![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:3 総数:266013 |
6/10(火) ピラミッドのお城
「オーイ」
お城のてっぺんから叫んでいます。 「これは(ピラミッドは),下の扉を開けると中にボールが入るんです」 「ヘー,すごいね。工夫しているね」 ![]() ![]() 6/10(火) ミニ滑り台
「ミニ滑り台はこわくないですか」
「全然。楽しいよ」 先日近所の方に寄付していただいたのです。 ![]() 6/10(火) お寿司の仕込中
「先生,ちょっと見てください」「何々,何をしているのかな?」
そこへ別の女の子が来ました。 「あのね,今お寿司屋さんの準備をしているの。まだ入ったらダメ」 お寿司の仕込中でした。 ![]() 6/9(月) うちわづくり
年長組さんは夏に向けてうちわづくりをしました。自分のうちわに絵や模様を描きました。「わたし折り紙を折ってうちわにつけようかな」と言って折り紙を折りました。
![]() ![]() 6/9(月) 先生とポップコーンの苗を植えたよ
年少組は先生と一緒にポップコーントウモロコシの苗を植えました。「ポップコーンって知っている」「「これがおおきくなってポップコーンのとうもろこしになりますよ」苗を植えたらジョウロでたっぷりと水をやりました。
![]() 6/9(月) 一緒に水やり
「このトマトぼくの」「大きくなったね。水をやる?」日射しがきつくプランターの土も直ぐに乾きます。子ども達は,土が乾かないに水やりを頑張っています。少しづつ赤くなってきているミニトマトです。楽しみですね。
![]() 6/6(金) 二輪車遊びでコミュニケーション
年少組さんの男の子や女の子が二輪車で遊んでいます。押したり乗ったりしています。何も言わないで乗ったり,何も言わないで乗ってきてもそのまま押したりして楽しんでいます。コミュニケーションの始まりですね。
遊びと時間を共有してやがて言葉のやり取りも始まります。 ![]() ![]() ![]() 6/6(金) ナメクジにさわったよ
「何を見ているのですか?」と聞くと,年少組さんの子たちが言いました。「ナメクジ」「あのね,わたしナメクジさわれた」「えー,ナメクジにさわったの? すごいね」
見るとナメクジをいっぱい集めていました。 ![]() ![]() 6/6(金) 片付けよう
「お片付けしますよ。それからお弁当ですよ」と年中組さんの先生がいいました。「はーい」よい返事ですね。遊んだ新聞紙を片付けます。前に比べて随分早く片付ができます。片付力がついてきていますね。
![]() ![]() 6/5(木) 3歳児も預かり保育に参加しています
今年は月・火・木・金の14:00〜16:00まで預かり保育をしています。3歳児もお弁当日には預かり保育に参加できます。体力や本人の希望を聞いて参加する3歳児も出てきています。体調等を考慮して途中の例えば15:00での降園もできます。
担任と相談しながら預かり保育をご利用ください。 年長組さんが下の子たちにとても優しく接しています。3〜5歳児が縦割りになって混じって遊びますので,どのクラスの子たちもお互いの優しさやいろいろな刺激を受けています。遊びを通してとても良い学びを続けています。 ![]() ![]() |
|