![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:10 総数:266006 |
2013/5/13(月) 年長組さんは,泥んこのはだかんぼう![]() ![]() 「お湯できれいに落としましょう」「着替えたらお弁当ですよ」と先生の声です。「ハーイ」 身体中で遊び込む教育の展開で,集中力と自分に自信をつけます。その中では,友達との関わりがとても深くなりますので,人の良さを見つける力がつきます。そして,人を信頼し,信頼されるようになります。自尊感情と自己有用感が高まります。 2013/5/13(月) キヌサヤの収穫だ! 年少組![]() ![]() ![]() 「こちらの手でキヌサヤを持ってね。反対の手,こちらは右手ですよ。ハサミを持ちます。」先生に教えてもらって,一人一人収穫しました。「先生!とれました」「上手にとれましたね。このざるに入れてね」保健職員の先生が直ぐに塩ゆでして,みんなでいただきました。「甘いね」「うん。甘い」「採りたては美味しい」「野菜嫌いだけど,これは食べられた。甘くて美味しい」 京都市立幼稚園の子ども達は,一年中,畑やプランターで野菜を育てています。えんどう豆,空豆,ジャガイモ,タマネギ,トウモロコシ,サツマイモ,ダイコン,カブラ,・・。子ども達も自分達で調理します。生き生きと,カレーパーティー屋さんやポップコーン屋さん,ヤキイモ屋さんになります。「野菜嫌いだけれど,食べられた」と,子ども達の嬉しい声が毎年園に響いています。 2013/5/10(金) 排水がうまくいきません。どうしよう?![]() ![]() ![]() 連絡をしたら,水道工事の方が来てくれました。マンホールが,えん堤の中だけでも,4つは見つかりました。子ども達も寄って来ました。「砂が配管の中やマンホールの中にあふれて,水を流すと行き場がなくなった水が地面へでてきたのです」と教えてくれました。 来週,配水管の中の砂をも取り出す工事をしてくれます。 2013/5/9(木) 親子交通安全教室で学びました![]() ![]() ![]() 次は,実際に歩いてみます。親子で手をつないで大きな円の上を歩いていると,内側や外側を地域の安全協会の方が持つモデル車が2台走ります。さっと車道側にお母さんやお父さんが代わりました。もう一人の方はお母さんの赤ちゃんを抱っこしてくれました。「見事な連携です。子ども達と保護者との連携も,これまた見事です!」 横断歩道では「右、左、右」を見て,一組ずつ注意深く渡りました。「ガーンバレ」と渡っている子どもを応援する子ども達の声が響いてきました。 おみやげに反射キーホルダーをいただきました。 「みんなが交通事故にあわないように気をつけることを教えてもらったね。4人の方にお礼を言いましょう」先生が言いました。「どうもありがとうございました」みんなでお礼を言いました。 翔鸞幼稚園の教育方針![]() そのために,この大目的を達成していく人を目指しています。次のような目標や方針を立て,信頼と笑顔を土台として,日々の保育に心血を注いでいます。 目標 1 心身のたくましい子どもを育てる 2 心豊かな子どもを育てる この二つの目標を達成するために,遊びを通して保育を通して,具体的な「健康力」「環境適応力」「人間関係力」「表現力」「言語力」を身につけさせていきます。 2013/5/8(水) こどもの日の集い(柏餅を食べた)がDVDに![]() ![]() 「いいにおいがする。柏餅甘かった」の「柏餅甘かった」に子ども達が反応して, 「アハハハハハ・・」と笑いました。「もう一回始めから見る!」 「はい。ではいきます」 「・・甘かった」「アハハハハハ」「もう一回」「はい。では・・」と何回も何回も再生しました。1分半ほどの映像ですが,くり返しているうちに1時間が経っていました。 DVDを作っていただいた学校事務支援室のKさん,そして関係者のみなさま,どうもありがとうございました。子ども達もおうちの方もとても喜んでいます。 2013/5/8(水) インコをもらいに![]() ![]() ![]() 「いってきまーす」「気をつけて行ってきてね」 乾隆幼稚園の子ども達と遊んで交流し,「インコをありがとう。大事にするよ」とインコをもらってきました。 「何という名前がいいですか?」先生が子ども達に提案しました。 「うーん。・・」一生懸命考えます。なかなか決まりません。 2013/5/7(火) 砂場の片付けですよ![]() ![]() ![]() 「はーい」何人かが片付け始めました。そして,だんだん片付ける人数が増えてきました。「上手に片付けられるね。片付けのできる人はかしこいんですよ」園長先生が言いました。「このとゆは,どこに片付けるのですか?」「はーい。知っています」と男の子が持って行ってくれました。「これはスコップで,これは皿だから・・」と言いながら,絵の貼ってあるかごの中へ入れていきます。 「最後まで片付けられてがんばったね。すごいね」と先生が褒めてくれました。 2013/5/7(火) 色水遊びで,お店屋さんごっこ![]() ![]() ![]() 「ジュースはいりませんか?」「ビールはいりませんか?」「園長先生,お店をしているので買いに来てください!」年中組の子達が誘いに来ました。 「ビールもあるのですか」「ありますよ。百万,千万円です」「わかりました。では,この百万円札でビールを下さい」「はい,ありがとうございます。ビールです」と子ども達のお店は賑やかです。 「ビール美味しかったです。ごちそうさまでした」「他に何を飲みますか?」「では,この一千万円札でパインのジュースをください」「はい。わかりました」 他の組の子ども達も紙でお金を作って来ています。「ジュースをください」楽しいお店屋さんごっこが繰り広げられています。 22013/5/2(木) 待っていてください。野菜や花が無料で買えます。![]() ![]() ![]() 連休後に蒔いた方がよい成長の速い種もあります。 「わたしは何にしようかな」「マリーゴールドにしようかな」「野菜にしようかな」一人一種類だそうです。みんなも応援してくださいね。 |
|