![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:8 総数:382312 |
親子で七夕飾りつくり
7月1日は3歳児が、7月2日は5歳児が親子で七夕飾りをつくりました。
3歳児はみんなで遊戯室に集まるのが嬉しくてたまらない様子でした。 短冊や飾りをつくってお家の人と一緒に「きれいだね」と眺めたり、幼稚園の大笹につけたりして楽しみました。 5歳児のお家の人は飾りつくりも手慣れたもの。見本を見ながらお家の人同士のおしゃべりも楽しみながら、子どもたちも一緒に飾りつくりをされていました。 どの学年も、お家用の飾りと、幼稚園の大笹に飾るものと、限られた時間の中で、複数の飾りを一緒につくっていただきました。 保護者の皆様、ありがとうございました。 そして、皆さんで一緒に、今年の七夕まつりを楽しみ、星空に思いをはせましょう! ![]() ![]() ひよこ組の七夕かざりづくり![]() ![]() ひよこ組(教育相談)ではお家の人と一緒に七夕飾りをつくりました。 お母さんが「どのお星様にする?」「色紙どの色にしようか?」と子どもさんに話しかけ、一緒に紙を選ぶほほえましい、あたたかな雰囲気でした。 幼い子どもたちはこうやって、一番身近な“お母さん”とのやりとりから、人とのかかわりを学んでいくのだなと思いました。 いろいろな紙を貼ってできていく飾りにはお母さんそれぞれのセンスや好みが表れているものもありました。どれも、本当に素敵でした。 中には、「私のほうが楽しんでしまって!」とおっしゃるお母さんもいらっしゃいました。そのそばでは子どもさんが、他のお友達と笑いあって遊んでいました。 ひよこ組にきて、子ども同士がかかわって遊び、その様子をお母さん同士が見守りながら、いろいろな話をしたり、ちょっと一息ついたり。ひよこ組がそのようなあたたかな場所でありたいなと思いました。 7月16日には後半、11時15分ごろからプール遊びも行います。 どうぞ、水着やタオルを持ってきて、みつば幼稚園に遊びに来てください。 (家の人もそばで見守って遊んでいただきますので、濡れても構わない服装で大人用のタオルも持って、お越しください。熱中症・日よけ対策も忘れずに!) 「ひもなし、見てて!」![]() それは・・・ 紐をつかって下駄を足にくくりつけるのです。 その歩き方にただいま挑戦中! 自分で紐を引っ張り、足に巻いてとめています。 しゃがんだ姿勢から「よいしょ!」と立ち上がり、バランスを取っています。 「見て!ひもなしの乗りかた!!」ととても得意そうです。 |
|