京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:32
総数:254732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

1/10(金) 今週のしょうらん幼稚園

 3学期が始まりました。年長組さんは50日,年中・年少組さんは52日幼稚園へ来ますよ。風邪に負けないように,早寝早起き手洗いうがいをしましょうね。
画像1
画像2
画像3

1/9(木) こども展を見学しましたよ

 年中と年長組さんはみらい館のこども展見学に行ってきました。
 自分たちやほかの園の友だちの作品を見て,「すごいなあ」「まあ,ふつう?」などと色々な感想をもちましたね。
 みなさん子どもたちと先生方の力が合わさっていろいろな作品ができました。その作品を京都市立幼稚園の先生方みんなで工夫して分かりやすく展示したのですね。
 この3連休でご家族やご近所やみんなでもっともっと見てほしいなあと思います。
 みんな本当にがんばっています。見事なこども展です。
 「これが京都市立幼稚園の底力です」という本来は目には見えにくいたくましい心の育ちが,その作品の中に溶け込んでいます。オーラーとして伝わってきますよ。パワーももらえますね。
画像1
画像2
画像3

1/8(水) こども展 みらい館で開催中です

 第55回こども展がこどもみらい館(竹屋町間之町)烏丸丸太町下車で開催されています。1/8水から1/13月までです。
 3歳4歳5歳児年齢別の保育と発達が見事に展示できています。また,春夏秋冬の季節を取り入れた1年間の,これも日常の保育の中でつくり上げた作品ですが,日頃の保育の様子がよくわかります。
 京都市立幼稚園の子ども達と先生方が日々協働して遊びを創りあげている,その中で子どもたちが心をたくましく育て続けているという「目に見えにくい心の育ちとたくましさ」が見事に作品展示できていると思います。日常の遊びの中で創っている作品を持ち寄って展示したものです。京都市立の16園幼稚園先生方の総力を挙げた作品展示です。ぜひご近所をお誘いしてご家族でおでかけください。
画像1
画像2
画像3

1/7(火) 3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。
 3学期が始まりました。寒さに負けない元気な子。ますます輝きたいですね。そのために,ちょっとだけでも「こうしてみよう」という気持ちを持てるようにしたら良いですね。
 マラソンをしているとき「先ず1周してみよう」と思えば1周ががんばれます。「あと1周しよう」と思えば,また1周できます。いつのまにか10周も20周もしてしまいます。
 どんなことでも少しでも気持ちをもってすると,まほうのようにできているのですよ。そして,毎日少しずつでも積み重ねていったらいつの間にかすごい積み重ねになります。もっともっと輝く自分になっているのですよ。という,そんな始業式のお話でした。
 短い3学期ですけれども,もっと子ども達が輝くためには応援団が必要です。その応援団兼選手でもありますが,私たちが先ず輝きを増さなければならないと思います。みんなで積み重ねていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

12/20(金) 2学期終業式・今週のしょうらん幼稚園

 2学期もたくさんのとりくみをしました。子どもたちはその度に,心のうちにある2人の中のがんばる自分を出しました。
 成長が著しいですね。一人一人のがんばりに乾杯です。楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

12/19(木) おもちゃをきれいにするよ

 2学期も明日の終業式でおしましです。
 今日は,2学期に遊んだおもちゃを整理したりきれいに洗って干したりしました。「水で洗っているの? 冷たいね」「だいじょうぶ」「お湯も出るようにしたから使ってくださいね。お湯だとよく落ちるのもあるよ」「はーい」
 子ども達は,「大きいものから」「つぎはこれ」などとめあてを持って片づけています。2学期のこの4ヶ月で大変な成長をしましたね。
画像1
画像2

12/18(水) すごーい! お楽しみ会にサンタさんが来てくれましたよ

 みんなが楽しみにしていたお楽しみ会です。一緒に歌ったり踊ったり笑顔が弾けました。サンタさんが登場したとき「シーン」です。本当にびっくりしましたね。声も出ませんでした。
 近くの,プティ・ブリエさんのケーキ屋さんが,休みを返上して美味しいケーキを届けてくれましたね。「美味しい」「もっと」「さんたさんかわいい」
 みんなが一緒だから,そしてみんなが盛り上げたから,楽しい集いが本当に楽しい集いになったのですね。
画像1
画像2
画像3

12/17(火) お誕生日会で緊張しました

 12月のお誕生日会をしました。お誕生日のお友だちは,みんな緊張しています。なぜなら,前に出てきてメダルとプレゼントをもらいインタビューを受けるからです。
 「好きな食べ物は何ですか?」「イチゴです」「・・何ですか?」「ブドウ」「・・何ですか?」「リンゴ」みんな違う果物を言いました。
 みんな少し緊張ししたが,インタビューにもしっかりと答えていました。見事な成長ぶりですね。
 今日は見学のお友だちも12月生まれで,みんなと一緒に「おたんじょうびおめでとう」と歌と言葉のプレゼントをもらいました。
 みなさん 12月のお誕生日おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

12/16(月) 年少組はみんなが伸び伸び

 年少組さんも伸び伸び遊んでいます。友だちとの関わりが楽しくなってきました。「先生は王子さまよ」「剣も持ってね」
 自分で作っていく楽しさとその作ったもので遊ぶ楽しさが,どちらも大切になってきた年少組さんです。

画像1
画像2
画像3

12/16(月) ツリーの絵を描きました

 年中組さんはツリーの絵を描きました。
 自分のイメージが一人一人あります。そのイメージを絵にしていきます。
 色にこだわったり形にこだわったりして,一人一人違うことが素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp