京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up8
昨日:17
総数:383239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

預かり保育の様子(プール遊び)2

8月22日 預かり保育 4・5歳児のプール遊びの様子です。

先生や友達と♪あの橋がおちるまえにの歌に合わせて遊びました。

もぐれるようになったお友達はぐっと水に顔をつけてくぐっていきます。

高い橋もあれば、低い橋もあり、水面に顔を近づけてくぐっています。


この夏、水に親しみ、しぶきが顔にかかっても平気になった子ども、
水に顔をつけられるようになり、だんだん長い時間顔をつけ、身体が浮くようになってきた子ども、いろいろな姿が見られます。

2学期が始まったら、またみんなに会えますね。
きっと、身体も大きくなっているでしょう。
楽しみです。


画像1
画像2
画像3

預かり保育の様子(プール遊び)

画像1
画像2
画像3
8月22日 預かり保育でプール遊びをしました。

3歳児は水鉄砲やプールに沈むボール(玉)などのおもちゃを使って遊んだり、ビート板でプカプカと浮くことを楽しんだりして遊んでいます。

おもちゃを片づけた後はみんなでよーいどん!
ワニになって足を伸ばしたり、
かけっこのようにザブザブ走ったりしました。

水しぶきをあげて、気持ちい~い!!

メダカが大きくなってきました

1学期に地域の方からいただいたメダカがだいぶ大きくなってきたので,水槽を掃除しました。

実はこのメダカ,赤メダカと白メダカ,黒メダカの3種類がいるそうで,
掃除が終わってから,それぞれの種類に分けて水槽に入れてみました。

ただ,赤メダカと白メダカはなかなか区別がつきにくく…
もしかしたら間違って入っているのもいるかもしれません。

みんなも幼稚園に来たらぜひ見てみてくださいね。

少しピンクっぽいのが白メダカ,オレンジっぽいのが赤メダカです。
画像1
画像2

外で水遊びをしました

画像1画像2画像3
8月20日
今日の預かり保育では、3学年一緒に外で水遊びをしました。

色水をつくったり、水と土で泥団子をつくったりして遊びました。

色水をつくっているときに色々な色を少しずつカップに入れてこんなにきれいな色ができました。

4歳児が色水に泥を入れようとして、5歳児に「ここは泥、入れんといて!」と止められる場面がありました。
泥を水に入れるとコーヒーもできるし、楽しいと考えている4歳児には、“なんで入れたらあかんのやろう…?”と戸惑いの表情でした。でも、5歳児があまりに必死に伝えてくるので泥を入れる手は止まっていました。
5歳児は泥を入れると自分の思っている色ではなくなる、と考えたようでした。きっと、色の美しさを意識しているのでしょう。

同じ材料を使って遊んでいても、遊び方は年齢によってちがうなあと思います。
同じ年齢で遊んで楽しく活動が充実するとき、
異なった年齢で遊ぶ中で、気付いたり学んだりするとき
それぞれに良さがあります。

色々な人と出会い、ふれあい、遊ぶことで子どもの心が豊かになるのだと思います。

きれいになりました!

画像1
月曜日から行っていた正面玄関の庇(ひさし)防水の修繕が終わり、
きれいになりました!

今日の預かり保育はプール遊びでした

画像1
画像2
画像3
8月19日
今日の預かり保育ではプール遊びをしました。

水の中で好きな遊びをしたり、宝探しをしたりしました。

宝探しは水中に沈んでいるボールを拾います。

たくさん見つかったら見せ合いっこをして
「やった!」と喜ぶ笑顔が見られます。

水にもぐって狙ったお宝をゲットする子ども、
でも、まだぐっともぐるのに抵抗があって、どうやってとろうかな・・・と戸惑っている子ども、様々な姿があり、そして思いが感じられます。



これはどこでしょう?

画像1
夏休みの間に、日ごろ実施しにくい幼稚園の修繕を行っています。

これは修繕中の写真です。

どこを修繕しているか、わかりますか?

ヒント:2階からよく見えています。
    1階からは上を見上げないとわかりません。



答え:正面玄関の庇(ひさし)です。

 みつば幼稚園の正面玄関の天井部分で黄色い楕円形の庇です。
 ただ今、防水の修繕中です。
  

夏休み後半ですね

画像1
幼稚園閉鎖日が終わり、預かり保育の後半が始まりました。

今日は、園庭で水遊びをしたり、室内でブロックや玩具で遊んだりしました。

閉鎖日中は、台風や大雨など心配な日々もありました。

幼稚園は幸い大きな被害はありませんでしたが、
夏野菜がぐったり倒れていました。

皆様のところは大丈夫でしたか?

ここ数日は暑い日差しが戻ってくるようです。
やはり、夏は夏らしい天気が一番ですね!


画像2

絵本室・園庭開放について

画像1
みなさん、この夏休みのお出かけのとき、どんな乗り物に乗りましたか?

今月の絵本のコーナーは、「乗り物」の絵本の特集です。


また絵本を借りに来てくださいね。


夏休み後半のえほん室開放と園庭開放は25日から行います。


(来週11日からは1週間幼稚園は閉鎖しています。
18日の週は幼稚園の工事・修理をします)

夏の預かり保育 プール遊びをしました

画像1
画像2
画像3
8月7日
今日の預かり保育ではプール遊びをしました。
今日は参加者が一番少ない日でしたので、プールが広々と感じました。

輪をくぐってもぐったり、イルカのようにジャンプしてくぐったりして遊んでいました。

いつもは交替で使うビート板も、今日は2枚使えました。
プカプカ~とプールで浮いている様子からは、なんだかリゾート気分がうかがえます。

3歳児は小プールでゆっくりと、魚のおもちゃを並べて友達とのかかわりを楽しんでいます。

和やかな、ゆったりとしたプール遊びでした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp