京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:41
総数:372153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

1年生との給食交流 3月8日

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組は新町小学校へ出かけました。
1年生との給食交流です。

給食交流が始まる少し前に,保健室に入れていただき,養護教諭の先生からいろいろとお話をしていただきました。

給食交流では,1年間グループで活動してきたので,お互いに名前を覚えていて,「○○ちゃん,こっちだよ」と誘ってテーブルまで連れていってくれました。

1年生から給食にまつわるクイズをしてもらったり,幼稚園の子どもからの質問にも丁寧に答えたりしてくれました。

給食の準備は1年生が配膳の手伝いもしてくれました。幼稚園の子どもが持ったトレイにおかずを順々においていってくれます。

今日の献立はごはん,牛乳,あげたま煮,ひじきとれんこんのいため煮,いよかんです。
どれもおいしかったようで,おかわりがないのが残念そうでした。

終わりの会では,幼稚園からの感想発表の時間もあり
「白ご飯がおいしかったです」
「レンコンがしゃりしゃりしておいしかったです」
と発表していました。

今日の交流はみんながとても楽しみにしていました。
交流を通して,小学校への不安感を減らし,期待で胸をふくらますことができたようです。
小学校の子どもたちも,自分たちよりも小さい子どもにかかわることにより,意欲的に考え行動したり,自信をもったりすることができたようです。
この交流が双方にとって,子どもたちのさらなる豊かな成長を育んでいけることを願います。
また,教員同士が互いの教育を知りあうことで,自らの場で生かしていくことはとても重要だと感じています。
それが,また子どもにかえっていくからです。

この取組みには幼稚園と小学校の学校運営協議会のみなさんのご協力があります。
子どもたちの健やかな成長を願い,学校運営協議会の方々がつながり,支援してくださること,とても感謝しています。

(小学生の写真アップについて了解をえられておりませんので,詳しい写真を掲載することができません。ご了承ください)

体重計測と保健指導 3月6日・7日

画像1画像2
体重をはかるのも,もう今年度最後です。
みんな1年間ですくすくと大きくなりました。

6日には5歳児のゆり組が,7日には3歳児のもも組とたんぽぽ組,4歳児のばら組が保健の先生から保健指導を受けました。

ゆり組は,身長と体重も赤ちゃんと同じようにつくられている人形を抱っこしました。
思ったよりも重く感じたり,ぐらぐらする首にドキドキしたりしながら抱いている様子がかわいかったです。
赤ちゃん誕生の絵本も読んでもらいました。
自分たちの誕生がいかにすばらしいものか,愛されて生まれてきたか,これから自分を大切にしていきたいという思いが少しでももてるといいなと思っています。

もも組とたんぽぽ組とばら組は,身長計と体重計であかちゃんの大きさと重さを目でみて確認しました。
子どもたちが測っている身長計では,一番下までもってきても赤ちゃんの身長に届かないことにびっくりしていました。
体重計の針も少ししか振れません。
「えー,こんなに小さいんや」
「ぼくら,こんなに大きいのにな」
自分たちの成長を実感したようです。
その後には,保健の先生お手製の紙芝居を見ました。
健康に育つにはどんな生活をすることが大切かがわかりやすく伝わります。

保健指導が終わったあと,ばら組の子どもたちが一斉に園庭へ出ていきました。
中には屈伸運動をしたり,アキレス腱を伸ばしたりしている子どももいます。
紙芝居の中に,お昼にはしっかりと体を動かして,夜はぐっすり寝ることが大切だということが語られていたからでしょうか。
しっかりと内容が頭に入り,実践しているところがステキですね。

命を大切に思い,たくましく,しなやかな体と心が育まれるよう願っています。

園内清掃 3月6日

画像1画像2
今日は幼稚園の園内清掃の日です。
お家の方もお手伝いに駆けつけてくださいました。

昨年度まではお別れ遠足の日にお家の方だけでお掃除してもらっていたのですが,今年度からは子どもたちも一緒に掃除をすることにしました。

お家の方が窓をふいてくださっている横で,子どもたちが自分のロッカーやおもちゃ,床をぴかぴかに磨いています。
自分の保育室がきれいになると,廊下や階段まで拭き掃除をはじめました。
「先生のお部屋もきれいにふいたげよっかー」
とお掃除に気合が入ってきました。

その間に,お家の方が2階の遊戯室と絵本の部屋,おふねの部屋をぴかぴかにしてくださっていました。

後半は子どもたちが2階にあがり,お家の方が1階へおりてくださいます。

1階では,保育室の前のすのこをあげて,たたきをぴかぴかにしてくださいました。

遊戯室に入った子どもたちは
「きれーーーい」
「ぴかぴかーーー」
と遊戯室を駆け回っていました。
気持ちがよくて,思わず体が動いてしまったようです。

半日かけて幼稚園中をぴかぴかにしてくださり,ほんとうにありがとうとざいました。

みんなの防火音楽会 3月5日

画像1画像2
今日の預かり保育の時間には,上京消防署から音楽隊の方がきてくだいました。
お隣の特養のおじいさんやおばあさんや職員の方も来てくださり,一緒に音楽を聴いたり防災の話を聞いたりしました。

火事のときには大きな声で「火事だーー!!」と周りの人に教えること,地震のときには手で頭を守ってダンゴムシのように小さくかがむことを教えてくださいました。

楽しい音楽を聴きながら,ゲームのようにして教えてくださったので,子どもたちは元気いっぱいに実践していました。

お家でも,今日の様子を聞いていただき,家族みんなで防災を考える日にしていただければ嬉しいです。

お別れ遠足 3月4日

画像1画像2画像3
今日はお別れ遠足に京都水族館へ行ってきました。

西陣織会館前で集合し,そこから貸切バスで向かいます。
子どもたちは大型バスに大喜びです。
お見送りしてくれているお家の人に
「ばいばーい!」
窓の景色に
「あそこ行ったことある!!」
と楽しんでいるうちに,水族館に着きました。

水族館の中では,大きな水槽の中の魚にびっくりしたり,きれいなくらげに見入ったりしていました。

中でもオットセイが大人気でした。
オットセイも大サービスをしてくれて,チューブの中で回ったりジャンプしたりしてくれるので,そのたびに歓声があがりました。

イルカスタジアムでお昼ご飯を食べて,おやつも食べました。

その後,いよいよイルカショーです。
ジャンプする度に
「わーー!!」
「すごーい」
と大喜びです。

帰りのバスの中では,
「水族館,楽しかったね」
「イルカのジャンプすごかったなぁ」
などなど,友達と会話が弾んでいました。

みつば幼稚園の今年度の園外保育はこれが最後です。
たくさんいろいろなところに行ったね。
また来年度,一つ大きくなって,いろいろなところにいきましょう。

ひなまつりのつどい・新入園児半日入園 3月1日

画像1画像2
3月3日はひなまつりです。
でも今年のひなまつりは日曜日なので,幼稚園では今日ひなまつりのつどいをしました。

そして,今日は来年度みつば幼稚園に入園してくる子どもたちの半日入園の日でもあります。
おひなさまを前にして,一緒にお祝いしました。

園長先生からおひなさまの由来や願いのお話をきいたり,一緒にひなまつりの歌をうたったり,紙芝居を見たりしました。

その後は,遊戯室で幼稚園の子どもたちが歌う歌をきいてもらったり,一緒に「あの橋がおちる前に」で遊んだりもしました。

最後は来年度年長組になって迎えることになる子どもたちが手作りのカバンにひなあられを入れてプレゼントしました。

たくさんの子どもたちを迎えることができ,とても嬉しいです。
もう今日は3月,あと1月で幼稚園の子どもになるんですね。
楽しみにまっています。

幼稚園の子どもたちは,その後お寿司でパーティーをしました。
おいなりさん3つときゅうり巻き3つとしんこ巻き3つです。
その後は,自分が作ったつの箱の中にひなあられを入れてもらって大喜び。
楽しいひなまつりのつどいとなりました。

遊戯室で「あの橋がおちる前に」をしているときに,ふと昨年度の新入園児の半日入園のことを思い出しました。
お家の方から離れたくないと泣いていたり,走り回ってじっとしていなかったりと様々な姿を見せていた新入園児たちが,今のもも組とたんぽぽ組の子どもたちです。
今日は小さい人たちを迎え,遊びに誘いにいったり,やさしく手を添えていたりするのを見ると,1年の成長がとても大きいものだと感じます。
大きく成長した子どもたちに拍手です。
そして,今日,お家の方から離れられなかった子どもも,来年の今頃はお兄さん・お姉さんになって,小さい子どもたちを迎えているのだと思います。

親子交通安全教室 2月28日

画像1画像2画像3
今日は5歳児の親子を対象とした交通安全教室です。
上京警察署から2名の交通巡視員さんと3名の地域の交通安全のボランティアの方がきてくださいました。

5歳児のゆり組はこの4月から1年生です。
一人で学校まで登下校しなければなりません。
そこで,今日は道を歩くときにどんなことを注意したらよいかを教えてもらい,実際に外へ出て歩いてみる練習をしました。

外を歩いていると
「道(歩道にあがっていても)はお家の方にひっついて歩かんとあかんのやで」
「横断歩道を渡るときは,右左右して,手をあげて・・・」
それぞれが意識しながら歩いていました。

幼稚園に帰ってきた人から,今日歩いた地図の上に気をつけなければならないと感じたところに赤いシールを貼りました。
横断歩道だけではなく,様々なところに注意しなければならないところがあることに気がついたようです。

明日から3月です。
後1月,登降園の際,今一度交通ルールを確認したり,安全な道の歩き方を伝えたりなど,日々の積み重ねを大切にしていただけたらなと願っています。

つのばこ 2月27日

画像1画像2
3月1日に,幼稚園でおひなさまのつどいをしようと計画しています。
あられも食べようと思っているので,つのばこをつくることにしました。

5歳児のゆり組が折り紙の先生です。
3歳児の「幼稚園きょうだい」としてペアを組んでいる子どもたちに,教えてくれていました。

「ここ,こうやっておってみ」
「ここは,こうやってひろげるんやで」

手をそえて上手に教えてあげています。

教えてもらっている3歳児は,お兄さんやお姉さんをじっとみつめていたり,うれしくておしゃべりに夢中になって手はお休みだったり・・・
かわいいかかわりがいっぱいありました。

おぜんざい 2月27日

画像1画像2画像3
おもちつきのときにおいておいたおもちを,今日ぜんざいにしていただきました。
とってもおいしかったらしく,廊下にはながーーーい列ができました。

2月うまれの誕生会 2月27日

画像1画像2画像3
今日は2月うまれのお誕生会です。
1月の誕生会のとき,5歳児のゆり組がインフルエンザで学級閉鎖だったため,その子どもたちも一緒にお祝いしました。

春のかみさまからお誕生の子どもの名前のはいった花束が届いてのお知らせでした。

お楽しみは,先生がハットをつかってのマジックです。
中から,桜や橘,あられや屏風も現れて,最後はハットがおひなさまとお内裏様に変身です。
子どもたちも今自分のおひなさまをつくっているので,興味をもってみていました。

お誕生おめでとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp