![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:10 総数:267874  | 
5/12(月) 年長参観日
 年長組の参観日でした。お母さんやお父さんと一緒に遊びました。嬉しい表情の子ども達です。お家では見られない子ども達の表情や生活ぶりを見てもらいましたね。 
![]() ![]() ![]() 5/9(金) 今週もよく遊び力をつけましたよ
 天気が良いので砂場に水を入れて泥水池をつくって遊びだしました。パンツもベタベタに濡れても平気です。終わったら湯できれいに体を洗って着替えました。「おもしろかったな」「またしような」子ども達の満足した声が響きます。 
「ストップ。ぶつけたら危ないの」男の子が言いました。「いやいや,遊んでいるの。ぶつかり合いをして遊んでいるの」と三輪車の友だちが言いました。 「さようなら。また月曜日ね」「さようなら」お母さんと一緒に帰っていきます。 ![]() ![]() ![]() 5月予定
園庭や絵本室や遊戯室で親子共に遊びましょう。担当の先生が何でも相談に乗ってくれます。お母さんお父さんの交流は子育ての悩みを解消してくれますよ。お気軽に寄ってください。   七本松通り五辻上る20m 
![]() 5/8(木) 暖かい一日
 暖かい一日でした。園庭に出て楽しみました。砂をカップに入れてはみ出したところを削り平らにしています。その横では細かい砂を集めています。 
こちらでは色水遊びに,そして抜いた水菜で綱引きです。「よいしょ」「うーん」力が入ります。良い天気で太陽の下では暑いくらいの一日でした。 ![]() ![]() ![]() 5/2(金) 色水遊び,今日も
 色水遊びを今日も続けています。年少組と年中組とが同じところで遊んでいます。だから,こちらからあっちへ行ったり,あちらからこっちへ来たり交じり合って遊んでいます。「こちらにも水をくださーい」 
![]() ![]() ![]() 5/2(金) 絵の具遊び
 年中組さんは絵具遊びをしています。ぬるぬる,つるつる,ねちゃねちゃ,と感触を楽しんでいます。いろいろな色をぬたくれることに喜びを感じています。 
幼稚園では,先ずはお友だちになるところから出発です。そのためには見たり触ったり匂いだり感じたりいろいろと五感で試しながら近づいて知っていきます。そして,友だちになっていくのですね。小学校へ行くとこんな遊びはできませんね。 「キャー,ぬるぬるや」「わー」絵具だらけの手を見せてくれます。 ![]() ![]() ![]() 5/2(金) ヨモギ団子つくったよ
 年長組さんがヨモギ団子を作りました。みんな小さなお母さんになりました。お団子を丸めるのはどろ団子で練習しています。みんな団子づくりのスペシャリストです。 
「そっとゆっくりお鍋に入れてね。浮いてきたらできたしるしですよ」先生に教えてもらいます。 「できた。どうぞ,年少さんと年中さんに持っていこう」「おいしいね。おいしいね」 「どうもありがとう。美味しかったよ」年長組さんにお礼に言いに行きました。 ![]() ![]() ![]() 5/1(木) こどもの日をお祝い〜柏餅をありがとうございました〜
 こどもの日をお祝いしました。滝を登る鯉をのぼり(旗)にしてこいのぼりとして子どもの健康を願いお祝いするようになったという紙芝居を読んでもらいました。 
こいのぼりの音楽を聞きながら鼓月さんからのプレゼント・柏餅をいただきました。「柏餅はどうですか?」「美味しい」「あんこが好き。美味しい」「おもちがすき」「お代わりください」「ごめんね。一人一個なので,お代わりないの」「もっと食べたいな」 鼓月さん,いつもプレゼントをありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 5/1(木) 遊びに調子が出てきました
 年少組さんは色水遊びをしました。友だちがたくさん寄ってきました。「今お日様が出てきたな」「夕涼み会でもこれしような」子ども同士で語りながら遊んでいました。 
年中組さんはこうぎ台を組み合わせて遊びました。「こんなところは平気だ」バランスを取りながら上まで上っていきます。そこから「ジャンプ」 遊びに調子が出てきています。 ![]() ![]() ![]() 5/1(木) 年長さんは「アンニョンハセヨ」
 年長組さんは翔鸞小学校で行われた韓国舞踊を鑑賞に行きました。「アンニョン ハセヨ」大きな声で挨拶しました。 
きれいなチョゴリを着た王様と王妃様が登場しました。子ども達の手拍子や掛け声の応援で見事な太鼓や大道芸のような踊りを堪能しました。「カムサハムニダ」(ありがとうございます)みんなでお礼を言いました。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||