京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:50
総数:254703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2013/11/22(金) シューマイ

画像1
画像2
画像3
 昨日は2人で遊んでいたのに,今日は5人になってお家ごっこをしていました。
「何を作っているのですか?」と聞いてみました。「シューマイを作っているの」と答えたので,「私にもください」とお願いしました。「だめです」と断られました。「どうしてだめなのですか?」と聞くと,「このシューマイはDちゃんパパのだからです」と言われました。
 「ピーンポーン」「はいどうぞ」「ただいま」と1人帰ってきました。「誰ですか?」「・・ジャー」「何?よくわからない」あきらめてDちゃんに聞きました。
 「Dちゃんはパパなのですか?」「そう,ぼくはウルトラマン」と答えました。
 「え?パパじゃないのですか?」とたたみかけると,「ウルトラマンのパパ」の返事です。「うーん,3歳児。まだオギャーと生れてからわずか3〜4年なのに,見事な対応」 本当によく頭も口も動きます。お日様も脱帽してニコニコと温めてくれたようでした

2013/11/22(金) ジャングルジムと基地

画像1
画像2
画像3
 年長組さんが朝から弾けたようにジャングルジムに上って遊んでいます。その横の小屋を基地にしてジャングルジムの子たちとコンタクトを取って遊んでいます。
 「元気ですか?」誰かのセリフのように叫んで聞いてきます。「元気ですよ」
 集団での遊びが楽しくて仕方がないようです。

2013/11/21(木) ごっこ遊び

画像1
画像2
 2人で2人の世界を作っていました。お家の中で料理をしているようです。
 「これは僕が作ったんや」ボールに泥や水や粘土やドングリなどを入れて「コネコネ」とかき混ぜていました。ボールを手で抱えたり台に置いたりしておたまで何度も何度もかき混ぜて楽しそうです。炊飯器にもドングリを入れて2人でいつまでも遊んでいました。そのうちに,1人が,「どんぐりころころ どんぐりこ おじけに♪・・」と歌いだしました。
 上から見たお日様がそこで立ち止まって,ぽかぽかと温めているようでした。

2013/11/21(木) ドングリを使ってお店屋さん準備

画像1
画像2
 「先生,ポップコーンやさんをするから来てね」「へー,ポップコーンやさん?楽しそう。行くよ」「待っているからねー」子ども達が呼びに来ました。
 「どんな準備をしているのかな?」覗きに行くことにしました。おもちゃの台所のところで何やら作ったり盛り付けたりして相談をしていました。
 こちらの大きなコーナーでは,一杯のドングリを入れたたらいのを前にして「これはマシュマロ」等と話をしていました。何だか賑わいそうな予感です。

2013/11/20(水) 未就園児「たんぽぽ組」

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ組さんも今日はヨガ教室に参加をしました。終わればいつもの遊びに夢中です。お母さんとサッカーをしたり,この二人の子は「おすしやさんごっこをしているの」と教えてくれました。
 「お母さん方も子どもたちも温かいというか仲がいいというか,何かとても良い雰囲気ですね。また遊びに来たいですね」2人のヨガの先生が語ってくれました。
 来週月曜日25日はヤキイモ大会です。たんぽぽ組さんもヤキイモを食べます。遊びに来てください。まだ,たんぽぽ組に入っていない人は,いつでも登録できますので職員室へ寄ってください。名札代金100円は必要ですが,あとは無料です。

2013/11/20(水) ヨガ教室

画像1
画像2
画像3
 今日はPTAや未就園児さんのお母さん方や子ども達が参加してのヨガ教室がありました。講師の先生の指導で,ゆっくりした動作とゆっくりした呼吸で体と心を解きほぐすさまざまなポーズに挑戦しました。
 1時間の教室の後は,みんなで感想を話したりしてゆっくりしました。

2013/11/19(火) 環境づくり

画像1
画像2
画像3
 子ども達の遊び場をどのように作るかが,環境づくりの一つです。幼稚園では,自然のものやリサイクルできるものでも工夫しようと努めています。
 昨日京都御苑でドングリをたくさん拾いました。さっそく,どんぐり遊びが始まりました。年少組さんは,とにかく全身で感じるために先ずどんぐり風呂です。五感でドングリを感じ取り友だちになるのです。「虫がこわい」子がいるように,「どんぐりこわい」子がいるかもしれません。
 年長組さんになるとどんぐり風呂だけでは満足できなくなります。何か活動していきたくなるように色々と環境を調えていきます。

2013/11/18(月) 全園遠足 NO1

画像1
画像2
画像3
 金曜日雨で延期になっていた全園での遠足に行きました。京都御苑です。銀杏の黄色やもみじの赤やきれいな紅葉の中を歩いていきました。
 もう沢山のどんぐりが落ちています。「あっ,どんぐり」「ほんと」「でもここでは拾わないよ」「もっと行ったところに沢山あるよ」「リュックを置いてからやね」
 朝は,バスが満員だったので年長組さんは1台あとのバスで来ます。年少組さんと年中組さんとでゆっくりと景色を見ながら目的地を目指しました。

2013/11/18(月) 全園遠足 NO2

画像1
画像2
画像3
 どんぐりがたくさん落ちていました。「こっちにもあるよ」「ラッキー,帽子かぶっているのを見つけた」「僕もラッキー,京都タワーみたいなのを見つけた」「どれどれ,本当や,すごい」「よーし,わたしも」どんどん拾っていきました。
 「こんにちは」「こんにちは」もえぎ幼稚園の子ども達が挨拶をしてくれました。「こんなのあげようか」「ちょうだい」交流もしました。
 青空の下でとても貴重で愛しい時間が過ぎていきました。みんなよい笑顔です。

2013/11/18(月) 全園遠足 NO3

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べました。少し風が出てきましたが,日なたで食べました。「美味しいね」「お母さんな,サンドイッチ作るの上手や」「今日のサンドイッチもお母さんが作ったの」「そう,美味しいよ」
 お弁当の後は,絵本「どんぐりとんぽろりん」を読んでもらいました。
 年長組の一人一人が下の学年の子たちと手を繋いで,幼稚園からの行きかえりを守ってくれました。
 「先生,どんぐりひろいたのしかったな」「先生,お弁当も楽しかったな」「先生,バスも楽しかったな」年中組の男の子が目を見つめて嬉しそうに語ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp