京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up2
昨日:6
総数:383142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

5歳児親子交通教室

画像1
画像2
画像3
5歳児の親子で交通教室を行いました。
上京警察署の方から信号の話を聞き、
その後、模擬道路を渡る練習をしました。

子どもたちも信号の意味は知ってはいます。
しかし、道路には道行く人、車、自転など、様々な人の往来があります。
また、幼児は、植え込みに咲いている花などを見ていると、周囲の状況に気が付かないこともあります。

今日の話を聞いて、毎日の登園・降園時に安全な道の歩き方に気を付けてくださいね!

特養訪問に行きました

画像1画像2
5歳児のゆり組が特養に訪問しました。
2つのフロアーに行き、「エビカニクス」という体操と「よろしくね」という手遊びを見ていただきました。

「ようきたなあ」と笑顔で迎えてくださる方、
子どもが握手の手を伸ばすと嬉しそうに手を握り返してくださる方
たくさんの高齢者の方々とふれ合うことができました。

また来月もうかがいますね!

カレーパーティー 6

画像1
画像2
画像3
遊戯室に皆で集まり、いよいよカレーパーティーの始まりです。

ゆり組はゆり組カレーを
ふじ組はふじ組カレーを
3・4歳児は幼稚園カレーを食べました。

おかわりは、どの味のカレーを食べてもよいのです。

1杯目のカレーと違う味のカレーをお替りする子どもが多かったように思います。


畑で収穫し、みんなで調理をして食べたカレーはとてもおいしかったようです。

調理をした5歳児さん、
畑のことをいろいろ助けてくださる地域のみなさん、
カレーパーティーを手伝ってくださるPTAのみなさん、

たくさんの人に支えられ、とてもおいしいカレーができ、
楽しいパーティーとなりました。

感謝の気持ちをこめて、「ごちそうさまでした。」

カレーパーティー 5

画像1
ゆり組カレー・ふじ組カレー・幼稚園カレー。
3つのカレーができます。
どんな味のカレーができるでしょうね。お楽しみ!

今日のカレーパーティーは
PTAの食育農園班のお母さんたちがお手伝いに来てくれました。

各クラスの調理補助や裏方でのお仕事などたくさんお手伝いいただきました。

お手伝いいただく中で、
「子どもってこんなことを楽しむんだね」
「嬉しそうね」
「大きい組になったら、うちの子もこんな風になるのかしら」など
幼稚園で子どもが楽しんでいることや真剣に取組んでいる姿を見ていただき、子どもの育ちを感じてられました。

また、
それぞれの子育ての話やお弁当作りの話など情報交換しながら、
チームワークよくカレーパーティーを支えてくださいました。
ありがとうございます。

カレーパーティー 4

画像1
画像2
画像3
5歳児は前回のパンランチでの調理につづき、
2回目の調理体験です。

包丁を持つ手、持たない手は「ねこの手」で。

丁寧に野菜を切っていきます。

ふじ組は
ジャガイモの他に、サツマイモを入れました。
隠し味にははちみつとリンゴです。

カレーパーティー 3

画像1
画像2
画像3
5歳児は、お米を研いだり、野菜を切ったりしました。
自分のクラスでカレーをつくりました。

包丁を持ち野菜を切っていくその目、姿勢はとても真剣です。

野菜を切ったら、
クラスで鍋に肉を入れて炒め、調理開始です。

ゆり組は
隠し味にはちみつやバナナを入れましたよ。

カレーパーティー 2

画像1
画像2
画像3
4歳児のお手伝いは
ジャガイモ洗いです。

収穫した新じゃがはたわしでこすって皮をめくったり、爪でがりがりしたりしてきれいにしていきます。

丁寧に洗いましたね!

カレーパーティー 1

画像1
画像2
今日は楽しみにしていたカレーパーティー!

3歳児は玉ねぎをむくお手伝い。

皮をめくっていくと白い玉ねぎがあらわれ、
「うわ〜、光ってる!」と、とても嬉しそうです。

玉ねぎが輝いて見える3歳児の感性、大事にしたいですね!

楽しい水遊び・プール遊び

画像1
画像2
画像3
3歳児のプール遊びの様子です。

保育室前に簡易プールを置いて身近なところでプール遊びを十分に楽しんでいます。

プールサイド(保育室前テラス)では、魚のおもちゃを水槽に浮かべて友達と一緒にかき混ぜてお料理ごっこをしています。
「ケーキをつくっているの」と楽しそうです。

プールの中では、ふるいの上から水をかけると大雨のように水が降ってきます。
入れ物で受けとめたり、頭や背中にかかっても平気!とかかりにきたりしています。


プールにいつまでも入っていたいけれど、
そろそろおしまい。
でも、名残惜しいので、プールから出ていく水の流れで、ひと遊び。


梅雨の中休みのあいだ、十分に水遊びを楽しんでいます。

パネルライブシアターなどをみました

画像1
画像2
画像3
教育相談ひよこ組、今日はお楽しみの日でした。
「影絵人形劇団むむのこ」さんによる楽しい公演です。
おうちの人と一緒に、そして、在園児の子どもたちも一緒に公演を見ました。

はじめはペープサート『ねこ田クリニックのお話』
ねこのお医者さんが「ニャ〜!」と気合を入れると動物たちがどんどん元気になります。
子どもたちも一緒に「ニャ〜!!」と気合を入れましたよ!

二つ目のお話はパネルシアター『洗濯へんしんシャワララン』
♪ごしごしじゃぶじゃぶと楽しい歌に合わせて、洗濯ものがいろいろなものに変身します。

ひよこ組の子どもたちはおうちの人の膝の上や、隣で、リズムにのって体を揺らしたり笑いあったりして楽しいひと時を過ごしましたね。

在園児の子どもたちも、劇中でむむのこさんと一緒に歌うなどして、先生や友達と一緒に楽しい公演を見ました。


今日初めてみつば幼稚園のひよこ組にきてくれたお友達もいましたね。

またおうちの人と一緒に遊びに来てくださいね!

次回は7月1日です。
七夕が近いので、七夕飾りの製作コーナーもつくってお待ちしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp