京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up4
昨日:17
総数:382890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

園内清掃 3月6日

画像1画像2
今日は幼稚園の園内清掃の日です。
お家の方もお手伝いに駆けつけてくださいました。

昨年度まではお別れ遠足の日にお家の方だけでお掃除してもらっていたのですが,今年度からは子どもたちも一緒に掃除をすることにしました。

お家の方が窓をふいてくださっている横で,子どもたちが自分のロッカーやおもちゃ,床をぴかぴかに磨いています。
自分の保育室がきれいになると,廊下や階段まで拭き掃除をはじめました。
「先生のお部屋もきれいにふいたげよっかー」
とお掃除に気合が入ってきました。

その間に,お家の方が2階の遊戯室と絵本の部屋,おふねの部屋をぴかぴかにしてくださっていました。

後半は子どもたちが2階にあがり,お家の方が1階へおりてくださいます。

1階では,保育室の前のすのこをあげて,たたきをぴかぴかにしてくださいました。

遊戯室に入った子どもたちは
「きれーーーい」
「ぴかぴかーーー」
と遊戯室を駆け回っていました。
気持ちがよくて,思わず体が動いてしまったようです。

半日かけて幼稚園中をぴかぴかにしてくださり,ほんとうにありがとうとざいました。

みんなの防火音楽会 3月5日

画像1画像2
今日の預かり保育の時間には,上京消防署から音楽隊の方がきてくだいました。
お隣の特養のおじいさんやおばあさんや職員の方も来てくださり,一緒に音楽を聴いたり防災の話を聞いたりしました。

火事のときには大きな声で「火事だーー!!」と周りの人に教えること,地震のときには手で頭を守ってダンゴムシのように小さくかがむことを教えてくださいました。

楽しい音楽を聴きながら,ゲームのようにして教えてくださったので,子どもたちは元気いっぱいに実践していました。

お家でも,今日の様子を聞いていただき,家族みんなで防災を考える日にしていただければ嬉しいです。

お別れ遠足 3月4日

画像1画像2画像3
今日はお別れ遠足に京都水族館へ行ってきました。

西陣織会館前で集合し,そこから貸切バスで向かいます。
子どもたちは大型バスに大喜びです。
お見送りしてくれているお家の人に
「ばいばーい!」
窓の景色に
「あそこ行ったことある!!」
と楽しんでいるうちに,水族館に着きました。

水族館の中では,大きな水槽の中の魚にびっくりしたり,きれいなくらげに見入ったりしていました。

中でもオットセイが大人気でした。
オットセイも大サービスをしてくれて,チューブの中で回ったりジャンプしたりしてくれるので,そのたびに歓声があがりました。

イルカスタジアムでお昼ご飯を食べて,おやつも食べました。

その後,いよいよイルカショーです。
ジャンプする度に
「わーー!!」
「すごーい」
と大喜びです。

帰りのバスの中では,
「水族館,楽しかったね」
「イルカのジャンプすごかったなぁ」
などなど,友達と会話が弾んでいました。

みつば幼稚園の今年度の園外保育はこれが最後です。
たくさんいろいろなところに行ったね。
また来年度,一つ大きくなって,いろいろなところにいきましょう。

ひなまつりのつどい・新入園児半日入園 3月1日

画像1画像2
3月3日はひなまつりです。
でも今年のひなまつりは日曜日なので,幼稚園では今日ひなまつりのつどいをしました。

そして,今日は来年度みつば幼稚園に入園してくる子どもたちの半日入園の日でもあります。
おひなさまを前にして,一緒にお祝いしました。

園長先生からおひなさまの由来や願いのお話をきいたり,一緒にひなまつりの歌をうたったり,紙芝居を見たりしました。

その後は,遊戯室で幼稚園の子どもたちが歌う歌をきいてもらったり,一緒に「あの橋がおちる前に」で遊んだりもしました。

最後は来年度年長組になって迎えることになる子どもたちが手作りのカバンにひなあられを入れてプレゼントしました。

たくさんの子どもたちを迎えることができ,とても嬉しいです。
もう今日は3月,あと1月で幼稚園の子どもになるんですね。
楽しみにまっています。

幼稚園の子どもたちは,その後お寿司でパーティーをしました。
おいなりさん3つときゅうり巻き3つとしんこ巻き3つです。
その後は,自分が作ったつの箱の中にひなあられを入れてもらって大喜び。
楽しいひなまつりのつどいとなりました。

遊戯室で「あの橋がおちる前に」をしているときに,ふと昨年度の新入園児の半日入園のことを思い出しました。
お家の方から離れたくないと泣いていたり,走り回ってじっとしていなかったりと様々な姿を見せていた新入園児たちが,今のもも組とたんぽぽ組の子どもたちです。
今日は小さい人たちを迎え,遊びに誘いにいったり,やさしく手を添えていたりするのを見ると,1年の成長がとても大きいものだと感じます。
大きく成長した子どもたちに拍手です。
そして,今日,お家の方から離れられなかった子どもも,来年の今頃はお兄さん・お姉さんになって,小さい子どもたちを迎えているのだと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp