京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:41
総数:255380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

4/25(金) 楽しく遊べています

 子ども達が入園して3週間が過ぎました。今週1週間で子ども達の遊びがまたグンと広がってきました。
 年中さんは泥遊びをする子がいました。「水は冷たくないですか?」「最初だけ。すぐに温かくなるよ」
 年少組さんはお部屋でも遊びました。女の子達が一緒になって群れています。楽しそうですね。
 今週もますますの成長が素晴らしかったですね。みんなよく頑張りましたね。
画像1
画像2

4/24(木) 新1年生のお招き会

 翔鸞幼稚園卒園の小学1年生お招き会をしました。子ども達とよその幼稚園へ異動になった先生方も集まり楽しい一時を過ごしました。
 「むずかしいひらがなを頑張っています」「給食お替りしています」「鉄棒がんばっています」「国語・・」「算数・・」などなど頑張っていることを自己紹介で語ってくれました。
 まだ4週間なのにみんなたくましくなっていてびっくりしました。うれしかったです。楽しいひと時をありがとう。また遊びに来てください。勉強もスポーツも元気にがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

4/23(水) 年少組のお帰りの時間

 「おかあさーん,・・」待っていたお母さんが迎えに来てくれました。
 「お家で幼稚園の話をしてくれますか?」「ええ,名前はわからないようですが誰々と遊んだとか,よく話してくれます」「家では幼稚園の様子とは違ってもっと激しいです」
 子ども達は入園して3週目です。幼稚園で我慢していたストレスがお家で出ている子もあります。集団の中で遊ぶと楽しいことがいっぱいありますが,集団の中ではわがままも制限されたり自分から我慢したりします。
 「今日もがんばったね」お母さんが言うと「うん」ニコニコの子ども達です。
画像1
画像2
画像3

4/22(火) 4月お誕生日会

 4月のお誕生日会をしました。2人のお友だちが誕生日月でした。「お誕生日おめでとう」メダルをかけてもらいプレゼントをもらいました。
 お歌のプレゼントもしました。みんなの前に出てお祝いしてもらうことは,とてもうれしいことですね。でも,晴れがましくて少し恥ずかしい?
 2人ともがんばっていますね。ひとつ大きくなりましたね。おめでとうございます。
 
画像1画像2画像3

4/21(月) 風車で風を感じるよ

 年中組さんは風車を作りました。「見て,見ててね。」「回っていた?」「回っていたよ。よく回るね。速く走るね」何度も走って風を風車に当てています。身体に風を感じていますね。
画像1

4月18日(金) 年長組 身体測定

画像1
画像2
今日は新年度になって初めての身体測定。
年少組のお手伝いに行きました。

手をつないで二階の絵本の部屋まで連れてくると,
「こっち(赤いかご)にする?こっち(緑のかご)にする?」
と尋ね,服を入れるかごを選ばせてあげたり・・・

おそるおそる袖口をもち,脱がすのを手伝ってあげたり・・・

測り終わるのを待ち,裏返しになった服を戻してあげたり・・・

そばにいてニコニコ見守っていたり・・・

靴下のかかとを合わせ,履かせてあげたり・・・

”どうしてあげたらいいかな”という思いが伝わってくるかかわりでした。

年少組の先生に
「全員測れたのは,年長組さんのおかげ!」と言っていただきました。

年長組の子どもたちによい機会をつくっていただき,子どもの自信につながる経験になりました。

4/17(木) 乾隆幼稚園と一緒にたんぽぽつみへ

 「おはようございます」子ども達は元気よくこいのぼりさんに登園して挨拶をしました。昨日いただいたこいのぼりが上から子ども達を見ていました。
 今日天神さんのご厚意でお庭へたんぽぽつみに行ってきました。乾隆幼稚園と一緒に4・5歳児で行ってきました。 「たんぽぽこんなにとった」「白いたんぽぽはないかな?」「この橋はすごい」紙屋川に架かる橋を散策しながら先生も子ども達も叫びました。「今日はありがとうございました」事務所でお礼を言いました。
 「また一緒に遊ぼうね。さようなら。気をつけてね」乾隆幼稚園の子ども達と大きな声で別れを言い合いました。
画像1画像2画像3

4/16(水) こいのぼりをありがとうございました

 今日は京人形商工業協同組合さんから翔鸞幼稚園にこいのぼりをいただきました。代表して年長組さんの子どもが目録を受け取りました。よろいこうたろう君からミニこいのぼりをいただき手品を見せてもらいました。すごい手品に目が点になりました。「どうもありがとうございました」みんなでお礼を言いました。
 園庭に出てこいのぼりを揚げます。「やねより たかいこいのぼり おおきい・・」みんなでこいのぼりの歌を大合唱する中で年長組さんがひもを引いてこいのぼりを揚げていきました。「大きいね」「新しいこいのぼりきれい」「かぜさんふいてよー」「ミニこいのぼりもありがとう」
 京人形商工業組合のみなさま,今日はこいのぼりをいただきまして誠にありがとうございました。明日から,「おはようございます」とこいのぼりに元気な挨拶をして笑顔で遊ぶ子ども達の姿が見られることでしょう。
画像1
画像2
画像3

4/15(火) 花も元気いっぱいですね

 子ども達は朝登園したら,一人一鉢の自分の野菜やお花に水をやります。「大きくなってね」声をかけてもらった野菜やお花はきっとその声を聞いているでしょう。「がんばるよ」と言っているかもしれませんね。
 幼稚園の赤のハナミズキも満開ですね。
画像1
画像2
画像3

4/14(月) 温かい一日でした

年少組さんは砂遊びです。同じ時間同じことをして空間を共有して安心します。
年中組さんは渡り廊下でお昼をいただきました。「温かいね」「桜がきれいだね」
年長組さんは絵具遊びをしました。足でも感触を楽しんでいます。「ニュルニュルだね」
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp