京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:32
総数:372741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

「ほっこり子育てひろば」を行います

画像1
未就園児、ひよこ組のおうちの方を対象に
「ほっこり子育てひろば」を開きます。

参加者のみなさんで子育ての話をしたり、
親子でふれあう遊びを楽しんだりします。

どうぞ、ご参加ください

11月のひよこ組

画像1
11月のひよこ組は4回行います。

19日(火)は全園児で親子遠足なので、
その週のひよこ組は18日(月)に行います。

さつまいも、焼けたよ!

画像1
画像2
画像3
7日
今日は3歳児のもも組の子どもたちがさつまいもをホットプレートで焼きました。

“自分でできる”ことがとても嬉しい3歳児。
さつまいもも自分たちで洗い、
さつまいもを入れる入れ物も、折り紙でつくりました。

さあ、準備はできたよ!

担任の先生が目の前でお芋を包丁で切ったり、ホットプレートで焼いたりする様子を、
目を輝かせて見ていました。
だんだんさつまいもが焼けてきたにおいや、ホットプレートから立ち上るゆげに気づきながら、わくわくしていました。

みんなで準備して、みんなで焼いて、みんなで食べるとおいしいね!!

自分たちだけでなく、大きい組のお兄さんお姉さんの分も焼いて届けてくれました。
みんなで喜びを分け合うと、
もっともっとおいしいね! 心がほかほかあったまるね!

むらさき芋で!

画像1
画像2
画像3
6日
今日は4歳児のばら組とすみれ組の子どもたちが、西賀茂農園でとれた「むらさき芋」を使って、「茶巾しぼり」をつくりました。

きれいなむらさき色のお芋を包丁で慎重に切りました。

お鍋でぐつぐつゆがいて、つぶして、砂糖を入れて・・・
みんなの「おいしくなあれ」という気持ちや愛情をたっぷりこめました!

最後の仕上げは、ラップで包んでくるくるくるっと絞ります。
とってもきれいな、おいしそうな「むらさきいもの茶巾しぼり」ができました。
できたてをもも組やゆり組の子どもたちにもおすそ分け。

みんなで、おいしくいただきました。


5日 大文字山にのぼったよ

画像1
画像2
画像3
5日、4歳児と5歳児とで大文字山に登りました。
山に入るとひんやりとした空気で、道々ドングリを見つけたりきのこを発見したりしながら「大」の字の中央目指して登りました。
急な坂やながーい階段などあり、息を切らしながら登りましたが、
到着すると京都の町が“ぱあっ”と開けて子どもたちから歓声があがりました。

「(街並が)おもちゃみたい!」
「京都タワーみえるなあ。ちいさい!」
鳥が飛んでいたのを見て
「空、とびたいわ〜」

本当に気持ちのよい眺めでした。
力いっぱい歩いて、気持ちのよい空気を吸って、自然を満喫した園外保育でした。

みんなで楽器遊びをしたよ

幼稚園大会で一緒に楽器遊びをする子どもたちが集まって、交流保育をしました。
待賢幼稚園の遊戯室で100人近くの子どもたちと一緒に楽器遊びをしました。

いつも自分たちでわけて鳴らしている楽器も、他の幼稚園の友達が鳴らし、
「こんなふうになるのか」と、色々感じたことでしょう。
大勢での楽器遊び、楽しかったね!

楽器で遊んだあとは、みんなでお弁当を食べて外で元気に遊びました。
みつば幼稚園にない遊具で遊んだり、広場で自転車に乗ったりしました。
また、他の幼稚園のお友達とリレーをして遊んだ子どももいました。

「先生、友達がいっぱいできたよ!」
と、にこにこの笑顔でやってきて
「待賢幼稚園の○○ちゃんと△△ちゃんと友達になった!」
と、友達を紹介してくれる姿もありました。
声をかけてもらって友達になったそうで、別れ際も
「またね!」となごり惜しそうに何度も手を振っていました。

そんな姿が一人ではなく何人もあり、
子どもってすごいなぁ、と改めて感じました。
また次の交流保育で会うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

きれいな色!(ザクロがたわわに実りました)

画像1
画像2
画像3
みつば幼稚園の園庭に1本、広場に1本、ザクロの木があります。

今年もたわわに実ったので収穫しました。

たくさん収穫できたので、お家の人と味わってもらおうと希望者に持って帰っていただくことにしました。

「どれにしようかな?」と迷っている子どもたち。
おうちの方も
「どれが美味しいですか?」とたずねてられました。
「初めて食べます!」
「子ども時以来だわ!」
「去年いただいたザクロ、美味しかったです。今年も楽しみです!」
とおっしゃる声も聞こえてきました。

本当にきれいな真紅の宝石のようです。

おみそしるよ!

画像1
家庭から、黒いふた付きの容器をいくつかいただきました。
ままごとコーナーにおいておくと、子どもたちは早速、積み木でつくったおうちでのままごとに使い始めました。

「みんな、おみそしるはある?」
「ある!」
「わかめは?」
「わかめは今日はないのよ」

など楽しい会話が聞こえてきました。

いつものままごとのご馳走に一品ふえて、今日のごはんはご馳走ですね!


ペーパーで遊んだよ2

画像1
画像2
画像3
遊戯室中に広がったペーパーを囲いの中に集めて・・・

「はなびや!!」

先生と掛け声をかけて空中に投げました!


いろいろな遊び方ができたり、
友達のすることを見て真似をしてやってみたりする中で、

“たくさん”
“長い”
“短い”  などの量的な感覚も感じていたようです。

それから、すぐに千切れてしまうトイレットペーパーなので、
指先などの力を加減しないと、なかなか長く伸ばせないことも遊びながら感じていました。


ペーパーで遊びました

画像1
画像2
画像3
今日は3歳児が広い遊戯室で面白いもので遊びました。
トイレットペーパーです!

普段はトイレで使うものですが、
今日は特別!

たくさんのトイレットペーパーを好きに使えるとなって、3歳児の子どもたちは大喜びです。

ながーーーーくのばしたり、
ずーっと紙を出して山のようにしたり、
少し紙を引き出して「こいのぼり!」と持って走ったり、

ちぎれた紙をたくさん集めて先生にいっぱいかけて遊んだりもしました。

といれっとぺーぱーという素材にふれ、思い思いに遊んでとても楽しいかったね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp