京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up33
昨日:40
総数:375413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日 日曜幼稚園説明会 9時30分〜を行います!他の日時ご希望の方はまずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

保育室でも 2月13日

画像1画像2
3歳児のもも組もたんぽぽ組も,昨日遊戯室で遊んでいた続きが,しっかり保育室で続いています。
3歳児にとって生活発表会に向けてという思いはほとんどなく,ほんとうに毎日の遊びを遊戯室でしているのか,保育室でしているのか・・・という感じです。

昨日たんぽぽ組は遊戯室の遊びの中で,お薬やさんがとっても楽しく,その気持ちはずっと続いて,今日は保育室でお店やさんの店舗をつくっていました。
屋根は緑がいいのだそうです。
昨日の遊びが今日に続き,今日の遊びが明日に続く・・・
朝起きて,「今日はあれをしたい!」という思いをもって幼稚園に登園できるなんて,とてもすばらしいと思います。

生活発表会の日に,荷物(大道具)が増えるとどうなるかしら・・・と担任の先生は心配していますが,お店の設置から子どもたちがいつもしているようにしているところを見てもらったらどうかしら・・・なんて話もしています。

よそゆきの舞台を見てもらうのではなく,普段幼稚園で,どんな遊びをして,それぞれがどんなふうに自己発揮して,どんな感じで先生や友達とかかわっているか,生活発表会という場をかりて,感じてもらえたらなと思っています。

みんなの力をあわせて 2月12日

画像1
5歳児のゆり組は,劇のお話をみんなで考えました。
どんな動きにするか,どんなセリフにしたらいいかも,自分たちで考えます。
劇をこなすのではなく,みんなの力をあわせてつくりあげていく中で,さまざまなことを学び,育っていくゆり組です。

先生と一緒に 2月12日

画像1画像2
3歳児のもも組とたんぽぽ組も,それぞれのクラスでの活動を楽しんでいます。

3歳児のキーワードは「先生と一緒に」のようですね。
これまで過ごしてきた中で,先生と子どもたちの間にしっかりと信頼関係が育ってきているので,先生と一緒にいると安心・安定して遊べます。
遊戯室のような広い空間でも,先生が話を始めると,子どもたちがすーっと集まっていきます。
きっと子どもたちの心の中に『今日はどんな楽しいことが始まるのかな』という期待がいっぱいなのでしょう。

もも組は忍者になって,たんぽぽ組はこやぎやお薬やさんになって遊んでいます。
もちろん先生もしっかり忍者のおかあさんやおおかみなのだと思います。
先生と一緒に,そして友達と一緒に遊ぶことが楽しく,大好きになったこと,とてもすばらしいと思います。

なりきって 2月12日

画像1画像2
生活発表会が来週にせまり,各クラスが順番に遊戯室で遊ぶようになりました。

4歳児のばら組は,自分たちの大好きなものや遊びを取り入れて,お話をつくったようです。
いつもの姿そのままで,ほんとうになりきって動いている姿がとてもかわいいです。

4歳児は自分のもっている力を存分に出して,自己発揮しているのがすばらしいです。

ペンキやさん 2月8日

画像1画像2
ごっこ遊びが楽しい3歳児。
段ボールをお家にして遊んできました。
今日は,大きな刷毛をもってペンキやさんになっています。

もくもくと壁に色をぬっている子どもや,うれしくて踊りながらぬっている子どもなど様々なです。

「すてきなお家にしてるの」
「♪すてきなおうちー,すてきなおうちー」

5歳児も全員で大きな絵をかいていました。
絵の具を使って友達と気持ちを合わせて取組んでいました。

音楽鑑賞教室 2月7日

画像1画像2
今日は教育委員会主催の「音楽鑑賞教室」です。
京都市交響楽団から金管五重奏団がこられました。

みつば幼稚園が会場で,乾隆幼稚園と翔鸞幼稚園の子どもたちも来てくれ,一緒に音楽を楽しみます。
みつば幼稚園は4歳児のばら組と5歳児のゆり組が参加しました。

親しみやすいクラッシックの音楽からテレビアニメの主題歌までとレパートリーは広く,子どもたちが飽きずに楽しめるようなプログラムを考えてくださっていました。

楽器は5種類,トランペットとピッコロトランペット,ホルン,トロンボーン,チューバです。
一つ一つの楽器の特徴や成り立ちなども教えてくださり,それぞれの音色の違いも感じて聴くことができました。
どの楽器が一番好き?と尋ねられ,チューバが人気でした。
低くて太い音に興味をもったのでしょうか。

