京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up2
昨日:24
総数:382936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

“京の七夕”開催中 その2

画像1
画像2
画像3
“京の七夕”では京都市立幼稚園児も短冊に願いごとを書いています。

みつば幼稚園の子どもたちが書いた短冊は堀川会場に飾ってあります。
(ちょうど、堀川中立売のあたりに笹飾りがあります)

最近夕立と呼ぶには激しすぎる雨が降りますが、
どうか、子どもたちの願いがお星様に届きますように!


“京の七夕”開催中

画像1
画像2
画像3
8月3日より堀川と鴨川で“京の七夕”が開催されています。

夜はライトアップされてきれいですよ!
いつもの堀川がちょっとちがう雰囲気です。
夕涼みにぜひどうぞ!!
(注:堀川は丸太町から今出川への北行き一方通行です。丸太町付近に入口があります)

8月3日 中立ふれあいまつりがありました その2

中立ふれあいまつりでは、幼稚園の先生で、お話コーナーをしました。

今年の出し物は
大型絵本『おばけのてんぷら』と
エプロンシアター『はらぺこかいじゅう』です。

幼稚園のちいさなお友達も、小学生のお兄さんお姉さんも、お話に聞き入っていましたよ。

余談ですが・・・ 
 通りがかった浴衣姿の男性が、『おばけのてんぷら』の表紙を見て、「おばけになってとんでいくお話、他にもありましたよね。(『ねないこだれだ』のことでした)寝る前によく子どもによみましたわ」と懐かしそうに話していかれました。
画像1
画像2
画像3

8月3日 中立ふれあい祭がありました

画像1
8月3日は中立学区のふれあいまつりが、新町小学校の校庭で行われました。

みつば幼稚園PTAは輪投げを、幼稚園の先生は大型絵本とエプロンシアターのお話コーナーを担当しました。

おまつりが始まるとチケットを握りしめた子どもたちがやってきました。

PTAの輪投げコーナーはたくさんの景品が並べられており、品定めをしてから輪を投げている姿もありました。

他にもいろいろな遊びのコーナーやおいしい食べ物のコーナーがあり、子どもも大人も友達もご近所さんもみんなでふれあう、楽しいひとときでした。

PTAの皆様、中立学区の皆様、ありがとうございました。


画像2

絵本を整理しています

画像1画像2
夏休みを利用して,絵本室を整理しています。
絵本の返却や絵本室の閉鎖にご協力いただき,ありがとうございます。

どうやったら,子どもたちが読みたい本を探しやすいかな?
バーコードが間違った本はないかな?

と,絵本を点検したり,並べ替えたりしています。
それから,新しい絵本もたくさん届いています。
みんなに貸出できるように準備中ですので,楽しみにしていてくださいね。

あ!かぼちゃが!!

画像1
画像2
夏の日差しの中、水をまいていると、葉っぱの影から丸いものが見えました。
かぼちゃです!!
花は咲くのに、なかなか実がならないなと思っていましたが、
気がつくと・・・4つほどなっていました。
おおきさは大人の握りこぶしより少し大きいくらいです。

ポップコーンも実がつきはじめました。
(写真でわかりますか?)

幼稚園の作物も、西賀茂農園の作物も
真夏のお日様をあびて大きくなあれ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp