京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up11
昨日:20
総数:384756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

こどもの日のつどい〈その3〉 2012/05/01

画像1画像2画像3
これまでつくってきたそれぞれの鯉のぼりも今日持って帰るようです。

3歳児はパスで線をかいたり色をぬったり,シールを貼ったりしてつくりました。

4歳児は,寒色系と暖色系の絵の具でぬたくり遊びをしてつくりました。

5歳児は和紙を染めてつくりました。

世界に1匹しかいない,自分の鯉のぼりです。
お家に持って帰って,5月の青い空のもと,元気に泳ぎますように。
そして,みつば幼稚園の子どもたちが,これからもますます元気に遊びますように。

こどもの日のつどい〈その2〉 2012/05/01

画像1画像2
「柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないことから,『家系が絶えない=子孫繁栄』の演技があると伝えられています。また柏餅を包む,“柏”は昔から神聖な木とされていたことから,端午の節句の縁起のいい食べ物となりました」と鼓月さんのカードに説明がされています。

担任の先生から
「柏餅を食べて,元気いっぱいになろうね」
と声をかけてもらい,おいしくいただきました。
中にはあんこが苦手な子どももいましたが,一口でも食べて味の幅を広げてくれればと願っています。

こどもの日のつどい〈その1〉 2012/05/01

画像1画像2画像3
あっという間に4月が終わり,今日は5月1日です。
ゴールデンウィークの中日ということもあり,子どもたちもちょっといつもと調子が違うようです。

5月5日はこどもの日,でも幼稚園は休みなので,今日幼稚園のこどもの日のつどいをすることにしました。
10時15分に1階のホールに全園児が集合しようと約束をしていたのですが,久しぶりの幼稚園で遊ぶのを楽しみにしていた3歳児のもも組とたんぽぽ組の子どもたちは,なかなか園庭から帰ってきません。
みんなで集まるよりも,遊びたい〜!という気持ちなのでしょう。

園長先生からこいのぼりやこどもの日のお話を聞いて,みんなでこいのぼりの歌を歌いました。

その後は,それぞれ保育室に入っておいしい柏餅をいただきます。
昨年度から鼓月さんから京都市立幼稚園の全園児に柏餅をいただいています。
今年度も,みつば幼稚園の子どもたちにも・・・と届けてくださいました。
ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp