京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up6
昨日:13
総数:383042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

楽しい夕涼み2

画像1画像2画像3
夕涼み会ではこの春1年生になった子どもたちも遊びに来てくれました。また、在園児のお兄さん、お姉さんも、ちいさなお友達もきて大賑わいです。

楽しい“夕涼み会”

画像1画像2
PTA主催で“夕涼み会”が行われました。
学校運営協議会“みつばの森”もお力添えしていただいています。
皆様、1学期のはやい時期から、子どもたちのためにと準備をすすめてきてくださいました。ありがとうございます。

終業式の後、PTAの係りの皆さんでお祭の準備をしてくださり、幼稚園はあっという間にお祭の雰囲気になりました。

夕方になると、ゆかたや甚平をきた子どもたちが幼稚園にやってきました。
1階は魚釣りや輪投げ、ボール投げのコーナーです。
2階にはぬりえ、昔遊びのコーナーです。
どのコーナーも子どもたちの笑顔であふれていました。

「もう1回やりたい!」そんな声が聞こえてくるほど、会場は盛り上がっていました。

1学期が終わりました。

画像1
画像2
画像3
7月19日 1学期が終わりました。
 終業式の前に、各保育室では大掃除です。雑巾をぎゅっと絞って床を拭きました。小さな汚れも見逃さず、指先でスポンジをつまみ、きゅきゅきゅっとふき取っていました。
 保育室もままごと道具などのおもちゃもきれいにして、すがすがしい気持ちになりました。
 1学期終業式を迎えられたのも、みつば幼稚園をいろいろなところで支えてくださっている保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
 子どもたちが楽しい夏をすごせますように!

(3歳児の子どもは掃除が終わった後、「おまつりやなあ!」と嬉しそうに言いました。そうです!19日の夜はPTAが中心になっての“夕涼み会”です。早速)

楽しいプール遊び

画像1
画像2
 いろいろな曲で体を動かしてプールの入る準備をしています!
 
 プール遊びが始まったころは水しぶきが顔にかかるとびっくりしたり、どきどきしたりしていた子どもたちも、今ではシャワーを頭からかかれるようになったり、深いプールでフワフワと体が浮いた感覚を楽しんだりして、のびのびと水の中で体を動かす心地よさを感じています。
 1学期がもうすぐ終わります。でももっともっとプール遊びを子どもたちと楽しみたいな、子どもたちの生き生きとした姿をみたいな、と思います。
 夏休みのプールも来てくださいね!

祇園祭に行きました

画像1
画像2
画像3
今日7月17日は祇園祭の山鉾巡行です。

みつば幼稚園では京都の伝統文化を感じてほしいと願い、昨日16日に山や鉾を見学してきました。

ご縁があり、岩戸山を見学させていただきました。そして、岩戸山の2階部分に上らせていただきました。
急な階段にどきどきしながら、2階に上ると、きれいな装飾が間近に見えたり、京都の町がいつもと違うように見えたりしました。
あちらこちらに鉾が立ち並び、町中がお祭の雰囲気であふれていました。
子どもたちは体中でその雰囲気を感じ、また、山鉾の大きさや美しさを感じたことと思います。
岩戸山のみなさま、ありがとうございました。

教育相談(ひよこ組)プール遊びのお知らせ

ひよこ組プールのお知らせ

日にち  
○7月16日(火)
○7月25日(木)
○7月26日(金)   いずれも11時15分〜11時45分
 *7月16日は9時30分から通常とおりのひよこ組を開いています。
      11時ごろから片付けてプール遊びの用意をします。
 *7月25日(木)10時15分〜11時に幼稚園説明会を行います。(下記参照)

持ち物  
 水着または水遊び用のパンツ・タオル
 (下着のままでは参加できません。水遊び用のパンツなどを必ずご用意ください。)
 水分補給用にお茶など

その他  
 保護者の方もお子様と一緒にプールに入れるように短パンなどでお願いします。
 プールに入る前には腰洗いやシャワーなどプールに入る約束があります。担当の指示に 従ってください。

