京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/12
本日:count up3
昨日:14
総数:374211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

最後のパンランチ 2012/03/09

画像1画像2画像3
今日は今年度最後のパンランチです。
5歳児の当番は全員が3回づつ回ったので,今日は全員がお当番です。
3歳児のたんぽぽ組ともも組,4歳児のばら組にパンと牛乳をお届けしました。
「いつもお当番してくれてありがとう」
みんなからお礼の言葉がかえってきました。

そして,最後は引継。
4歳児のばら組が5歳児のゆり組の子どもたちへパンと牛乳を配りました。
ゆり組の子どもたちからは
「上手にできたよ」
「それでOK!」
と大きな○をもらっていました。

お味噌汁の具を考えたり,包丁で切ったり,パン屋さんへお買物に行ったり,パンと牛乳を数えて配ったり・・・
ゆり組さん,1年間,お当番ありがとう。
小学校でも,給食当番,がんばってね。

お別れ遠足・園内清掃 2012/03/08

画像1
今日は久しぶりに朝から晴れました。
よかったね。
だって,子どもたちはお別れ遠足へ出かけるのです。
今年度最後の園外保育,みんなで植物園へ行くことになっています。

そして,みんなが出かけている間は,お家の方が幼稚園を大掃除してくださる段取りです。
そのため,私と用務員さんは幼稚園でお留守番です。
「いってらっしゃ〜い!いっぱい楽しんできてね!」
「いってきま〜す!お留守番よろしくね!」
みんな元気に出発していきました。

さあ,園内は大掃除です。
保育室の床や窓をふき,テラスのマットもあげて掃除していきます。
積木ひとつひとつまでふいてくださっています。

遊戯室も廊下も階段もホールも玄関も絵本の部屋も,みんなみんなきれいにしてくださいました。

幼稚園中がピカピカです。

園外保育から帰ってきたら,子どもたちびっくりするでしょうね。

きれいな幼稚園で,修了,進級することができます。
保護者の皆様,ありがとうございました。

保健指導 2012/03/07

画像1画像2
今日は5歳児のゆり組にとって,最後の体重測定の日です。
幼稚園に入園していらい,毎月体重を量ってきましたね。
身長も学期ごとに測ってきました。
ずいぶん大きくなりましたね。

今日は,身長と体重の測定に加え,保健の先生から保健指導も受けました。

最初に担任の先生から「あやちゃんのうまれたひ」の絵本を読んでもらいました。
みんなも,まわりの方から楽しみに待って待って産まれた大切な赤ちゃんだったんだねと語られました。

次には特別ゲストの登場です。
赤ちゃん人形の「みつばゆりちゃん」です。

体重計にのせてみると3kgです。
「うわ〜,ちょっとだけや」
「ちょっとしか針がうごかへんな」
保健の先生が体重計の3kgのところに赤ちゃんの印をつけました。

今度は身長を測ります。
ゆりちゃんは小さくてまだ体がしっかりとしていないので,子どもたちと同じように身長計で測ることはできません。
メジャーで測って,身長計にメジャーをそわして印をつけました。
50cmです。
「ちいさ〜い」
「目盛りがないくらいやな」

順番にゆりちゃんを抱いてみます。
「思ったよりも重いな」
「でも,○○ちゃん抱いたときより,軽いで」
「頭がぐらぐらする」
「そんな抱き方したら,ゆりちゃんしんどそうやで」

そして,抱いた子どもから,今度は自分の身長と体重をはかりました。
ゆりちゃんの印のところよりも,うんと大きくなった自分たち。
こんなに大きくなったんだね。

新町小学校1年生との給食交流・その2 2012/03/06

画像1画像2画像3
次には,各テーブルごとに給食の質問タイムとなりました。ゆり組の子どもたちは事前にクラスで,給食に関する質問を話し合っています。
・給食は誰がつくるんですか?
・どうやって材料を買って,どこでつくっているんですか?
・1年生から6年生までたくさんいるのにどうやってつくるの?などなど・・・。

いっぱい聞きたいこともあったと思うのですが,いざ質問タイムになるとグループの中にはゆり組は2人しかいないところがほとんどなのでちょっと圧倒されてしまっているような感じや,質問の話をしたのが1週間以上前だったこともあり忘れてしまっていたような所もありました。ちょっと大人の人の力も借りて,質問をしていました。

全体の場での質問タイムになりました。「何か質問のある人いるかな?」という1年生の先生の呼びかけに「ハイ」と手を上げる人が出てきました。

「当番ってあるのですか?」「世界の料理があるって本当ですか?」「残すことはできますか?」等の質問でした。1年生がちゃんと答えてくれていました。インドや中国や韓国の料理などがあるということでした。今日の献立のチリコンカーンも世界の料理の一つだそうです。「チリコンカーンは中国の料理でしょうか,アメリカの料理でしょうか,それとも日本の料理でしょうか」という質問になりました。正解はアメリカの料理ということでした。そんな世界の国の料理が出てくるなんて給食ってすごいですね!

いっぱい教えてもらったり,今までもやさしく遊んでもらったりしたので次にはゆり組さんから1年生の皆さんにお礼のことばと歌のプレゼントをしました。生活発表会で歌った大得意の♪明日は晴れる♪です。大きないい声で歌って聴いていただきました。たくさんの拍手をいただきました。よかったね!

そうこうしている内に給食の時間がだんだん近づいてきました。「あ〜おなか減ったよ」「もうおなかぺこぺこや」とだんだん待ちきれなくなってきた子どもたちもいました。

順番に手洗いやトイレを済ませていきました。だんだん給食を食べる時間が近づいてきています。

先生方が給食をとりにいかれ,ワゴンにのって給食がひまわりホールに届きました。給食当番の子どもたちが,それぞれのクラスの給食配膳台のところに行って配膳を始めました。ゆり組の子どもたちはその様子をジーっとみている人や待ちきれなくてまだかまだかとまっている人などでした。1年生が配り終えてから,幼稚園の番になりました。
幼稚園の給食の配膳は,小学校の運営協議会のメンバーの方やみつばの森や食育・農園班のお母さん先生方にお世話になりました。

チリコンカーンやホットマリネの副食類は少し少なめによそっていただきました。ゆり組のこども一人に1年生が1〜3人囲んでトレーをテーブルに運ぶのを見守ってくれていました。後ろからしっかりと抱え込むようについてくれている人やもどかしくてトレーを自分が運んでくれる人もいました。

さあいよいよ全員の配膳が終わってあいさつをすることになりました。

1年生の1〜3組の日直さんに混じって幼稚園からも2名が壇上に並びました。
「1組の人手を合わせましょう」「2組の人手を合わせましょう」「3組の人手を合わせましょう」そして「みつば幼稚園の人手を合わせましょう」そして全員で声を合わせて「いただきます」と言っていました。さすがちゃんと一緒のことが言えたりできたりするようになりましたね。

初めての給食体験。1年生と本当にいつも一緒にいる仲間のように打ち解けて話しながら楽しそうに食べていました。副食は少し減らしてもらったけれど,チーズのお代わりにはたくさんの人が名乗りを上げてお代わりをしていました。

食べた後の感想タイムでは,「おいしかった」との感想をいう子どもたちが多かったです。

最後にはグループのお友達から折り紙のプレゼントをもらって大喜びをしていました。1年間同じグループで活動をし,回を重ねる毎に仲良くなりました。今日で最後なのでお名残惜しくいつまでも「さよなら」「バイバイ」の大合唱でした。

ゆり組さんの中で新町小学校に行く人が約半分です。せっかく仲良くなったのにそのなかよし仲間が小学校につながらないのは残念ですが,仕方ありません。

たとえ進学先の小学校が新町小学校でなくても1年生と交流をし,小学校の生活を垣間見られたり,雰囲気を体感したりできたことは,子どもたちにとって新しい小学校生活が不安だらけ・・ということはないと思います。「小学校で給食食べたことある」「小学校の音楽室知ってる」と小学校に親しみを感じてもらえれば安心して通えるのではないかと思っています。

この交流を通して子どもたちの姿を小学校の先生に知っていただき,また幼稚園の先生は小学生の姿や学習について知っていくということ,互いに互いの教育を理解することがとても大事なことだと思います。いろいろ気づいたことを話し合うことでより理解を深め,幼稚園時代にどんな力をつけておくことが本当に大事なのかということを考え,子どもたちの姿から見直して取組み,小学校生活への滑らかな接続についてさらに考えて行きたいと思います。

今日お世話になった新町小学校の皆さま,小学校運営協議会の皆さまそして幼稚園の運営協議会,食育・農園班の皆さま,本当に有難うございました。

新町小学校1年生との給食交流・その1 2012/03/06

画像1画像2画像3
年間を通して交流を続けてきた新町小学校1年生との交流会も今日が最後です。
今日は,新町小学校,新町小学校運営協議会・人権福祉企画推進委員会,みつば幼稚園運営協議会・みつばの森のご協力を得て給食交流会をもちました。

交流会の事前には、1年生の担任の先生・管理職の先生と幼稚園の担任・管理職が集まり,昨年度の交流をもとに今年度の計画を立てています。そして交流後には必ず反省会をもっています。今回も2月23日に事前研修会をもち,今日の交流会のもち方について話し合いました。

昨年度は小学校が2クラスでしたが,今年は3クラスなのでまず場所がひまわりホールになりました。荷物を置く場所や手洗い場をどこを使うか,テーブルの配置はどうするかという場所の設営のことから1年生はどうして待つか,園児は到着したらまずどうするのがよいのかという子どもたちの動きの確認など細かい打合せをしました。

そして何より交流という形が大事なのでなく,やはりその日までの1年生の気持ちを高めるためには・・・。幼稚園の子どもたちが期待して楽しみに待つためには・・・。というようにせっかくの交流が互いに活きたものになるよう,そして交流することを通して子どもたちの心が育っていくようにすることが大事なことです。話し合いながらそのようなこれからの日々を大事に当日を迎えようといくことになりました。

小学校に着くなり,先生方が温かく迎えてくださいました。玄関の靴箱に靴を入れ,ひまわりホールにあがりました。ひまわりホールでは1年生がもうそれぞれのテーブルに座って待っていてくれました。園児たちが荷物を置き,準備するのをいまかいまかと待ち受けてくれていて,グループのテーブルに手をつないで連れて行ってくれました。

いよいよ給食交流会の始まりです。

はじめのことばを言う係の子どもたちが壇上に整列し,はじめのことばを言ってくれました。プログラムの最初は1年間の交流をスライドで振り返りました。

幼稚園で初めての出会い・西賀茂農園でのポップコーンの植付け・収穫・小学校の家庭科室でのポップコーンつくりとパーティー。どれもいい顔の子どもたちが大きく映し出されていました。映像を開設する1年間の振り返り担当の係の子どもたちがしっかりと振り返ってくれていました。係の子どもたちの中には,みつば幼稚園出身の子どもたちもいました。しっかりと1年間の成長の姿を見せてくれていました。

次には○×クイズでした。
「毎日給食に出てくるものはお茶である。○か×か」「ナスはナスでも京都のおいしいナスは水ナスである。○か×か」「肉じゃがの味付けはカレー味である○か×か」というような幼稚園の子どもたちにはちょっと???というような問題もありましたが,1年生の元気につられて,園児たちも大きな声で「○」「×」と答えて楽しんでいました。給食の肉じゃがはカレー味や味噌味などがあると聞いて思わず「食べてみたいな」と思ってしまいました。

防火コンサート 2012/03/05

画像1
預かり保育の時間には,上京消防署の音楽隊の方がやってきて,コンサートをしてくださいました。

今日は幼稚園の子どもたちだけではなく,お隣の特養のおじいさん・おばあさんや職員の方も一緒に参加しました。

今の子どもたちが好きな「マル・マル・モリ・モリ」や「ドラえもん」から高齢者の方が楽しめる唱歌や若大将まで幅広いジャンルで演奏が繰り広げられました。

間には,火事を出さないことや火事を見つけたときにはどうしたらいいのかなど,大切な話もしてくださいました。

楽しくて大切な時間をありがとうございました。

3月生まれの誕生会 2012/03/05

画像1
今日は3月生まれの誕生会です。
3月生まれの子どもが11人と2月の誕生会にお休みだった子ども1人の合わせて12人のお祝いをしました。

一番生まれの遅い子どもたちが,一番最後に祝ってもらうことになるので,4月,5月の誕生会のときには,
「わたしは?」
「プレゼント今ほしい!」
と言っていましたね。
待って待って,やっと自分たちの誕生会がやってきました。
お待ちどうさまでした。
ほんとにほんとにおめでとう。

まだ本当の誕生日を迎えていない子どももいますが,これで,みつば幼稚園の子どもたちが全員一つ大きくなるんですね。
そして,もうすぐ学年も一つ大きくなります。
あっという間の1年でしたが,たくさんたくさん楽しいことのあった1年でした。
たくさんの楽しい思い出とともいに,大きくなあれ。

ひなまつりの会食 2012/03/02

画像1画像2
幼稚園の子どもたちは,ひなまつりのつどいの続きです。

今度は遊戯室で会食です。

テーブルに3歳児,4歳児,5歳児の子どもたちが混じって座り,お寿司をいただきました。
おいなりさんと,こうこ巻きとかっぱ巻きです。

お寿司を食べている間に,先生たちがつのばこにひなあられを入れていきました。
自分がつくったつのばこに入れてもらって,子どもたちは嬉しそうです。

来年度入園してくる子どもたちが,廊下から覗いて
「いいなぁ・・」
とうらやましそうに見ていました。
来年,一緒に食べようね。

ひなまつりのつどい・半日入園 2012/03/02

画像1画像2画像3
今日は幼稚園のひなまつりのつどいです。
ホールのお雛さまの前に全園児が集まりました。
そして,来年度幼稚園に入園してくる子どもたちも一緒に集まりました。
今日は新入園児半日入園の日なのです。

たくさんの子どもたちで,ホールはいっぱいです。
みんなで「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり,先生からお雛様の絵本を読んでもらったりしました。

小さい,かわいい子どもたちがいっぱいで,お雛様も嬉しそうです。

その後は,遊戯室に移動して,「あの橋が落ちる前に」を一緒に遊びました。
4・5歳児が手をつないでトンネルをつくり,その中を3歳児と来年入園してくる子どもたちが電車になったりして通っていきます。
来年入園してくる子どもも,お家の方と一緒に,友達と一緒に,3歳児のお兄ちゃんやお姉ちゃんに連れられて,遊戯室の中をいっぱい走ったりトンネルをくぐったりして遊びましたね。

最後は,来年度5歳児になるばら組から,ひなあられのプレゼントです。
「喜んでくれるといいな」
と袋もいっしょうけんめいつくりました。
自分たちよりも,今度入ってくる子どもたちの数がうんと多いので,袋をつくりながら驚いていました。

「幼稚園にくるの待ってるよ」
そんな声をかけて,お別れとなりました。

今度みんなで集まるのは,幼稚園の子どもになる入園式です。
みんなをお迎えするのを楽しみにしています。

西賀茂農園へ行ってきたよ 2012/03/01

画像1画像2
「行ってらっしゃい」とお母さんやお留守番の先生たちに見送ってもらった子どもたち。3歳児だけで園外保育に行くのは,船岡山に行って以来です。

今日は,もも組とたんぽぽ組が手をつないで行きました。バス停までもそれぞれのペースですが,しっかりとした足取りで歩いていくことができました。バス停につくと12番のバスが来ました。「これは違うな」「9番のバス早く来ないかな・・・」と待ちながら,バスの時刻表を指差しながら覗き込んでいます。「え〜っと。うん次に来るわ」「次の次が9番と違うか〜」などの会話が楽しく交わされていました。
大人のしていることをちゃんと覚えていて,再現しているなぁとその真剣な姿が何だかとても微笑ましく思いました。

そして間もなくやってきたのは9番のバスでした。またまた「なっ,やっぱり次に来たやろ」ととても得意げな子どもたちでした。そういえば,12月にバスに乗り込む時は,低床バスでも足が上がりきらず,膝で上がっている人が何人のいたのですが,今日はみんなちゃんと足で上がっていたので,ビックリしました。一つ一つの動きに成長の姿が見られていました。

バスもはじめのうちは少し混んでいたのですが,進むにつれてだんだんみんな座ることができました。バスから降りていざ,西賀茂農園へ!

もも組・たんぽぽ組の子どもたちは,みんなとても体力があるなと思いました。本当にマイペースではあるのですが,歩きながら遠回りをしてみたり,大きな声で歌を歌いながら歩いたり・・・。「まだつかへんの〜」という声は全然といってもいいくらい聞かれずに手をつないでいるお友達と楽しんで歩いていくことができました。

畑では,もう地域の畑の先生が,畝を作り肥料も入れ,ジャガイモを入れる穴もちゃんとあけて準備をしてくださっていました。

長靴に履き替えている間に,お母さん先生にジャガイモを半分に切っていただきました。そしていよいよイモをもらって植えることになりました。ところがさあ大変!
畑の地面は,ここの所雨がちだったため,ゆるい所が多く,ぬかるみもありました。

ぬかるみに長靴を取られてしまって,動こうとするとしりもちをつきそうになるのです。でもそれが楽しくて,ぬかるみの所へ行こうとする子どもたちが続出・・・。

ちょっとズボンが汚れてしまった人もいました。すみません。でもぬかるみって本当は楽しいことですよね。いっぱい遊んでほしい気持ちも半分あったのですが,そこそこで今日は切り上げてもらいました。

一人2回ずつ種芋を植えました。そしてジョウロで水遣りをして今日の活動はおしまい!4,5歳児なら畑の探検をしたりして楽しむのですが,3歳児は興味も持続時間もまだまだ短いので,今日はイモを植えることのみを楽しみました。

帰りには,道路に一列に並んで,今日お世話になった畑の先生にお礼を言いました。

さあ,ばら組さんになった時に収穫をするのが楽しみですね!おイモどうなっているかな・・って時々は思い出してね!

畑の先生,お母さん先生(今日はいつもよりたくさんの方に来ていただきました)今日はお世話になりました。有難うございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 安全の日,室町乳児保育所との交流(3歳児),特養との合同避難訓練(預かり保育時),諸費用納入日,パンランチ
3/12 親子お別れ会
3/13 教育相談ひよこ組登園日(人形劇),特養訪問5歳児
地域関連行事
3/15 上京中学校卒業式,預かり保育
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp