京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:41
総数:372155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

幼小連携 ポップコーンパーティー 11月28日

画像1画像2画像3
 ゆり組が新町小学校に出かけました。今まで何度も1年生と交流を楽しんできた子どもたち。今日は,待ちに待ったポップコーンパーティーの日です。1年生がひまわりホールで迎えてくれます。1年生がはじめの言葉やポップコーンの調理の仕方を教えてくれました。いよいよ始まります。調理室で1年生や地域の皆さんに見守られて一緒に調理を楽しみました。また,ホールでは,1年生が,「秋みつけで見つけたもの」を使って,いろいろな遊びを教えてくれました。手作りのけん玉やゲームもありました。面白かったよ。後半は,ポップコーンをみんなでいただきました。たくさんあるので,お土産にいっぱい持ち帰りました。

 新町小学校の1年生の皆さん,地域の皆さん,先生方,今日は楽しい時間を過ごすことが出来ました。幼稚園の子どもたちは,多くの皆さんと仲良しになれて嬉しい気持ちでいっぱいです。また,会える日を楽しみにしています。ありがとうございました。

ゆり組の保育室より 11月27日

画像1画像2画像3
 ゆり組の部屋のザリガニのお母さんのお腹には赤ちゃんがいっぱい見えます。夏から育てているザリガニに赤ちゃん誕生です。毎日ザリガニの様子を見ている子どもたち。壁面には,絵の具でかいたザリガニが貼ってあります。
 今日は,粘土でザリガ二をつくっていきます。自然物やきれいなビーズも出ていますね。どんなザリガニが出来るのかな。とても,楽しみです。また,保育室に見に行きますね。

室町乳児保育所との交流保育 11月27日

画像1画像2画像3
 みつば幼稚園に室町乳児保育所のくま組の子どもたちと先生たちがやってきました。みつば幼稚園の3歳児(もも組・たんぽぽ組)と一緒に遊びます。

 さて,遊戯室に集まって一緒に体操をします。くま組の子どもたちから「ラーメン体操」を教えてもらいました。ラーメンが食べたくなるような楽しい体操でした。もも組・たんぽぽ組は,「ぼくのおひさまパワー」をくま組さんに教えてあげました。みんなで踊ると,心も体もほくほくして楽しい気持ちになりました。

 後半は,広場で遊びました。みつば幼稚園では,一番小さなもも組・たんぽぽ組ですが今日は,自分たちより小さいお友達とかかわります。ぶつかりそうになったとき,「どうぞ,通っていいよ」とほほえましいすがたもありました。小さいお友達と交流する良さを感じたひとときでした。来てくださった室町乳児保育所の皆さん,ありがとうございました。

保健指導(手洗い) 11月26日

画像1画像2画像3
 インフルエンザや冬の胃腸風邪にならないためにも手洗いが大切です。
 保健職員の先生がゆり組に手洗いの指導をしてくれました。スペクトロプロ(ばい菌発見,魔法のクリーム)を手につけます。次に,手を洗いに行ってクリームを洗い流します。

 保育室が暗くなりました。ブラックシアターのライトを手にあててみると,クリームが落ちていないところが光ります。「さあ,大変!まだ,ばい菌が手についています」子どもたちは,自分で確かめてもう一度手を洗いに行きます。

 子どもたちが,次,何をしたらよいのかがはっきりわかる保健指導でした。普段の生活の中でいろいろなものに触れている手。ばい菌がついたままの手で口を触ったら,ばい菌が体の中に入ってしまいます。手洗いって大事ですね。

 健康な体でいるためにも,いつもしている手洗いの大切さを実感した子どもたちでした。

 

上京の子どもまつり 11月23日

画像1画像2
 上京の子どもまつりに,ゆり組が参加しました。歌を歌ったり,大好きな“ぼくのおひさまパワー”を踊ったりして,楽しみました。上京の公立幼稚園5歳児の合同での舞台発表です。子どもたちの笑顔がいっぱいでした。参加された皆さん,ありがとうございました。