お知らせ 
 幼稚園説明会
  7月25日(木)10時15分〜11時ごろ
     (プール遊びの前に行います)
  「みつば幼稚園ってどんなところかな?」
    幼稚園の子どもの姿などからみつば幼稚園の教育などについてお話します。
    どうぞお越しください。





堀川の水辺で2(NHKの取材を受けました)

堀川で遊んでいると、NHKの取材の方が、暑い京都の映像を撮影にこられていました。(偶然に!)
みつば幼稚園の子どもたちが水遊びをしている様子を撮影されました。

この映像は、夕方6時10分ごろより放送の「京のいちにち」のニュースの中で、放映されるそうです。(あくまでも予定だそうです。)
みなさん、どうぞごらんになってください。

堀川にはたにし?かわにな?のような貝もいました。
6月には蛍を放すプロジェクトも行われています。
街の真ん中で自然を感じられる堀川で楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

堀川の水辺で

画像1
画像2
画像3
7月12日
今日は3歳児の親子と4歳児が堀川に散歩遠足に行きました。
幼稚園からは歩いて10分もかからないところです。

木蔭もあり、京都の暑い日差しの中で、本当にオアシスのようです。
子どもたちは早速川遊び用の靴に履き替えて、堀川で遊び始めました。

水の流れを感じたり、葉っぱを流したり、水しぶきを上げたりして、プール遊びとはまた違う水遊びを楽しみました。

3歳児のお母さんたちも子どもたちと一緒に水に足をつけ涼をとりながらほっこりと親子散歩の時間をすごされる様子がうかがえました。

1年生と一緒に!

画像1
画像2
画像3
7月10日
今日は、年長のゆり組と新町小学校の1年生とが交流をしました。

みつば幼稚園に1年生が暑い中を歩いてきてくれました。

はじめにクラス名を紹介した後に、幼稚園も小学校も1曲ずつ歌を歌いました。
幼稚園の子どもたちは1年生を前に、どきどきしながら、でも笑顔で「にじのむこうに」を歌いました。1年生は「きみとぼくのあいだに」という歌を体を揺らしリズムを感じながら歌っていました。
その後はグループづくりです。
お互いに名前を伝えたり、一緒になかよし遊びをしたりしました。
はじめは互いに「どんなひとかな?」と様子を見ている姿がありましたが、じゃんけん遊びや“なべなべそこぬけ”をして遊ぶうちに幼稚園の子どもも、1年生も少しずつ相手との距離が縮まっていく様子が伺えました。
そして、互いの心が少しほぐれたところで、グループの名前を決め、一緒に写真も撮りました。
写真を撮るときに・・・
「幼稚園の人、真ん中おいで」と声をかけるやさしい1年生の姿が見られました。自分から、出会った人に温かい言葉をかけることができる、素敵な1年生だなと感じました。

楽しい時間はすぐに過ぎました。今度出会うのは9月です。一緒に西賀茂農園の畑に行ってポップコーンを収穫しましょうね!


プール遊びにて

画像1画像2画像3
梅雨があけ、いきなり暑い夏がきました。
プール遊びも、先週は肌寒い日もあったのですが、昨日、今日はとても気持ちよくプール遊びを楽しむことができました。

3歳児はプール開きからしばらく保育室前のビニールプールに入っていましたが、プールの用意も上手にできるようになり、水にも慣れてきたので、7月から屋上プールに入っています。

そして1週間・・・。
はじめはプール遊びにちょっぴり抵抗があったAちゃんが、今日は水の中でのびのびと体を伸ばしてワニ歩きを楽しむ姿が見られました。
また、Bちゃんもしぶきが顔にかかっても平気で遊び続けていました。

プールからあがるときのシャワーも、大歓声が上がり、水の気持ちよさを感じていました。
この暑さが、プール遊びをよりいっそう楽しいものにしてくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp