![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:21 総数:382878 |
ひよこ組の絵本貸し出し終了のお知らせ
みつば幼稚園のひよこ組
3月は年度末で絵本整理を行いますので、 次回のひよこ組(3月10日)では、絵本の貸し出しはできません。 ひよこ組の時間に絵本を読むことはできます。 もし、ひよこ組のみなさんで、幼稚園の絵本を借りてご家庭に持っておられる方は、 次回のひよこ組(3月10日)の時に返却してくださいね。 【次回3月10日で、今年度のひよこ組はおしまいになります。一年間ありがとうございました。】 午後のひととき![]() ![]() 今日は一日雨降りでした。 3歳児のもも組はお弁当を食べた後、積み木やゲームボックスをつかって遊び始めました。 道のように並べてどんどん歩いていったり、 友達と向かい合ったら「どんじゃんけん ぽん!」をしたり 探検気分で楽しんだりしていました。 積み木を縦に積んで、その上でままごとをしているお友達もいましたよ。 2人が向かい合って楽しく話をしながらジュースやごちそうを食べて遊びました。 そのほか、粘土で遊んでいたお友達もいましたね。 「また明日やりたいな」と、明日の生活を楽しみにしながら、片付けていました。 明日は晴れるかな? またいっぱい遊ぼうね! おわかれ遠足(動物園)に行きました
3月4日
全園児で京都市動物園に行きました。 もうすぐ幼稚園を修了するゆり組さんと一緒に行く遠足はこれが最後です。 トラやライオンを間近に見て迫力を感じたり、サルの動きに感心したり みんなでお弁当やおやつを食べて楽しいひとときを過ごしました。 みんなで過ごす時間はあとすこしになりましたが、一日、一日を大切に過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 親子交通教室![]() ![]() 5歳児の親子で交通教室に参加しました。 もうすぐ小学校の入学を控えての交通教室では、道路の歩き方や信号の渡り方など今までの総まとめです。 実際に、お家の人と一緒に、今出川通を歩く実地練習もしました。 横断歩道では「右・左」だけではなく、「後ろ・前」も確認することが大事だと教えていただきました。『道路の数だけ確かめる』ことが安全を守るポイントだそうです。 また、自転車は「車」です。 道路では「人は右側・車は左側」が原則です。 自転車を利用する時は左側通行を心がけましょう。 と、教えていただきました。 ひなまつりのつどい![]() ![]() ![]() 幼稚園では、玄関ホールに飾っているお雛様の前で子どもたちがみんな集まって、 「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、園長先生からお話を聞いたりしました。 お昼は遊戯室で、みんなで一緒におすしやひなあられをいただきました。 みつば幼稚園のお雛様は、ずいぶんと古くからあるお雛様で、毎年子どもたちの健やかな育ちを見守ってくださっているのだなあと思います。 保護者の方もときどき写真を撮っておられます。 お雛様、今年もどうぞ、子どもたちが健康に元気で過ごせるように見守ってくださいね。 |
|