親子遠足(柿狩り)11月22日

画像1画像2画像3
 観光バス3台で大枝に柿狩りに行きました。柿の木の上のほうに大きい柿がなっています。おうちの人に抱っこしてもらったり,はしごに登ったりして,柿を収穫しました。  また,お弁当のとき柿を味わいました。家で食べるののではなく柿の木々に囲まれたこの場所で食べた柿は,特別の味がしました。みんなが収穫したお土産の柿もきっと美味しいことでしょう。
 空気もおいしく,親子で楽しい時間を過ごすことが出来ました。参加された皆さん,ありがとうございました。

さつまいものお料理 11月21日

画像1画像2画像3
 今日は,ばら組さんがさつまいもを使ってお料理をしてくれます。包丁を使って切る体験もしました。さて,今日は,茶巾絞りです。蒸したお芋をラップを使っておにぎりをつくる要領で包み込みます。全クラスに食べてもらおうと,たくさんつくってくれました。お皿に盛られたお芋は,美味しそう!。

 遊んでいる3歳児に,「今から持っていくよ」とばら組さんが声をかけてくれました。嬉しくなった子どもたちは,先生と一緒に保育室を片付けます。いつもより,早く片付けられたみたいです。待ち遠しいですね。

 さて,ばら組さんがやってきました。かわいい,まるいお芋がいっぱい。運ぶ子どもたちも,受け取る子どもたちも笑顔でいっぱいでした。「どうぞ,食べてください」「ありがとう。ばらくみさん」

 西賀茂農園で収穫したお芋です。今日のお料理も最高でした。ばら組さん,ありがとう。ご馳走様でした。

ポップコーンパーティー 11月20日

画像1画像2画像3
 ばら組が西賀茂農園から帰ってくると,ゆり組のポップコーン屋さんが始まっていました。早速,ばら組の子どもたちがチケットを持ってもらいに行きます。なんと,塩味・カレー味・バター味の3種類が選べるそうです。みんなは,何味にしたのかな?

 職員室にもゆり組がやってきて,まだ食べていない先生に「○○先生,まだ食べていないでしょう。早く来て。待っているよ」と誘いに来てくれました。私も,チケットを持って行きました。何味にしようかと悩みましたが,結局,3種類を少しずつ入れてもらいました。とっても,美味しかったです。ゆり組さん,幼稚園のみんなにつくってくれてありがとう。ご馳走様でした。

一日動物園

画像1画像2画像3
 今日は,秋晴れの日となりました。みんなが楽しみに待っていた一日動物園の日です。みつば幼稚園の広場に大きなトラックに乗って,動物たちがやってきました。しばらくすると,待賢幼稚園の子どもたちもみつば幼稚園にやってきました。さあ,みんなで動物たちと仲良しになりましょうね。

 「動物たちのお母さんになるんだよ」「かわいいと言うと動物たちは喜ぶんだよ」と教えてもらい広場で動物たちと遊びました。家から持ってきた野菜を手に持って,やさしく口に運びます。そばで動物たちの表情を見たり,そっと体を触ったりして,いろいろな動物たちと触れ合って遊びました。

 片付けは5歳児が担当しました。係りの方のお話をしっかり聞いて子どもたち同士が協力して動きます。さすが5歳児です。動物たちがトラックに全部乗り,いよいよお別れです。動物さんたち,楽しい時間をありがとう。気をつけて帰ってね。

小川ふれあい広場 PTAバザー 11月18日

画像1画像2画像3
 今日は,小川ふれあい広場です。地域の皆さんが朝早くからテント出しや,それぞれのブースの準備をされていました。
 幼稚園は,前々日の準備の日,1階保育室があっという間に数々の品物がならべられ素敵なコーナーに大変身しました。(提供品のコーナーです)(玄関ホールは,遊ぶコーナーが出来ました)
 本日も,園庭にフリーマーケットが,次々に出店しました。広場には,食べるコーナーが並んでいます。地域の皆さん方のお店です。天ぷらうどんにフランクフルト,ぜんざい,おでんなどいろいろです。まだまだ美味しいものがいっぱいありました。
 かみぎょうくんの登場もあり,子どもたちも大喜びです。多くの地域の皆さんが幼稚園の広場に来てくださいました。ありがとうございます。幼児からお年寄りまでつながっていったひと時でした。この楽しい行事を企画運営していただいた多くのみな様に感謝です。
 お世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp