京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:15
総数:265997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

4月24日(火)たんぽぽ摘み

画像1
画像2
画像3
 北野天神さんのご厚意で,梅林の下でたんぽぽ摘みをしました。
 にじとそら組の子ども達は「ワー」「たんぽぽ一杯やなあ〜」「先生,しろいたんぽぽ見つけた」「来てー,虫もいるよ」緑のじゅうたんの中で緑の空気を一杯吸ってたんぽぽや春の草花を摘んだり追いかけっこをしたり探検をしたり時間があっという間に過ぎていき,みんな癒されて帰ってきました。。
 人間も植物も起源を辿れば同じ自然から生まれました。同じ生物です。それまで同じ生活をしていましたが,ある時動物の方向と植物の方向へ別れていったのです。ですからみんな元々は兄弟です。一緒にいたら気持ちも分かるようになるし嬉しいし癒されるのですね。

4月23日(月)読み聞かせ

画像1
 年中の読み聞かせです。
 幼稚園では遊んだ後やお帰りの前や様々な場面で読み聞かせをしています。最初なかなか集中できなかった子ども,直ぐに絵本の話の中に入って想像を巡らせます。子どもの脳の中では,映像や音が無限に広がり連続してストーリーが展開していると考えられます。絵本好きで想像力豊かな子に育っていきます。

4月19日(木)春の陽射しの中

画像1
画像2
 昨日に続いて今日もあたたかい春の陽射しです。年少さんは自分の興味のある遊びをしています。ボードにチップをはめているお友だちのところへ他のお友だちが寄ってきました。一緒にやっていますが,まだ交流まではいきません。このように寄っていくといくことがとても大切な発達です。
 一人遊びから場や遊びを同じの数人遊びへ,そして群れて交流できるようになっていきます。
 年長さんはぼうし取りをしています。自分達でも決めたルールの下で,グループに分かれて楽しんでいます。
 年少さんの一人遊びから,年長さんになるとみんなで工夫して思いっきり楽しく遊ぶ姿が翔鸞幼稚園の教育です。これらの力は小学校へいっての教科学習を支える土台になります。翔鸞幼稚園はそんな教育を続けています。

4月17日(火) 来週23日(月)から0歳児〜3歳児始まります

画像1
 来週月曜日から未就園児たんぽぽ組(0歳〜3歳)始まります。遊びに来てね。無料

 たんぽぽ組 月・水 9:30〜11:30

 園庭開放  月・火・木・金 2:00〜3:30

 子育て相談・見学  毎日9:00〜17:00
        

4月17日(火) 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
 年長さんは畳を2つも3つも合わせたような大きなキャンパスに,絵の具でいろいろな色を塗ったり重ねたり足や手で歩いたりなでたりしてぬたくっていきました。
 足で絵の具と遊んでいた友だちが滑って側の人に当たりました。
「すべった,どうも無かった?」当てられた友だちに聞きました。「だいじょうぶ」「だいじょうぶ? 絵の具ってよく滑るわ」
 暖かい日差しに暖められて部屋を通りぬけていく風と共に話も進んでいきました。

4月16日(月) 新聞紙遊び

画像1
画像2
画像3
 こいのぼりが風で空を泳いでいます。
 年少児はお家を離れての集団生活です。お家に帰りたいところをグッと我慢しています。
 年中児は,新聞紙を破ったり集めたり新聞紙風呂にしたりして遊びました。遊んだ後は,跡片付です。跡片付も遊びの中で進んでいきますが,自分の片づけでだんだん部屋がきれいになっていきます。子ども達は,片づけができた,綺麗にできたと自信をつけていきます。

こいのぼりがあがったよ!

画像1
画像2
 今日は幼稚園のこいのぼりをあげました!ゆらゆらと大きなこいのぼりが、風をうけて空を泳いでいます。4月16日の月曜日に、またみんなが元気に幼稚園に来てくれるのをまっています。
 年長組の子どもたちは、ぼうし取りを楽しんでいます!元気いっぱい体を動かして遊んでいます。

桜の木の下で

画像1
画像2
 今日は、気持ちのいい天気です。そら組(年長児)にじ組(年中児)の子どもたちは、園庭の桜の木の下でお花見お弁当です。桜が満開で、風が吹いてくると花びらがヒラヒラ舞い、とてもきれいです。

4月10日(火)入園式

画像1
画像2
画像3
 暖かい春の日差しと満開の桜が見守る中,晴れの入園式がありました。
 お母さんやお父さん,お家の人も一緒です。在園児みんなでお迎えのことばの後「チューリップ」を歌って歓迎しました。
 みんながニコニコ元気に登園できるように,幼稚園のスタッフみんなでがんばっていきます。心配なことは何でも相談してくださいね。

4月9日(月) 桜の木の下で

画像1
画像2
画像3
 ポカポカと暖かい日になりました。園庭の桜の木の下で,砂遊びをしました。
 ジャングルジムに登ったお友だちです。「靴下脱いではだしになろっと」「靴下脱ぐの」「暖かいよ」
 お部屋では積み木遊びをしました。
 明日は入園式です。新入園児のみなさんが元気に入園してくるのを満開の桜と一緒にみんなで待っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp