![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:19 総数:383131 |
カレーパーティー 2![]() ![]() ![]() ジャガイモ洗いです。 収穫した新じゃがはたわしでこすって皮をめくったり、爪でがりがりしたりしてきれいにしていきます。 丁寧に洗いましたね! カレーパーティー 1![]() ![]() 3歳児は玉ねぎをむくお手伝い。 皮をめくっていくと白い玉ねぎがあらわれ、 「うわ〜、光ってる!」と、とても嬉しそうです。 玉ねぎが輝いて見える3歳児の感性、大事にしたいですね! 楽しい水遊び・プール遊び![]() ![]() ![]() 保育室前に簡易プールを置いて身近なところでプール遊びを十分に楽しんでいます。 プールサイド(保育室前テラス)では、魚のおもちゃを水槽に浮かべて友達と一緒にかき混ぜてお料理ごっこをしています。 「ケーキをつくっているの」と楽しそうです。 プールの中では、ふるいの上から水をかけると大雨のように水が降ってきます。 入れ物で受けとめたり、頭や背中にかかっても平気!とかかりにきたりしています。 プールにいつまでも入っていたいけれど、 そろそろおしまい。 でも、名残惜しいので、プールから出ていく水の流れで、ひと遊び。 梅雨の中休みのあいだ、十分に水遊びを楽しんでいます。 パネルライブシアターなどをみました![]() ![]() ![]() 「影絵人形劇団むむのこ」さんによる楽しい公演です。 おうちの人と一緒に、そして、在園児の子どもたちも一緒に公演を見ました。 はじめはペープサート『ねこ田クリニックのお話』 ねこのお医者さんが「ニャ〜!」と気合を入れると動物たちがどんどん元気になります。 子どもたちも一緒に「ニャ〜!!」と気合を入れましたよ! 二つ目のお話はパネルシアター『洗濯へんしんシャワララン』 ♪ごしごしじゃぶじゃぶと楽しい歌に合わせて、洗濯ものがいろいろなものに変身します。 ひよこ組の子どもたちはおうちの人の膝の上や、隣で、リズムにのって体を揺らしたり笑いあったりして楽しいひと時を過ごしましたね。 在園児の子どもたちも、劇中でむむのこさんと一緒に歌うなどして、先生や友達と一緒に楽しい公演を見ました。 今日初めてみつば幼稚園のひよこ組にきてくれたお友達もいましたね。 またおうちの人と一緒に遊びに来てくださいね! 次回は7月1日です。 七夕が近いので、七夕飾りの製作コーナーもつくってお待ちしています。 どんなカレーにしようかな?
もうすぐカレーパーティーです。
西賀茂農園で収穫したジャガイモや玉ねぎをつかって、5歳児が調理をします。 ジャガイモや玉ねぎの他に、カレーづくりに何を入れたらいいかな?と先週の金曜日に5歳児の子どもたちが相談しました。 カレールゥ、ニンジンのほか・・・ りんご、はちみつ、バナナ?!…いろいろ入れたいものが出てきました。 「サツマイモも入れるとおいしいんや!」甘くなるそうです。 隠し味にチョコレートやコーヒーもちょっぴり入れるそうです。 そして、今日、買い物に行きました。 お米も買います。 店内でグループごとに分担した品物を探しました。 「あった!」 カレールゥを担当していた子どもたちが箱を手に取りました。 小さいサイズです。 先生から、「幼稚園みんなが食べるから、大きい箱の物を買おうか」とアドバイスを受けました。 「これや!」 “2キロ入りのお米”を担当したグループが、 10キロ入りの米袋を見つけて言いました。 気持ちは嬉しいのですが、子どもの手で幼稚園まで運ぶには重すぎます。 幼稚園で相談した通り、2キロ入りの米袋にしました。 買い物中、お店の中でほかのお客さんもいらっしゃいます。 子どもたちは品物を探したり相談したりして、周りの状況に気が付きにくいこともあります。しかし、あるグループでは 「ちょっと!お客さん通らはるし、こっちに寄らな!」と友達に声を掛け合い、みんなで通路の端による姿が見られました。 お互いが気持ちよく過ごせるにはどうしたらよいのか、考えられるようになってきたんだなと嬉しく思いました。 買い物をして、材料がそろいました。(お肉は当日配達してもらいます) カレーパーティーが楽しみですね! 七夕飾りをつくりました![]() ![]() ![]() 七夕まつりに向けて少しずつ飾りをつくっていきます。 この五色には、空・月・日・人・土と意味があるそうです。 その話を担任の先生から聞いたAちゃんは 「この黄色は月やねんな」と話していました。 七夕の行事を通して、昔からの伝承を子どもたちに伝えたり、飾りの美しさを感じたりして伝統文化に親しんでいきたいと思います。 また、昔話から、空の星や宇宙に思いをはせたり、 はさみやのりを使って飾りをつくることで、平面の紙から立体になるなど形が変わっていく面白さを感じたり、指先の操作の気を付けたり・・・ 様々に楽しみ、活動や遊びが広がる七夕まつり。 ゆっくり楽しんでいきたいと思います。 プール開き!!![]() 3歳児は,プールに慣れたり,着替えの仕方や安全にプール遊びを楽しめるように, 慣れるまでは,保育室前のテラスでプール遊びをすることにしています。 今日は,登園してくると,ピカピカのプールかばんを見せてくれました。 遊ぶ時も,プールかばんを離さずもっていく姿も見られるほど, 楽しみにしている気持ちが伝わってきます。 プールの準備をし始めると,待ちきれない子どもたちが, プールの周りに集まり,「うわぁ,水が入ってきた」「早く入りたい」と ウキウキ・ワクワク笑顔いっぱい。 プールに水が溜まるまで,プールのそばの椅子に座り, 友達とお話しながら待っている姿がとってもかわいらしかったです。 水着に着替えて,約束事を聞いて,いざプールへ! 狭いビニールプールにぎゅうぎゅうになりながら, 友達と「気持ちいいね〜」「冷た〜い」と楽しんでいました。 プール遊びは楽しいけれど,危険もいっぱいです。 安全に,清潔にしながら,十分に楽しめるように, 初めはプールに入るよりも,準備や片づけに時間がかかるくらいですが, 丁寧にかかわっています。 「そろそろあがろうか?」というと, 「え〜,もっと入っていたいのに」とブーイングの嵐…。 楽しかったね。また,明日も入ろうね。 ![]() プール開き! ふじ組![]() ![]() ドキドキしながら水の中に入りました。 足をつけては「キャ〜!」 水をおなかや背中にかけては「キャ〜!」 水の中でしゃがんでは「キャ〜!」 嬉しい歓声が響いていました。 プール開き! ゆり組![]() 今年初めてのプール! 子どもたちは歓声をあげながら、そして水しぶきをあげながら、初めてのプールを楽しみました。 ![]() プール開き! ばら組![]() ![]() ![]() 今日はいいお天気!お日様がキラキラしています。 楽しみにしていたプール遊びが始まりました。 4歳児ばら組は、小プールで、先生と一緒に水鉄砲やジョウロなどのおもちゃで遊んだり、カエルになったりワニになったりして遊びました。 時折吹く風に「つめたい!」「寒くなってきた」と感じた子どもたちもいました。でも大丈夫!簡易プールがあります。お日様で照らされ水がぬるんでお風呂のようです。そこでちょっと一休み。 また明日もプールが楽しみですね! |
|