京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up13
昨日:7
総数:382961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

こどものひのつどい2

画像1画像2
(「こどものひのつどい1」の続きです)

全園児が集まって柏餅をいただきました。

いろいろな学年の友達と接することができるように各机にはいろいろなクラスの子どもたちが混合で座りました。

柏餅を食べるときに3歳児のAちゃんが柏の葉をうまくめくれずにいました。
すると、隣に座っていた5歳児のBちゃんが
「かして、やってあげるわ」と
Aちゃんの柏餅の葉っぱを上手くめくって渡してくれました。
Bちゃんはどきどきしながらも、にっこりして「ありがとう」といっていました。

子どもたちは柏餅をほおばりながら
「おいしい!」
「この葉っぱ、食べられるの?」(桜餅のことを思っていたのでしょうか?)
「おかわりある?」「もっと食べたい!」
と喜んでいました。

ちょっぴり苦手な子どもも、ひとくちチャレンジ!「もう少し、食べてみるわ」と話していました。

ごちそうさまでした。

こどものひのつどい1

画像1画像2
今日から5月です。

みつば幼稚園では、今日5月1日に全園児で集まって、こどものひの集いを行いました。

玄関ホールに飾ってある幼稚園の五月人形の前にみんな集まりました。
(みつば幼稚園には2体の五月人形があります。統合前の園から受け継いでいるものです。今年度は元、中立幼稚園の五月人形を飾っています。)

園長先生から
5月5日はこどものひであること、こいのぼりを飾るのはこどもが滝をのぼる鯉のように健やかに育つように願っているということなどお話を聞きました。

その後、遊戯室でおいしい柏餅をいただきました。
(和菓子の鼓月さんのご好意でいただきました。)


そして、帰るときには幼稚園でつくったこいのぼりを各学年とも持って帰りました。

子どもたちがすくすくと大きくなりますように!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp