京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:50
総数:373022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

園内清掃ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
今日は、2学期を控えて、保護者の方々にご協力いただき、園内清掃を行いました。

保育室や廊下、テラスなど、棚やマットなども動かして、隅々まで掃除をしました。

子どもたちが夏季プールをしている間の約1時間で、幼稚園は見る見るうちにきれいになり、窓ガラスもぴかぴかになりました。保護者の皆様のパワーはすごいなと思いました。

暑い中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

大きくなりました

画像1
みつば幼稚園の玄関ホールにある水槽で金魚を飼っています。

この夏休みの間にえさをよく食べ、元気に泳ぎ、とても大きくなりました。
しっぽも長くなり、水のなかでひらひらとゆれています。

幼稚園に来たら、見てくださいね!

ひよこ組 9月の予定

毎日暑い日が続きますが、ツクツクホウシも鳴くようになりました。

9月のひよこ組のお知らせです。

9月3日(火)9:30〜 好きな遊びをしよう
       11:15〜プール遊び

9月10日(火)9:30〜 好きな遊びをしよう
        11:00〜PTA幼稚園ツアー

9月17日(火)9:30〜 好きな遊びをしよう
        11:00〜PTA幼稚園ツアー

9月24日(火)9:30〜 好きな遊びをしよう
        11:00〜幼稚園説明会

*幼稚園説明会ではみつば幼稚園のことや在園児の様子などをスライドショーなどでわかりやすくお話します。

*PTA幼稚園ツアーはみつば幼稚園のPTAの皆さんが、お母さん目線で幼稚園内を紹介。お母さんならではのお話も聞くことができます。

*9月3日のプール遊びに参加の方は、必ず水着・タオルを持ってきてください。お家の人も一緒にプールに入れるよう短パンなどでお願いします。

みなさん、遊びに来てくださいね!!

たくさんの友達と遊んだよ!

画像1
画像2
合同の預かり保育(試行)では、一同に集まった友達と一緒に遊びました。

“じゃんけん列車”や“あの橋が落ちる前に”をして遊びました。

橋が落ちる前に上手にくぐれるかな!!

一緒にお弁当を食べたよ

画像1
画像2
画像3
上京区の公立幼稚園5園が集まり行った合同の預かり保育(試行)では、プール遊びなどの後、遊戯室でみんなで一緒にお弁当を食べました。

そして、
うちわに絵を描いてオリジナルうちわをつくったり、
小さな積み木や大きなパズルなど、玩具で遊んだりして、午後のひとときを過ごしました。

うちわが出来上がると、
「先生、ほら!」と早速ぱたぱたとあおいでくれました。
「すずしい!ありがとう!!」と言うとはにかんだ嬉しそうな笑顔が見られました。
おうちに持って帰って、家族の人に涼しい風をおくってあげてね!


絵本室にて

画像1
合同の預かり保育(試行)に申込み、みつば幼稚園にやってきた子どもたちは、みつば幼稚園のいろいろなお部屋を見て回りました。

最後に絵本の部屋に入りました。
さっそく、絵本を手に取る子どもたち。机に絵本を広げて友達や先生と一緒に本を見て楽しみました。

「これ、幼稚園の本と一緒や!」
「これ、知ってる」となじみの絵本があることに驚いたり、ほっとしたりする様子も見られました。


プール、気持ちいい!!

画像1
画像2
今日はみつば幼稚園にたくさんのお友達がやってきました。
みつば幼稚園の夏季プールと
上京区の公立幼稚園の合同で預かり保育(試行)同時開催です。

子どもたちの人数が多いので、2回に分けてプール遊びをしました。

夏の暑い日ざしの中で入るプールはとてもきもちがいいです!

みつば幼稚園の子どもたちも
初めてみつば幼稚園のプールに入る他園の子どもたちも、
水しぶきをあげたり、水にもぐったり、ふわ〜っと体が浮くのを感じたりしながらプール遊びを楽しみました。

待っていますよ!

夏休みの間お休みしていたプールを、幼稚園の教職員みんなで掃除をしました。

またピカピカになりましたよ!

明日は、プールの日です。
また、上京区にある公立幼稚園が合同で預かり保育(試行)を行う日でもあります。

たくさんのお友達が幼稚園にきて、きっと楽しいプール遊びになるでしょうね!
画像1
画像2

合同研修会に参加しました

上京中学校の地域にある小学校と幼稚園が合同で研修会を行いました。

全体会では今年度大きく変わる公立高校の教育制度についての話や各小学校の学力についての話を聞きました。

その後、分科会に分かれ、学力向上やキャリア教育、規範意識など、教育の課題について、校種を超えて子どもたちの教育について話し合いました。

普段、このように教育課題について縦のつながりで話をする機会はあまりないので、今日はいろいろな先生とお話ができ、勉強になりました。

幼稚園から小学校へ、小学校から中学校へ、中学校からそれぞれの進路へ・・・。
先生たちもがんばります!

緑のカーテンがゆれています

画像1
画像2
画像3
立秋が過ぎ、「残暑お見舞い申し上げます」という時期になりましたが、
残暑というより、夏真っ盛りですね。

幼稚園ではこの暑さや日差しを少しでも和らげようと緑のカーテンをしています。

ゴーヤやへちま、オーシャンブルー(朝顔の種類です)などです。

植えるときに間隔をあけすぎたのか、緑のレースのカーテンです・・・。

それぞれに花が咲いています。

来週は幼稚園閉鎖日です。
園庭開放もおやすみです。

みなさま、熱中症などに気をつけて、素敵な夏をお過ごしください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp