京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:22
総数:255502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2012/9/11(火) 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 年長さんは藤ノ森の科学センターへ行ってきました。
 展示室,プラネタリウム,色つきの影はできるか・光の実験,蝶の部屋でお話を聞いたり見たり体験をしたりしてきました。
 展示室の「ティラノザウルスの前で写真を撮ろう」と言うのに,「こわい」となかなか来なかった子がいました。蝶の部屋では「この黄金のさなぎが、もう少しするとオオゴマダラという大きな白っぽい蝶になるのですよ」と教えていただきました。
 そんな時に,フワフワと優雅に飛んでいたオオゴマダラがヒラヒラと飛んできたかと思うと子どもの手にとまりました。
 科学センターの先生方に優しく楽しく案内や説明をしていただいて,子ども達は笑顔でうれしい一日でした

2012/9/10(月) ウサギのモモちゃん

画像1
画像2
 ウサギのモモちゃんとララちゃんがいます。今日はモモちゃんは自由に放し飼いで外遊びできる日,ララちゃんはサークルの中で外に出て遊べない日です。
 モモちゃんが外遊びをしていたら,年少さんが「だっこさせてよ」と部屋に連れて行きました。「今度は私が抱っこ」「ぼくがだっこ」モモちゃんは痛い抱かれ方をしてもじっとしてくれました。
 モモちゃん,ボランティアご苦労さま,お疲れさまでした。

2012/9/7(金) リレー

画像1
画像2
画像3
 年長さんがリレーをしました。
 赤白の組に分かれて「順番を決めましょう」先生が言いました。
「私2番」「僕が3番」「・・」
「ヨーイ,ピー」速い遅いもありますが,元気に走ることができるということ。子ども達は,みんなの中で自分も走れるんだという喜びを感じていると思います。
 暑い中での活動ですが,こんな時は水道水からのミストもフル運転,作戦タイムや反省は日陰で行って体力維持や熱中症にならないように気をつけています。
 終わったら,「お茶ください」「どうぞ。みんなも飲んでね」です。
 2学期最初の1週が終わりましたが,どのクラスの子もみんな良くがんばりました。
 

2012/9/7(金) 日陰シートを作りました。

画像1
画像2
画像3
 朝方の涼しさがうそのように残暑が陽射しが厳しい日々が続いています。子どもたちは2学期の1週間が経って少しづつリズムを取り戻そうとしています。
 夏休みの間に教職員で日陰シートを作りました。汗の結晶です。園庭の三分の一ほどですが覆いました。子ども達はその下でおにごっこや色水遊びなど楽しんでいます。朝送ってきたお母さんやお父さんが子ども達を見守りながらしばし情報交換をする姿も見られます。
 運動会前までの1ヶ月ほどですが厳しい陽射しから子ども達を少しでも守ります。

2012/9/6(木) 上京消防子ども大会

画像1
画像2
画像3
 年中年長さんで上京消防署へ行きました。はしごを伸ばしていくはしご車,ポンプ車や救急車を説明を受けながら見せてもらいました。
 次に,消防音楽隊の皆さんによる演奏です。北風こぞうのかんたろうやスマイルプリキュアなどの演奏を聴きました。火遊びを行わないように,ライターで遊ばないようパネルシアターを見せてもらい約束しました。

8月の誕生会

画像1
画像2
8月の誕生会がありました。幼稚園のみんなで、8月生まれの友達をお祝いしました。誕生会の後は、異年齢でペアーをつくり、ダンスを楽しみました。5歳児のお兄さん、お姉さんが優しくリードしてくれました。

2012/9/4(火)お花のスープいかがですか

画像1
画像2
画像3
 昨日ポップコーンの収穫をしました。先生が踊り場に掛けてある額縁の周りをポップコーンで飾りました。
 今日は朝少し曇っていたのですが日がさしてきたので3クラスともプール遊びを楽しみました。まだまだ残暑が厳しいので,水遊びは気持ちいいですね。
 「先生,綺麗な色」「これは何ですか?」 「あのねお花のスープですよ。こんなにしてクチャクチャしていると色が濃くなっていくの」水の色がだんだん赤の透明になっていくのが不思議で楽しいのです。オシロイバナやアサガオの花で綺麗な色が出ますね。

2012/9/3(月) 全員元気にそろって2学期開始です

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり2学期が始まりました。大きな怪我や事故もなく全員が元気に登園して2学期を始めることができました。先ずはめでたいことです。
 2学期,たくさんの不思議を見つけたりいろいろなことにチャレンジして最後まであきらめないでがんばる子どもたち教職員でありたいと思います。安全に気をつけて自分のペースで一歩一歩歩んでいきましょう。

8月31日

画像1
画像2
幼稚園で育てているポップコーン・ひょうたん・かぼちゃが、夏休みの間に随分育ちました。その生長ぶりに驚かれることでしょう!
9月3日は、始業式です。元気な子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。

りんごの木

画像1
画像2
平成23年度に卒園した子どもたちが、卒園記念として園にりんごの木を植えてくれました。そのりんごの木に、小さなかわいいりんごが実りました。まだ、黄緑色ですが、これから赤く色づくのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp