京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up18
昨日:25
総数:265717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

5月8日(火)隣の幼稚園と交流しました

画像1
画像2
画像3
 年中・年長組は隣の京都市立乾隆幼稚園へ遊びに行ってきました。歩いて15分ぐらいです。
 自己紹介の後,お互いの園歌を歌い合い聞き合いました。「友だちになろう」の音楽やリズムに合わせて次々に2人組になってダンス遊びをしました。30分もしないうちに乾隆幼稚園と翔鸞幼稚園の子ども達はリラックスして交じり合って友達になっていました。 その後は自由遊びです。新しくできた友だちに案内してもらって屋上に上ったり園庭でジャングルジムや砂遊び,絵本室で絵本を見たりして楽しいときを過ごしました。
 お昼ごはんも一緒です。午後も少し遊んだ後,跡片付をして「さようなら」「翔鸞幼稚園にもきてな」「また一緒に遊ぼうな」子ども達同士が自然に挨拶をしていました。

5月7日(月)連休明けの活動

画像1
画像2
画像3
 5月の連休が終わり幼稚園に子どもの歓声が戻ってきました。男子学生ボランティアさんが言いました。「翔鸞幼稚園って活気がありますよね。こうして子どもと一緒にいるということが僕にとって最高の勉強で研究です」
 連休疲れもなく,子ども達は遊び走り笑い歌いました。

5月1日(火) 柏餅をいただきました

画像1
画像2
画像3
 今日5月1日は翔鸞幼稚園の創立記念日です。園長先生から翔鸞幼稚園は121歳になりましたというお話を聞きました。
 次に,子どもの日のお祝いをしました。「屋根より高い鯉のぼり・・」こどもの日5月5日は,なぜこいのぼりなの? こいは滝をも上っていく強くたくましい魚なので,こいのように元気に子どもが育ってほしいというお父さんやお母さんやお家の人みんなの願いなんだよ。
柏餅はどちらでしょう? 右ですね。正解です。なぜ柏餅を食べるの? 柏の葉はとても強いのでこの葉でお餅を包んで食べると元気に育つという願いが込められているのですよ。というお話を絵本を読みながら先生がしてくれました。
 今年も「鼓月」さんのご厚意で一人一個づつ柏餅をいただきました。「いただきます」「美味しい」「お代わりはないの」子どもたち大喜びでした。もちもちしてさっぱりと甘いあんの柏餅を有難うございました。美味しかったね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)だれでもいっしょに遊ぼうよ,来てね・何でも相談も 9時30分〜11時30分
5/14 未就園児(たんぽぽ組・0歳〜3歳)だれでもいっしょに遊べるよ,来てね・何でも相談も9時30分〜11時30分
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp