京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:36
総数:265897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

1/8(水) こども展 みらい館で開催中です

 第55回こども展がこどもみらい館(竹屋町間之町)烏丸丸太町下車で開催されています。1/8水から1/13月までです。
 3歳4歳5歳児年齢別の保育と発達が見事に展示できています。また,春夏秋冬の季節を取り入れた1年間の,これも日常の保育の中でつくり上げた作品ですが,日頃の保育の様子がよくわかります。
 京都市立幼稚園の子ども達と先生方が日々協働して遊びを創りあげている,その中で子どもたちが心をたくましく育て続けているという「目に見えにくい心の育ちとたくましさ」が見事に作品展示できていると思います。日常の遊びの中で創っている作品を持ち寄って展示したものです。京都市立の16園幼稚園先生方の総力を挙げた作品展示です。ぜひご近所をお誘いしてご家族でおでかけください。
画像1
画像2
画像3

1/7(火) 3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。
 3学期が始まりました。寒さに負けない元気な子。ますます輝きたいですね。そのために,ちょっとだけでも「こうしてみよう」という気持ちを持てるようにしたら良いですね。
 マラソンをしているとき「先ず1周してみよう」と思えば1周ががんばれます。「あと1周しよう」と思えば,また1周できます。いつのまにか10周も20周もしてしまいます。
 どんなことでも少しでも気持ちをもってすると,まほうのようにできているのですよ。そして,毎日少しずつでも積み重ねていったらいつの間にかすごい積み重ねになります。もっともっと輝く自分になっているのですよ。という,そんな始業式のお話でした。
 短い3学期ですけれども,もっと子ども達が輝くためには応援団が必要です。その応援団兼選手でもありますが,私たちが先ず輝きを増さなければならないと思います。みんなで積み重ねていきましょうね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp