京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:37
総数:255448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2012/11/6(火) 年長さん京都水族館へ

画像1
画像2
画像3
 年長組さんは京都水族館へ行って来ました。
 入った途端に「ワー,先生」「先生こっちへ来て」「・・先生」と見つけた感動と嬉しさの興奮状態で先生を呼ぶ大声。テンションが上がったままあっという間に1時間が過ぎていきます。その横をどこかの年中さんぐらいの数十人の団体が静かに通り過ぎていきました。こんなに感動興奮するとは思いませんでしたので,大声を注意しながら,でも子ども達にこんなに喜び感動する力がついてきているのを改めて感じました。。
 お昼を食べてイルカショーを楽しみました。

2012/11/5(月) 土だんごづくり

画像1
画像2
 園庭の隅っこに座って土だんごを作っています。
 「固くなってきた」「まだこんなに小さい」作りながら世間話や作り方の工夫を話しています。こうして,コミュニケーション力が身についてくるのです。
 本園は3年保育です。「2年保育にしようか3年保育にしようか迷っています」という相談があります。その時は,「3年保育の方がよいですよ」とすすめています。3歳になれば,外のものに興味が出てきますし,お家でお母さんとの二人だけでの遊びでは満足しなくなります。短い時間集団の中で遊ぶことで,新しい人や発想,遊びでの刺激がもらえますし自分のことを主張する中で考えたり真似をしたりしてたくさん学んでいきます。
 どうしようか迷っておられる方がおられましたら,翔鸞幼稚園へご一報ください。

2012/11/2(金) 元気に園庭で

画像1
画像2
画像3
 今朝は急な冷え込みがありましたが,子どもたちは元気に園庭で遊んでいます。「裸足がいい」「冷たいよ」「大丈夫」と裸足の子もいます。
 子どもは,日々成長し細胞も活性化しているのでしょう。体の奥からエネルギーが湧いてくるのだろうと思います。子どもは風の子です。先生も一人Tシャツです。暑いのだそうです。
 元気に体を動かしながら友達と関わり,笑ったり泣いたり喧嘩をしたり会話をしたりしながら人と関わる力を身につけていっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp