京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:40
総数:375422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日 日曜幼稚園説明会 9時30分〜を行います!他の日時ご希望の方はまずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

コマ 1月10日

画像1画像2
3歳児のたんぽぽ組の子どもが,コマにカラーのビニールテープを貼ってみています。
回してみると思いのほかきれいで,もっとやってみようといっぱい貼りだしました。
それを横で見ていた子どもが
「折り紙貼りたいし,ちょうだい」
と担任の先生に頼んでいます。
「うわー,ちょうどこんなきれいな紙があるよ」
ときらきら輝く紙をだしてきてくれました。
紙をはったりテープをつけたりペンで色をぬったりしてきれいなコマになりました。
回してみるとうっとりするくらいきれいです。
これはだれかに見せなくては!と思ったのでしょうか・・・
もも組の保育室へ行き,ちょっと自慢げに見せていました。
もも組の子どもたちは一言
「・・・・まけた・・・・・」

その後はもも組が必死でコマに貼ったりぬったりしていました。
どんなきれいなコマになるのか,楽しみです。

カルタ 1月10日

画像1画像2
お正月遊びを楽しんでほしいと,各クラスにカルタやトランプ,ゲームやパズルなどがおいてあります。

4歳児のばら組の保育室をのぞくと,カルタで遊んでいる子どもたちがたくさんいました。
自分たちで読み札を読んだり,必死で札をさがしたりして楽しんでいます。

お家でするともしかして大人ばかりの中でいつも勝たせてもらっていたりすることもあるかもしれませんが,幼稚園ではそうもいきません。
負けてくやしい思いをするのも幼稚園のよさかもしれませんね。

自分たちがいろいろな絵をかいたカードで遊んでいる子どもたちもいます。
「どうやって遊ぶの?」
とたずねると
「しんけいみたいなもんかな」
という答え。
トランプの神経衰弱と同じようなルールのようです。
同じ絵柄をめくるともらえるようです。
トランプとはまた一味も違い,めくるのが楽しみなカードです。

発育計測 1月10日

画像1画像2
4歳児のばら組と5歳児のゆり組は1月8日に,3歳児のもも組とたんぽぽ組は今日,3学期の発育計測をおこないました。
今回は,身長と体重の2測です。

1学期の計測からくらべると,4センチも5センチも伸びているのですね。

背が伸びて成長したなぁと思うと同時に,発育計測にのぞむ姿にも成長を感じました。
特に3歳児の子どもたちは,自分で服を脱ぎ着し,身長計や体重計にもそーっと静かにのっています。
脱いだ服もきれいに畳んでかごの中にいれています。
1学期には5歳児の子どもたちに手伝ってもらっていても,まるで人ごとのようにあっちを向いたり,パンツのまま走っていってしまったりしていたのに・・・

ズボンを前後反対にはいている子どもがいたので,声をかけると
「あ,はんたいだ・・」
と気づいてはきなおしていました。

ランニングシャツの腕を通すところに頭を入れてしまい四苦八苦している子どもも,なんとか脱いでもう一度着ようとしています。

1学期には服をぬぐことすら嫌だった子どもがさっと用意をして体重計の前に並んでいる姿もありました。

3学期は1年の育ちがそこかしこで見ることができ,おもわず笑みがこぼれてしまいます。

滑り台 1月9日

画像1画像2
5歳児が園外保育に出かけてしまいましたが,幼稚園には4歳児と3歳児が残り元気に遊んでいます。

3歳児の子どもたちは保育室の前にある滑り台が大好きです。
寒さにも負けず,はだしになって滑り台のさかのぼりをしていました。
ふと,下を見ると・・・
靴がちんと並んでいます。
その中にはぬいだ靴下が入っています。
凧の紐まで入れている子どももいます。
1学期には自分の靴をどこにぬいできたもかわからず「靴がないー」と泣いていた子どももあったのに,今では靴下の始末までちゃんとできるようになったのですね。

降園前にはジャンバーも自分で着ようとしています。
また大人の手だすけは少々必要ではありますが,前のボタンやファスナーもとめるとこまでがんばっていました。

幼児期に基本的な生活習慣が身に付くことはとても大切なことです。
言ったからすぐにできるものではなく,大きくなったから勝手にできるようになるわけでもありません。
なかなか進歩しないなぁ・・・と思いながらも日々の繰り返しが大切です。
日々の進歩は目に見えなくても,何ヶ月かあいて見るととっても育っているのを感じます。
今の時期に丁寧に根気よくおさえてきたいと思います。

大根 1月9日

画像1画像2画像3
西賀茂農園で,種から育てた大根が大きく育ちました。
今日は5歳児のゆり組が収穫にでかけました。

畑にはいっぱいの大根ができていました。
葉っぱもしっかり茂って土の中の大根も大きそう!
自分が持って帰る大根を一人1本真剣に選びました。
大きく育った大根は,子どもがぬこうとしてもなかなかどうして動いてくれません。
押したり引いたりぐねぐね動かして,うんとこどっこい,力をふりしぼってぬくことができました。

自分の分の大根は自分で持って帰ります。
大事に両手でかかえていると
「あかちゃんみたいやなぁ」
「それにしても重いやぁ」
途中でへこたれず,がんばって園まで持って帰ることができました。

それぞれのお家で,どんなお料理になるのか楽しみですね。
幼稚園ではパンランチのお味噌汁にしたり・・・
あとは何にして食べようかな?

畑にはブロッコリーもできていました。
これも収穫してお昼ご飯に塩ゆでして食べました。
野菜が苦手な子どもは
「小さいのな・・・」
としぶしぶ口にしていたのですが
「おいしい・・おかわりしたい!」
と大きいのを選んでもう一つ食べている姿もありました。
自分たちが育てたことや,畑でなっている様子を見たことや,友達と一緒に食べるということなどがスパイスになって,苦手なブロッコリーもおいしく変身したようでした。


凧あげ 1月8日

画像1画像2画像3
5歳児のクラスで凧つくりが始まりました。
ビニールにひごをつけたり,凧糸を巻いたり,好きな絵をかいたりと自分の力でどんどんとつくっていきます。
さっそく園庭で凧あげです。

いいなぁ〜と憧れの眼でみていた3歳児・・
自分もしたくなります。
そこはちゃんと先生もお見通し
3歳児なりに自分でつくれそうな凧の材料を用意してありました。
スーパーの袋に糸をつけただけの凧なのですが,自分でつくった凧は格別です!

「色紙でしてん」
細くきった色紙を袋にテープではってやってきた子どもがいます。
「ゆり組(5歳児)さんがつけてはったやつ!」
5歳児の凧には長いあしがついています。
それを見て自分の凧にもつけたらよく飛ぶのではないかと考えやってみているのです。
「いいこと気がついたね。ゆり組さんのしていることをよく見てたのね」
自分から周りのことに目を向け,考え,やってみるということはとてもすばらしいことです。
大人が見たら,バランスが悪くて飛びにくいだろうなと思ってしまうのですが,先生はすかさず自分で考え行動したことを認めています。
認められた子どもは,例えこれがうまく飛ばなくても,「そしたら次はどうしたらいいかな」と考えることができるはずです。

ほんとにささいなことですが,小さな自信を少しずつ積み重ね,自分ってすごいんだと思える子どもになっていってほしいです。

それにしても子どもは元気です。
ほっぺを真っ赤にして園庭をいっぱい走っていました。
かわいい凧がいっぱいあがりました。

こま 1月8日

画像1画像2
昨日お年玉でいただいた「こま」で早速遊んでいます。

4歳児子どもたちが
「みててや,こーやって回すんやで」
「ここに紐くるくるするんが,ちょっと難しいんやんかなぁ」
「やった!まわったまわった!みてみてみて!」
「ぼくのんは色ぬったあるねんで」
「お,まわったらきれいやん」
凧糸をくるくると巻いてその糸をひっぱることで回るひもコマは,これまであまりなじみがなかったようです。
でも担任の先生に回し方を教えてもらい,さっそく挑戦しています。
白木のコマなので,自分の好きな色をぬって,回ると色が変わることも発見し,楽しいようです。
自分のやっていることや考えたことを友達に伝えて,一緒に遊びをつくっていく様子が4歳児の3学期の姿だなぁと感じます。

3歳児の子どもたちは手で回すコマです。
「せんせい,一緒にしよ」
担任の先生に誘いかけ二人で回していると,次々と他の子どもが自分のコマをもって集まってきます。
大好きな先生をかいして,クラスの子どもたちがどんどんとつながっていくのを感じます。

同じような遊びをしていても,コマへの関わり方,コマを通して人との関わり方の発達の違いがみられておもしろかったです。

3学期始業式 1月7日

画像1画像2画像3
今日から3学期です。
1年の締めくくりの学期です。

始業式にのぞむ子どもたちの顔は,早く遊びたくてうずうずしているようです。
それでも5歳児のゆり組も4歳児のばら組も,しっかりと園長先生のお話をきくことができました。

3歳児のもも組もたんぽぽ組もちゃんと椅子に座っていることができるようになったのですね。
久しぶりに友達にあったからいっぱいいっぱいお話したくなる気持ちを押さえるのに一苦労しているようでした。
自分の話を聞いてほしい友達がいっぱいいるってステキですね。

園長先生が子どもたちにお年玉をくださいました。
なにかな・・なにかな・・
担任の先生が代表でいただいた袋を,各保育室でひらいてみました。
コマです。
3歳児には手回しコマ,4歳児には糸ゴマ,5歳児はひもゴマです。
「『おとしだま』とちごて,『おとしこま』やなぁ」
5歳児の子どもの声に,思わず「なかなかやるな」と感心してしまいました。

保育室にはこの時期に経験してほしいお正月の遊びがたくさん用意されています。
友達とじっくりむっくり楽しんでいる子どもたちがたくさんいました。

一方,「お外いってくるーーー!!」と園庭へ出かけていく子どもたちもいっぱいいました。
お家ではなかなか外でおもいきり走ったりする機会がなかったのかもしれませんね。
寒さをもろともせず,元気いっぱい走ったり遊具にのぼったり乗り物に乗ったりしていました。

明日からお弁当も始まります。
いっぱいいっぱい遊びましょう!!

明るい新年を迎えました。

画像1画像2
 あけましておめでとうございます。
 新しい年が幸せな1年でありますように心から願っています。

 1月7日から3学期がスタートします。先生たちみんな元気ですよ。ウサギや小鳥たちもご飯をいっぱい食べて元気にしています。
 
 子どもたち,笑顔で幼稚園に来てくださいね。みなさんに会えるのが楽しみです。

 幼稚園でいっぱい遊びましょうね!

2学期が終了しました。

画像1画像2画像3
 2学期を無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。

 終業式の前,子どもたちは自分たちのロッカーや遊具を片付けたり,雑巾がけをしたりなど掃除をしていました。すっかりきれいになった幼稚園。冬休みが始まります。
 みなさん,楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
 
 さて,子どもたちの成長がいっぱい見られた2学期でした。保護者のみなさん,子どもたちを見守っていただいた多くのみなさん,いろいろお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp