京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up33
昨日:40
総数:375413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日 日曜幼稚園説明会 9時30分〜を行います!他の日時ご希望の方はまずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

栞づくり 1月22日

画像1画像2画像3
今日の預かり保育は,みつば幼稚園の学校運営協議会「みつばの森」の方による「栞づくり」の1回目でした。

まず最初は幼稚園の園庭に好きな花を探しにいきます。
パンジーが人気のようです。

さっきまで雨が降っていたので,花に雨粒がついています。
タオルで丁寧に拭いて水気をとりました。
そしてティッシュにはさみ,その上を段ボールでおおって輪ゴムでしっかりととめます。

どれが自分の押し花の段ボールかわかるようにと,名前をかいたり絵をかいたりしました。

これから2週間,じっくりと押し花になるのをまちましょう。
どんなふうになっているのかな,楽しみだね。
次回はその押し花を使って栞にします。

一緒にお弁当 1月22日

画像1画像2画像3
今日は3歳児のもも組とたんぽぽ組と4歳児のばら組が一緒に園外保育へ出かける予定でした。
でも,あいにくの雨・・・
明後日24日に延期になりました。

お昼になり,せっかくなので一緒にお弁当を食べようということになりました。
もも組とたんぽぽ組の保育室へばら組の子どもたちがやってきました。
ゴザに交じり合って座れるようにと先生が声をかけています。

ばら組の担任の先生が,ばら組の子どもたちにもも組とたんぽぽ組のことを見てあげるようにというニュアンスのことを話すと
「ぼくたちもうばら組になるんやで」
「あとちょっとでばら組さん!!」
もも組とたんぽぽ組の子どもたちが大きな声で申し立てています。
『自分のことくらい自分でできるわい』ということでしょうか。
後数ヶ月で4歳児になるという期待と成長した自分への自信とプライド・・・
かわいらしくも頼もしい子どもたちです。

あさっての園外保育,はたしてどうなることでしょうか?
楽しみですね。

それでもやっぱり,ばら組さん,よろしくお願いしますね。

マラソンカード 1月21日

画像1画像2画像3
先週から始めたマラソン,2週目に入りました。

5歳児の子どもたちの意識付けで始めたマラソンカードなのですが,4歳児も3歳児も「いいなぁ」という思いで見ていたようです。
「がんばって走ったし,ハンコおしたい」
「ゆり組さんみたいのしたーい」
そんな思いを受けて,新たにマラソンカードをつくりました。

5歳児の子どもたちは1周走ったら自分でハンコを押すので何周走ったかの数も意識して走っています。

4歳児と3歳児のカードは,マラソンが終わった後に,保育室に帰ってから今日の日付のところにハンコを押すようにしてあります。
「今日な,こけてしもたけど,がんばって走ったんやで」
「今日って2と1のとこ?」
「どのハンコにしようか・・」
「明日ここやな」

など,その日の振返りと明日への期待をもって,カードにハンコを押せたようです。

3歳児の視力検査 1月18日

画像1画像2
幼稚園では様々な検診や検査を1学期にしています。
視力検査もそのうちの一つなのですが,3歳児にとって検査方法を理解するのは少し難しいということで,3学期の今実施しています。

保健の先生お手製の目隠しをつけてハンドルをにぎっての検査です。
目隠しは海賊のアイパッチという設定なので,子どもたちも怖がらず海賊になりきっています。
海賊さんは保健の先生が出す穴あきの○に合わせながら運転し,航海に出たり,お買物に出かけたりと楽しみながら検査が進みます。

1日に数人ずつしかできないので,まだ全員終わっていませんが,後日検査結果をお知らせいたします。

修了記念写真撮影 1月18日

画像1画像2
早いもので,1月も半ばを過ぎました。
1月はいく,2月はにげる,3月はさる・・とはよく言ったものです。
あっという間に3月になってしまいそうです。
ということで,今日は5歳児のゆり組の修了記念写真の撮影をしました。
さすが,5歳児の子どもたち,あっという間に撮り終えました。

全教職員も写真にはいるため,その間3歳児と4歳児の子どもたちだけにしておくことはできません。
撮影する遊戯室に一緒にきてもらい,撮影現場を見学してもらうことにしました。
自分のクラスの担任の先生がすました顔でならんでいるのがおもしろくて,楽しそうに見ていました。
先生方は全員ひな壇に登ってしまうので,子どもたちのところにはいけないのですが,みんな子どもだけで上手に椅子に座って待っていてくれました。

撮影も終わり,子どもたちが遊戯室から出ていってから,撮影してくださった写真やさんと話をしていました。
「さすが5歳さん,スムーズに終わりました。
それにしても,1年の育ちって大きいですねぇ。
3歳の子どもたちもうんと育って・・・
集団生活ってだいじですね。
教育の力を感じます」

5歳児の子どもたちがとてもじょうずに並んだりきちんと立ったりできるのをほめてくださいました。
そして,入園式のときからくらべ,3歳児の子どもたちが落ち着いて座ってまっていられることに感動されていました。
3歳があり,4歳があり,5歳へと,1年1年育っていく子どもたち。
日々の育ちは小さくて見えにくいけれど,1年を振り返るとなんと大きく育ったことかと嬉しく思う今日この頃です。

お茶体験 1月17日

画像1画像2画像3
今日は地域の女性会の方々が,5歳児のゆり組をお茶に招待してくださいました。
自治会館に入るとお香のかおりがして,いつもと違った雰囲気です。
琴の音や小鳥の声もきこえてきます。
女性会の方は着物をめされて,本格的です。

まずは半分の子どもが和室にあげていただき,お菓子とお茶をいただきます。
お菓子はかわいいうさぎさんのおまんじゅう。
「食べるのかわいそうやなぁ・・」
といいながらも
「おいしい!」
と残さず食べました。
お抹茶は初めての子どももいたのでしょうか
「ちょっと苦いかも・・」
「わたし,おいしい」

最初の半分の子どもたちがお茶をいただいている間,もう半分の子どもたちは和室の外で大人用のパイプ椅子に座ってまっています。
ちょっと緊張してるのでしょうか・・
椅子の上にちょこんと正座をして待っている子どももいました。

子どもが元気に走り回ることはとても大切ですが,一方厳かな雰囲気を感じ,その場に応じた所作ができることも大切ですね。
和室の毛氈の上で正座をしていただたお茶の味や気分はどうだったでしょう。

1度のことなので,お茶に親しむまではいきませんが,日本の伝統文化に触れ,これから興味や関心をもって過ごすきっかけとなると思います。
子どもたちに様々な経験を・・と願い,お世話くださる地域の方々に感謝です。

避難訓練 1月16日

画像1画像2画像3
明日は防災の日,幼稚園では1日繰り上げて,今日避難訓練を行いました。

11時に地震が発生し,その後近隣の民家から火災が発生するという設定です。
3歳児のもも組とたんぽぽ組は実際に避難するのが初めてです。
事前指導で地震の際に体を守る方法や「おはしも」の約束を守って避難することなどの話を丁寧に押さえてからのぞみます。
ちなみに,「おはしも」は以下の頭文字をとってあります。
お・・おさない
は・・はしらない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
5歳児のゆり組はそれに加えて「て・・てにもたない」で
「おはしもて」で行動しました。

3歳児の子どもたちも担任の先生からの事前指導の話を真剣な顔で聞いていました。
中にはこわくなって少し泣いている子どももいましたが,訓練の際にはちゃんと行動することができました。

あわてて走ってしまったり,少ししゃべってしまいそうになりましたが,全員が短時間で無事に避難することができました。
訓練を重ねることで,どうしてそうすることが大切なのかを理解しすみやかに避難できる行動力を身につけていこうと思います。

お家でも災害の際にはどのように行動したらよいかなど,この機会に話し合ってみてください。

マラソン開始 1月16日

画像1画像2画像3
今日から朝のマラソンが始まりました。
朝一番に走ることで体もぽかぽかになって,その後元気いっぱい遊べます。
少しずつ体力もつけて,風邪をひかない強い体にもしたいですね。

5歳児のゆり組の子どもたちに担任の先生からマラソンをしようという話が出た時に,したくないなぁという声もあがったそうです。
リレーは大好きなクラスなので,寒い時に外にでるのがおっくうなのでしょうか・・
子どもたちがマラソンを楽しみにし,継続して取組んでいくにはどうしたらいいだろうと,マラソンカードをつくることにしたようです。
1周走ったらはんこを押すようですね。
「もう5つも走ったで」
「先生よりもたくさん走ったもん!」
「明日は10走るわ」
はんこを押しながら,自分のがんばりを確認したり,次への意欲をもったりしています。

4歳児のばら組は友達と一緒にニコニコ笑いながら走っていました。

3歳児のもも組とたんぽぽ組は初めてのマラソンなので,担任の先生と一緒に走りながら,マラソンって走ることか〜と気づいたかもしれませんね。

速く走ったりたくさん走ったりするということがねらいではなく,それぞれのペースで継続して走り,健康な体をつくったり,寒いときでも体を動かす楽しさや快さを感じて欲しいと願っています。

マラソンは朝9時10分から始めます。
自分が登園してきたときにみんながすでに走っているとそこへ入りづらくなります。
遅れないように登園してきてくださいね。
また,保護者の自転車が危険なことがあります。
10分までにはお帰りいただきますよう,ご協力をよろしくお願いいたします。

お正月あそび 1月15日

画像1画像2
昨日の雨で,幼稚園の広場は水溜りができてずぶずぶです。
今日から毎朝マラソンをしようと計画していたのですが,初日はできませんでした。
ざんねん・・

5歳児のゆり組は友達と一緒にお正月遊びを楽しんでいます。

「ひもゴマ回せるようになったよ!」
お年玉でいただいたコマが回せるようになったきたようです。
ひもゴマは回すのも難しいし,ひもを巻くのも難しいですね。
うまく回らなくても,友達に励まされ,繰り返し挑戦しようとする姿が見られます。
でもすぐにうまくいかないのが嫌で,少しコマから離れている子どももいるようです。

保育室ではすごろくやかるたをしている輪がいくつかできています。
友達とルールを相談したり確認しあったり,数字や文字に興味をもって読みあいっこしたりしています。
負けると悔しい気持ちも出てきます。

5歳児になると友達とのかかわりがぐんと深まり,友達がやるから挑戦したり,あきらめそうになっても友達の励ましで力がわいたりしてきます。
そしてできたりうまくいったりしたときに,自分のことのように喜んでくれる友達の存在がとてもうれしいのです。

こども展見学 1月11日

画像1画像2
1月9日からこどもみらい館で「第54回京都市立幼稚園こども展」が開催されています。
今日は4歳児のばら組と5歳児のゆり組が見学に出かけました。

自分の作品を見つけたり,他園の子どもたちの作品を見たりしました。

自然物をつかってあるコーナーを見ては
「ぼくたちとおんなじの使ってつくってはるなぁ」
オリンピックをテーマにしているところを見ては
「運動会楽しかったな」
など,自分たちがつくったことを思いだしたり,自分たちの生活におきかえて楽しい思いでを思い起こしたりなどして楽しみました。

遊べるコーナーでは,他園の子どもたちがつくった作品で遊べます。
積木が人気で,高くつみながら
「これ,つくってみたいわぁ」
「どうやってつくってはるんやろ」
「幼稚園にかえってやってみよー」
と話しながら遊びました。

幼稚園には予定よりも早く帰ってきました。
歩くことも準備することも早くできるようになったのですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp