京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:32
総数:254732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2013/10/21(月) 運動会 開会式・体操

画像1
画像2
画像3
 19日の運動会が雨のために今日21日に行われました。お家の方も地域やご来賓のみなさまも月曜日の予定やお仕事も返上して駆けつけていただきました。遠くからも駆けつけていただきました。本当にどうもありがとうございました。
 お陰様でどの子たちも,みなさま方からたくさんの応援をいただき自分の記録を超えて自己新記録を出していました。どうかその頑張っていたところ,伸びていたところ,笑顔で張り切っていたところなど良さや頑張りを子たちに語っていただきたいと思います。
 子どもたちにとって,その言葉が何よりの褒め言葉,最高の認めてもらう言葉になります。自信を高め意欲や興味や責任感をもっと高めていきます。自尊感情(自分を大切に誇らしく思う気持ち)や自己有用感(みんなの中で自分は大切な人なのだと自覚できる気持ち)を高めていきます。温かい応援を誠にありがとうございました。

2013/10/21(月) 運動会 年少組のみんなで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 年少組さんがみんなで遊びに出かけます。遊んでいるとオオカミさんのお家を見つけました。「見に行ってみよう」「お昼はオオカミさんはまだ寝ているので怖くありません」
 「夜のオオカミだ。追いかけてきた。逃げろー」
 「オオカミさん,友だちになりたかったのだね。友だちになろうね。一緒に踊ろう」
 年少組さんはたくさんのお客さんの前で楽しく踊れましたね。がんばりました。年中さん年長さんが園児席で一緒にげんきよく踊りましたね。よく盛り上げてくれましたよ。

2013/10/21(月) 運動会 年中組のバッタ捕りに出発

画像1
画像2
画像3
 年中組は広い野原へバッタ捕りに出かけました。野原にはチョウチョやトンボが飛んでいました。子どもたちもチョウチョになって花の蜜を吸います。トンボになって大空を飛びました。
 そして,目の前に出てきた大岩。乗り越えてジャンプ。バッタが捕れました。
 バッタが捕れてよかったですね。がんばりました。

2013/10/21(月) 運動会 年長組のおおなみ海賊だ

画像1
画像2
画像3
 年長組の海賊です。たくましい海賊たちが竹馬で登場です。自分の得意な技を披露しました。迫力がありますね。
 剣に持ち替えて海賊踊り。「ヤー」元気に強い海賊踊りを見せてくれました。
 「かいぞく!」「ヤー」見事でした。
 

2013/10/21(月) 運動会 年少組の見いつけた

画像1
画像2
画像3
 年少組さんのかくれんぼです。お母さんやお父さんが後ろを向いている間に,子ども達がかごの中や段ボールの中に隠れます。「どこかなー,見いつけた」「エヘヘ,見つかった」見つかると一緒に電車をしてリンゴを採りに行きます。
 「このピンク色の電車」子ども達はお気に入りの電車の所へお家の人を連れて行きました。

2013/10/21(月) 運動会 年中・年長の合同で「エホホホ」

画像1
画像2
画像3
 にじ組とそら組の合同で,海賊踊りをしました。
 「エホホホ」「エホホホ」
 にじ組さんはそら組さんと一緒に踊る中で,雰囲気やダイナミックなところを教えてもらって,本番では大成功でした。「ヤー」

2013/10/21(月) 運動会 玉入れ

画像1
画像2
画像3
 祖父母さんの玉入れです。卒園生も応援で参加してもらいました。難しい玉入れですが,あっという間に一杯になりかけました。
 「・・三十一,三十二,・・四十,・・」子どもたちも,審判長さんと一緒に声を合わせて数えました。「白組の勝ちー」

2013/10/21(月) 運動会 親子ダンス

画像1
画像2
画像3
親子ダンスでは,子ども達もお家の方の笑顔が印象的でした。高い高いをしてもらったり,抱きしめてもらったりスキンシップをして親子で踊る大切さを教えてもらいました。
 弾ける笑顔でした。

2013/10/19(土) 運動会は21日(月)にします

 翔鸞幼稚園の運動会は,10月21日(月)の9時10分から行います。
19日(土)に予定していた運動会は雨のため延期します。20日(日)も一日中雨の予報なので残念ですが行いません。
 在園児のみなさん,たんぽぽ組のみなさん風邪をひかないようにしてください。
 たんぽぽ組さんのかけっこは10時15分過ぎになる予定です。少し早めに来て 在園児の演技や競技を見て雰囲気を知ってもらえたらと思います。
 月曜日はきっと運動会ができますので,それまでエネルギーを高めていてくださいね。
画像1

2013/10/18(金) 石拾い

画像1
画像2
 年少さんの保護者と子どもたちが園庭の石を拾ってくれました。
 「石なんてない・・?」「あった」ないと思っていたのですが,1人で5個も6個もいやもっと見つけた子もいました。
 きれいにしているつもりでも,みんなの目で見るとあるのですね。園庭が今までよりもずっときれいになりました。ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp