![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:17 総数:382905 |
もも組たんぽぽ組、はじめてのお弁当![]() ![]() ![]() 今日は3歳児もも組とたんぽぽ組の初めてのお弁当日です。 みんな朝からとってもお弁当を楽しみにしていました。 Aちゃんは、いつも「あそぼ!」と声をかける職員に「きょうは、一緒に遊ばれへんねん。お弁当食べるから!」とはりきって伝えに来ました。 朝の遊びが終わって、片づけです。 お弁当が待っているので、落ちているおもちゃをたくさん拾ったり、ござを丸めて片づけたり、いつもよりウキウキしながら片づけていたようです。 お弁当の時間が始まると、 「おにぎり、おいしいよ! おにぎりのあじ!!」 「私の見て!!」「ぼくのも!」 「おかあさんがつくってくれたんだよ!」 みんな、自分のお弁当をとてもうれしそうに担任の先生に見せていました。 お弁当の後も、 お弁当箱やお箸なども頑張って先生と一緒に片づけましたよ。 お弁当の後、Bちゃんに「お弁当、どんな味だった?」と聞いてみると、 「お母さんのあじ!」と答えていました。 おかあさん、おいしいお弁当、ありがとう!! 柏餅、おいしかったね。つくってみたよ!
昨日、こどもの日の集いで、柏餅をいただきました。
その柏餅が気に入ったのでしょう。 4歳児の子どもたちが、今日、泥遊びをしながら柏餅をつくって遊んでいました。 いつもは泥団子を丸く固めるのですが、今日は少し平たい形に整えています。 そして、幼稚園の庭にある葉っぱをだんごの上につけています。 白いバラの花びらも、柏の葉の代わりにのせてみましたよ。 すてきな柏餅がたくさんならびましたね! ![]() ![]() こどもの日のつどい〜柏餅をいただきました〜![]() ![]() ![]() みつば幼稚園では「こどもの日のつどい」を行いました。 先日の誕生会に続き、全園児で集まるのは2回目です。 子どもたちが健やかに育つことを願い、大将人形やこいのぼりを飾ること、菖蒲の花を飾ることなどを園長先生からお話しいただきました。 また、和菓子の鼓月さんから、子どもたちに柏餅をいただきました。 鼓月のお店の方から、 「柏の葉は次々と芽が出て、子どもが増えていく様子に似ているから、子どもたちがたくさん生まれて元気に育つようにと願いが込められていますよ」と教えていただきました。 そして、みんなで、おいしい柏餅をいただきました。 「この葉っぱ、食べられるのかなあ」 「なんか、においがするね」 「おもち、おいしいなあ」 「おかわり、ほしいわ」 などなど、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。 お話を聞いて、柏餅をいただいて、心も、体も、つよく・大きく・たくましくなりましたね! 鼓月のみなさま、ありがとうございました。 |
|