京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up3
昨日:9
総数:383026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

お年玉 2012/01/10

画像1画像2画像3
園長先生からのお年玉は「こま」でした。
3歳児のたんぽぽ組ともも組は「手回しごま」,4歳児のばら組は「糸引きごま」,5歳児のゆり組は「ひもごま」です。

さっそく色をぬったり,回してみたりして遊んでいます。

ばら組の子どもたちは細いタコ糸をくるくると巻付け引っ張ると回るこまですが,根気よく何度もやっているうちに,回せるようになってきました。

ゆり組のひもごまは,ひもをしっかりと巻くのも難しく,回すのにもコツがいるので,なかなか回りません。
こまを投げるときに,どうも一緒にひもも投げてしまうようです。
わかっているのに,うまくいかないらしく,「う〜ん・・・」とうなっていました。
それでも降園の頃になると,少しずつ回せる子どもも出始め,明日からの遊びが楽しくなりそうです。

1月は,こま回しやかるた,羽根つき,すごろく,カードゲーム,凧あげなどお正月の遊びを存分に楽しみたいと思っています。

3学期始業式 2012/01/10

画像1画像2画像3
いよいよ平成23年度の3学期が始まりました。
久しぶりの幼稚園にお家の人が恋しくて涙が出てしまう子どももあるのではないかと心配しましたが,みんな「おはようございます」「おめでとうございます」と元気いっぱいに登園してきてくれました。

始業式では,今年度最後の学期として充実した日々を過ごせるようにと園長先生からお話を聞きました。
そして,お正月の鏡餅の由来などのお話も教えてもらいました。

始業式のお話の続きに2つ嬉しいお話もありました。

1つ目は,長い間お休みだったゆり組のお友達が幼稚園に戻ってきたことです。
元気いっぱい,好奇心いっぱいのお友達が戻ってきてくれて,またゆり組がパワーあふれて3学期が楽しそうです。

もう1つは,園長先生からのお年玉です。
何が入っているのかしら?

パレードと消防訓練 2012/01/08

画像1画像2画像3
いよいよパレードです。
二条通りを京都市美術館前から京都会館前までを行進します。
小旗を高く捧げ,元気いっぱい歩きました。
沿道には,お家の方も応援にきてくださり,手を振ってくださっていましたね。
ありがとうございました。

パレードの後には,京都会館会議場の2階バルコニーにあげてくださり,そこから消防訓練を見学させていただきました。
目の前に大きなビルを想定したものが出てきて,高いはしごをかけて逃げ遅れた人を救出したり,中に入るためにチェーンソーのような機械で扉を切り開いたり,何本ものホースで消火したり,頭上には消防ヘリがホバリングしたりと迫力満点です。
最後にははしご車が勢ぞろいし,一斉に放水するところは圧巻でした。
きびきびと動かれる消防士さんがかっこよく,憧れをもった子どももいたのではないでしょうか。

寒い日ではありましたが,貴重な体験ができたと思います。
1月17日は防災の日です。
その前後に幼稚園でも避難訓練を予定しています。
今日の日が,ただ「楽しかった」だけではなく,防災意識を高める日となるよう,子どもたちとともに取組んでいきたいと思います。

京都市消防出初式 2012/01/08

画像1
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期の幼稚園は1月10日から始まるのですが,今日は京都市消防出初式に5歳児のゆり組の子どもたちが,「幼年消防クラブ」のメンバーとしてパレードに参加するために,一足早く皆で顔を合わせることになりました。

「幼年消防クラブ」とは,消防署や教育委員会などと連携して,幼児期から防火に対する意識を高めたり,消防署の取組に関心を寄せたりすることを目的として設置されたものです。京都市立幼稚園に在籍している子どもたちは,全員幼年消防クラブの一員です。

行政区ごとに順番に参加することになっていて,今年度は上京区の5つの園がパレードに参加することになりました。

現地へは,消防署から観光バスを出して送迎してくださいます。
遠足気分で,バスの中でとっても盛り上がっていました。
平安神宮の大鳥居をくぐったところで下車したのですが,消防自動車のホースがいっぱい敷き詰められ,消防士さんがいっぱいおられ,子どもたちはワクワクしているようです。
中には,「緊張してきた・・・」と言い出す子どももありました。

おそろいの法被を着て,手には「がんばろう日本」の小旗を持ってスタンバイです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp