![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:17 総数:382974 |
預り保育にて
今日から4歳児の預り保育も始まりました。
「きょうは、あずかりやで!」と保育時間中から楽しみにしている声が聞かれました。 預り保育のなかで、4歳児がクマの絵を合わせるカードのゲームをしていました。(神経衰弱のようなあそびです) Aちゃんがカードを1枚めくりました。 Bちゃんは、もう一枚のカードがどこにあるのか知っていて、「ここやで!」と教えてくれました。 AちゃんはBちゃんの教えてくれたカードをめくって、大当たり! Cちゃんはその様子を見て両手をたたいて喜んでいました。 ゲームなので、誰がたくさん絵を合わせてカードを見つけるか競うのですが、進級したばかりの4歳児、順番にカードをめくるという約束を守りながらも、自分の知っている情報はすっかり教えてしまい、友達がカードを見つけられたことを一緒になって喜んでいました。 自分と相手の立場や比べる競うといった考えはまだあまりないようです。 でも、友達と一緒に遊ぶこと、友達のことを自分のことのように喜べる・共感できることを、今は大事にしたいなと思いました。 預り保育でおもちゃを片付けておやつを食べるころ、4歳児の子どもの中には眠くなってきた姿や、「お家に帰りたいな」とつぶやいている姿も見かけました。 今日はゴールデンウィークが終わり、久しぶりの幼稚園。預り保育も参加し、疲れたことでしょう。 おうちでしっかりと体も心も休めて、また明日元気に登園してくださいね! こどものひのつどい2![]() ![]() 全園児が集まって柏餅をいただきました。 いろいろな学年の友達と接することができるように各机にはいろいろなクラスの子どもたちが混合で座りました。 柏餅を食べるときに3歳児のAちゃんが柏の葉をうまくめくれずにいました。 すると、隣に座っていた5歳児のBちゃんが 「かして、やってあげるわ」と Aちゃんの柏餅の葉っぱを上手くめくって渡してくれました。 Bちゃんはどきどきしながらも、にっこりして「ありがとう」といっていました。 子どもたちは柏餅をほおばりながら 「おいしい!」 「この葉っぱ、食べられるの?」(桜餅のことを思っていたのでしょうか?) 「おかわりある?」「もっと食べたい!」 と喜んでいました。 ちょっぴり苦手な子どもも、ひとくちチャレンジ!「もう少し、食べてみるわ」と話していました。 ごちそうさまでした。 こどものひのつどい1![]() ![]() みつば幼稚園では、今日5月1日に全園児で集まって、こどものひの集いを行いました。 玄関ホールに飾ってある幼稚園の五月人形の前にみんな集まりました。 (みつば幼稚園には2体の五月人形があります。統合前の園から受け継いでいるものです。今年度は元、中立幼稚園の五月人形を飾っています。) 園長先生から 5月5日はこどものひであること、こいのぼりを飾るのはこどもが滝をのぼる鯉のように健やかに育つように願っているということなどお話を聞きました。 その後、遊戯室でおいしい柏餅をいただきました。 (和菓子の鼓月さんのご好意でいただきました。) そして、帰るときには幼稚園でつくったこいのぼりを各学年とも持って帰りました。 子どもたちがすくすくと大きくなりますように! |
|