何度も足で踏んで、プールの床に押し付けています。 そしてようやくビート板の上に乗りました! 「海に沈めてるねん!」 (そこはプールではなく、海だったのですね。) 楽しいプール遊び、 安全に気を付けながら、浮力や水圧など様々な感覚を楽しんだり、試したり、 水の心地よさを感じたりしています。 幼稚園のひまわりが咲きました![]() でも、下の写真、右から2番目のひまわりはよく見ると花弁が一枚もありません。 実は、カナブンがむしゃむしゃと食べてしまったのです! カナブンって花粉などを食べるのだと思っていたのですが、花弁も食べるのですね。びっくりしました。 ![]() |
|