|  | 最新更新日:2025/10/16 | 
| 本日: 昨日:11 総数:384803 | 
| 素敵なおうち  登園して来た子どもたちは早速、中に入って遊びました。 小さな弟さんや妹さんもおうちにやってきましたよ。 お母さん方も「あ、すてきなおうちね。」と見学です。 「あら、最新式!IHのキッチンよ!」さすが、お目がたかい!。 これは11月に行われたPTAバザーの収益金の一部でいただいたものです。 皆様のご協力ありがとうございました。 大事に使わせていただきます。 そうべいごっこ  絵本「じごくのそうべい」にでてくる綱渡りのコースです。 橋〈綱)から落ちると隣のコースは地獄めぐりのコースになります。 綱渡りの横では和太鼓を叩いている友達がいます。 トントトント トントトント ドン! 橋(綱)を渡っている友達の様子を見て太鼓を叩いています。 おっとっとっと・・・!と、 そうべいさんがふらふらしているように太鼓を叩いてみたり 「ドン!と音が鳴ったら綱から落ちるってことな」 と、友達と相談したりしている姿も見られました。 「じごくのそうべい」は面白いお話ですが、子どもたちのアイデアでどんどん楽しく面白くなりそうです。 「鬼はそと!」「福はうち!」3  今日は節分。ご家庭でも豆まきを楽しんでくださいね。 「鬼はそと!」「福はうち!」2  もも組は先生と一緒にゆり組の鬼に向かって 「おには〜そと!」と元気よく豆をまきました。 しかし、豆はすぐになくなります。 もっとまきたいので、1度まいた豆を一生懸命集めていました。 「鬼はそと!」「福はうち!」  保育室から豆を炒る香ばしいかおりが漂ってきました。 (隣の特養さんからはいわしを焼くにおいが・・・。) よく炒った豆を三方などの入れ物に入れて、豆まきの始まりです。 子どもたちは自分たちがつくった鬼の面をかぶって園庭にでてきました。 小さな鬼たちが「がお〜!」と驚かしたり、 ゆり組の鬼に向かって豆をまいたりして、豆まきを楽しみました。 みんなが健康で“まめ”に暮らせますように! 今日は節分
2月3日 節分です。 年長児が豆まきの豆を入れる「三方」を折り紙でつくっています。 自分のものと、3歳児の分と2つ折っていました。 始めは難しいようでしたが、2つ続けて折ると折り方が分かってきたようで、「できた!」と嬉しそうでした。   |  |