![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:19 総数:383129 |
休日参観 その4![]() ![]() ![]() 遊戯室では、ボールを送るゲームや、つないだ手を離さずにフープを通すゲームをしておうちの人も子どもたちもみんなで遊びました。 そのあと、 おうちの人と一緒に、竹馬を作りました。 竹と六つ割の木とロープでつくります。 ロープの巻き方や締め方にちょっとコツが必要な部分もありましたが、おうちの人が首をかしげながらも子どもたちのために一生懸命つくってくださっている時間は、本当に子どもの心の成長にとって大事なひとときであったと思います。 おうちの皆様、今日は、参観にお越しくださり、ありがとうございました。 休日参観 その3![]() ![]() ![]() そこで、玄関ホールも使って、親子製作(一本歯下駄)をしました。 おうちの人が木づちでカンカンと下駄の歯をはめ込んでくださる様子を、ばら組の子どもたちはじっと見ていました。 道具を使うそのしぐさや力強さ、出来上がっていく過程が魅力的なのだろうと思います。 休日参観 その2
休日参観
3歳児の竹ぽっくり親子製作の様子です。 おうちの人と一緒につくった、世界で1つの大事な竹ぽっくりになりました。 ![]() ![]() 休日参観 その1![]() ![]() たくさんの家族の方が幼稚園に来てくださいました。 クラスで歌を歌っている様子や、遊びの様子を見ていただきました。 また、おうちの人とふれあい遊びや製作をしたりして、おうちの人と一緒に活動することもしました。 3歳児は竹ぽっくりをおうちの人と一緒につくりましたよ。 はみがき、はみがき![]() ![]() お弁当箱を片づけてから歯磨きをします。 先生と一緒に、 「上の歯、1・2・3・4・・・」とブラッシングです。 お口のトンネルに入って、奥歯も磨きます。 担任の先生を真似ながら、歯磨きをしています。 そして保健職員と担任とで仕上げ磨きをしています。 口をゆすいで、歯磨き完了! 口の中がすっきりピカピカになった気持ちよさを感じています。 僕たちの家![]() 自分たちの家をつくっていました。 足りないなあと思ったら、保育室から板や積木をえっちらおっちら運んでいました。 ブロックなど遊びに必要なものやままごとの布団まで持ち込んで「できた!!」 気の合う友達と 「こんなことしようかな」 「僕もここつくりたいな」 「それ、いいな、一緒にしたいな!」 と互いの思いを感じながら遊ぶことが楽しくなってきているようです。 6月4日むしば予防デー 親子歯磨き指導![]() ![]() ![]() みつば幼稚園では、親子歯磨き指導を行いました。 園医の歯科医の先生や、歯科衛生士の先生に来ていただき、虫歯のことや歯磨きのやり方などを教えていただきました。 子どもたちには、歯の健康に良い食べ物のお話をしていただきました。 果物や牛乳などをおやつに食べると良いのだそうです。 また、 歯ブラシの持ち方や磨き方を教わりました。 4歳児は、今日、教えていただいたことを基に、明日から昼食後の歯磨きに取組みます。 5歳児は、今までしてきた歯磨きに、一層、意識をもって丁寧に磨けるようになるといいですね。 保護者の方には、仕上げ磨きのことをお話しいただきました。 基本的生活習慣の自立に向け、“自分のことは自分でできるようにする”と取組んでいますが、歯磨きは、少し違います。小学校3年生になるまで、大人の人が、仕上げ磨きを手伝うことが大切です。永久歯に生え変わるまで、仕上げ磨きを手伝いましょうと教えていただきました。 最後に、保護者の方の疑問・質問コーナーで、「乳歯がぐらぐらしてきたら、そのままにしておくのか、抜くのがいいのか、どうですか?」など様々な質問がありました。歯科衛生師の先生が丁寧にお答えくださいました。 80歳まで20本!自分の歯で一生食べられるように、歯を大切にしましょう! あわあわ、とろとろ…![]() こんな日には、水の遊びが気持ちいいです。 4歳児が石鹸で泡をいっぱいつくって遊んでいます。 ざるや、泡だて器をつかってくるくる、ぐるぐるかき混ぜていると、クリームみたいな泡ができました。 「気持ちいいね」 「クリームみたいでしょ」 「ふわふわやねん」 「さわってみ!」 Aちゃんがじょうごで泡をすくうと、とろとろ〜っとあわが落ちてきます。 いつの間にか、Bちゃんが落ちてくる泡を別のじょうごで受け止めています。 たらいを囲んで友達や先生との会話やかかわりも広がっていきます。 泡の気持ちよさと友達と遊ぶ気持ちよさを感じるひと時でした。 PTAひよこ組ツアー 開催!![]() 今月は11時からPTAのお母さんたちによる“園内ツアー”が行われます。 今日は第1回目。12〜3人の親子の皆さんが園内ツアーに参加されました。 屋上プールや各学年の保育室、絵本のお部屋やお茶などを沸かす休養室など、園内の様々な施設やお部屋を見学です。 途中には現役お母さんへ、ひよこ組のおかあさんから質問などもされていました。 今月は毎回、11時からこのような見学ツアーが開催されますので、どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしています。 高校生保育体験![]() ![]() 4歳児・5歳児のクラスに入ってもらいました。 子どもたちは、お姉さん先生と追いかけっこをしたり鬼ごっこをしたりして大喜びでした。 14時で降園だったので、そのあと、預かり保育にも参加してもらいました。 一緒に絵をかいたり、ブロックをしたりしながらお話をしたり触れ合ったりして、子どもたちはいつもの先生とは違う高校生とのかかわりを楽しんでいました。 高校生の方たちも、積極的に子どもたちに話しかけ、かかわり、保育を体験されていました。きっと、様々な学びがあったのではないでしょうか? 今月は中学校のチャレンジ体験学習もあります。 様々な人との出会いがある6月です。楽しみです。 |
|