テレビやCDとは一味違う生の本物の音楽を聴かせていただき,子どもたちにとってとてもすばらしい体験をすることができました。
また,コンサートホールなどで聴くよりも,もっと近くで聴き見ることができたので,楽器そのものにも興味をもったのではないでしょうか。
よい機会をありがとうございました。

劇遊び 2月6日

画像1画像2画像3
4歳児のばら組が,遊戯室に集まっています。
生活発表会に向け,クラスで劇遊びをしていました。

「今日は何する?」
「私おひめさまになろうかな」
「おひめさまの人あつまろー」
「ぼくは鷹になるわ,○○くんは?」
「ぼくは虎がいい」
「強いのがいろいろ出てくることにする?」

数日前から物語をかりて,その登場人物になって遊んでいます。
決まったセリフを覚えて教えられたとおりに動くのではなく,それぞれがなりたい役になりきり,その気持ちで言葉や体の動きで表現することを楽しんでいます。
そのため,毎日役がかわりますし,お話もかわっていきます。
先生と子どもたちが一緒になって相談しながらお話をつくっていっています。

おひめさまが遊びにやってきました。
「今日は何して遊ぶのかな?」
「かごめかごめ」
遊戯室の真ん中でかごめかごめを始めた子どもたちを,他の役の子どもたちがじっと見つめています。
自分が出てくるところだけがんばるのではなく,他の人がしていることや言っていることをしっかりと見ることも大切に育てていきたいことです。
みんなで一つのことをつくりあげていく力が育ちますように。

栞づくり 2月5日

画像1画像2画像3
今日の預かり保育は「栞づくり」の2回目です。
前回は園庭のお花をつんで押し花にしました。
さあ,うまくできているかしら・・・

押しにしていた段ボールをひらけ,その中のティッシュペーパーをめくると・・・
「うわー,きれい」

台紙にする紙に好きな絵をかいて,その裏側に押し花をおいてラミネートの機械に通します。
どきどきしながら見つめている子どもたち。
出てきたとたん,顔がぱあっと輝いて
「うわー,きれい」

パンチで穴をあけ,りぼんと通してできあがり。
すてきな栞ができました。

「学校で勉強するときに使おう」
「お母さん,本読むの好きやし,プレゼントするねん」
それぞれに,本の間にのぞく栞を想像して笑顔いっぱいです。

みつばの森の皆さん,PTAの役員の皆さん,お世話になりました。
「うわー,きれい」
という気持ちをいっぱいもてた時間でした。

忍者になって 2月4日

画像1画像2
3歳児のもも組とたんぽぽ組の保育室がからっぽです。
みんなで遊戯室へ出かけたようです。

遊戯室をのぞくと,目をキラキラ輝かせて先生のところに集まっています。
みんな忍者になって,いろいろなものを見つけにいくところのようです。

「今日は何をさがしにいこうか?」
「いちご!」
「よーし,忍者になっていちごをみつけにいこう」

先生と子どもたちとのやりとりでお話が進んでいきます。
ピアノの音にあわせて,忍者になって走ったりもしています。

「こーんな大きないちごみつけたよ!」
「ほんと!おおきいねー」
「背中のかごに入れておいてね」
本当にいちごやかごがあるわけではありませんが,子どもたちのイメージはふくらみ,ほんとうにある気持ちで動いています。

隅で見ていた私のところにもやってきて,背中を向けています。
「背中のかごの中にいちごがいっぱいだね」
と声をかけると
「うん!」
と嬉しそうに一回転してまた担任の先生の方へ戻っていきました。

子どもたちのイメージを大切にしながら,先生の言葉かけで,個々のイメージを膨らませてたりつなげたりして,もっともっと楽しくなっていきます。
ピアノの音を感じて,リズムにのって体を動かしたり,気持ちが躍動したりして,表現する楽しさも味わっているようです。

節分 2月1日

画像1画像2画像3
今年の節分は日曜日です。
幼稚園では一足はやく,今日豆まきをしました。

保育室からいいにおいがしてきます。
ほうらくで豆まきに撒く豆を炒っているのです。
「鬼さんはこの匂いが嫌いで逃げていくんかな」
「でも,いい匂いやのにな」
「おいしそうな匂いやね」

全クラスが豆を炒れたら,さあ豆まきです。
自分がつくった鬼のお面をつけて,小鬼たちがいっぱい園庭へ出てきました。
広場に向かって
「おにはーそと!」
友達同士で
「おにはーそと!」
先生に向かって
「おにはーそと!」
やっぱり先生に向かってが一番ハツラツとしています。

今年1年,よい年でありますように。

5歳児のゆり組は今日まで学級閉鎖です。
すてきな鬼をつくっていたのに,幼稚園で豆まきができず残念でした。
お家でできるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp