![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:21 総数:382878 |
お食事パーティー 2011/12/20![]() ![]() 楽しいことはまだまだ続きます。 次はお遊戯室でみ〜んなそろってのランチタイムです。 ひよこの形のお弁当箱に入ったお弁当をいただきました。 3歳児,4歳児,5歳児が一つのテーブルを囲み,おしゃべりを楽しみながらのお食事です。 5歳児や4歳児の子どもたちが,3歳児が食べやすいようにテーブルの上を整理してあげたり,声をかけてあげたりしている姿がとてもほほえましかったです。 ランチの後はティータイム。 イチゴののったショートケーキをいただきました。 楽しい楽しい「たのしいつどい」もそろそろおしまいです。 お家に帰って,サンタさんからいただいたプレゼントをあけるのが楽しみですね。 どんなプレゼントだったのか,明日教えてくれるかな。 ほんとうにサンタさんがやってきた! 2011/12/20![]() ![]() みんなが座っているところをゆっくりと回ってくださいました。 3歳児の子どもが私の横にすっとやってきて 「先生,サンタさんってほんとうにいたんや・・・初めて見た・・・」 とちょっとドキドキした顔で話しかけてきました。 ちょっと子どもたちから質問をすることにしてみました。 「どうやってここまで来たの?」 北の国から来られたサンタさんは日本語で答えるのが難しいようなので,ゆり組の先生がサンタさんの通訳をしてくれました。 「9頭のトナカイさんと一緒に来たんだって」 「何しにきたの?」 「みんなにプレゼントを持ってきてくださったんですって」 質問したい!と手をあげていたのだけれど,いざ当ててもらうと,うれしくってうれしくって 「サンタさん大好き!」 と嬉しい気持ちを伝えている子どもも数人ありました。 サンタさんは一人一人にプレゼントを手渡ししてくださり,握手もしてくださいました。 プレゼントをもらって「ありがとう」と顔をみて微笑み返す子どもや,恥ずかしくってすぐに席に戻ってしまう子ども,ドキドキして顔をあげられない子ども,サンタさんから離れるのが嫌でずっと足にひっついている子どもなど,サンタさんに会えて嬉しい気持ちの表し方もそれぞれでした。 みんながプレゼントをいただいたのですが,まだ袋が一つ残っています。 「明日くるひよこ組の子どもたちにプレゼントを持ってきたのだけれど,明日は来れないから,代わりに渡してくれるかな」 ゆり組の子どもたちにサンタさんの代役をお願いされました。 責任重大だね。 ゆり組さん,明日よろしくお願いします。 幼稚園に来ていただいたお礼に「サンタクロース」の歌を聴いていただきました。 サンタさんも喜んでくださり,嬉しかったね。 ゆっくり一緒にいたいのですが,サンタさんを待っている子どもたちは世界中にいっぱいいます。 残念だけれど,お別れです。 今日はほんとうに来てくださってありがとうございました。 3歳児の子どもの中には, 「一緒にいく!」 と追いかけていきそうな勢いの子どももありました。 サンタさんが帰った後は,先生から「まどからのおくりもの」「くりすますのおくりもの」のお話のプレゼントがありました。 ゆり組の発表は 2011/12/20![]() ![]() ![]() 1番目はハンドベルの「きらきら星」です。 指揮の子どもの合図で, ♪ドドソソララソ,ファファミミレレド〜 とメロディーが奏でられます。 とってもきれい。 2番目は「ジングルベル」のダンスです。 子どもたちでどんな踊りにするのか考えたようです。 最後はみんなで声をそろえて 「メリークリスマス!」 とポーズをきめました。 最後は「北風のチャチャチャ」の曲に合わせて楽器遊びをします。 指揮の子どもに合わせていろいろな楽器を気持ちよくならしました。 ところが・・・・・ 少しずつ遊戯室が暗くなっていきます。 遠くから鈴の音が聴こえてきて・・・・ 楽しく歌おう!踊ろう! 2011/12/20![]() ![]() 今度は各学年で楽しんでいる歌やダンスを見せあいっこすることにしました。 3歳児のたんぽぽ組ともも組は「あわてんぼうのサンタクロース」のダンスです。 長い歌ですが,歌詞に合わせて楽しいダンスを考えました。 4歳児のばら組は「クリスマスのうたがきこえてくるよ」を歌います。 うさぎさんや森のくまさん,ゆきだるまさんがうたうクリスマスの歌が聴こえてくるのです。 ゆきだるまさんが歌うハミングもとってもきれいです。 楽しいつどい 2011/12/20![]() きれいな音楽がなる中,遊戯室に入ってきた子どもたちは 「うわ〜〜」 「きれい・・・」 と息をのむように驚いていました。 「ほんもののろうそくの火や」 「ぼくのつくった袋が飾ってある」 遊戯室にはろうそくの炎がゆれ,ツリーの明かりがきらきらと輝いています。 壁面には,子どもたちがつくったプレゼント入れの袋がかわいく飾られています。 なんだか楽しいことが始まりそう! まずは,園長先生からツリーのお話などを聞きました。 プレゼントをもらったよ 2011/12/19![]() ![]() デイサービスを利用されている方が,いつも広場で子どもたちが元気いっぱい遊んだり,走ったりしている姿をごらんになっていて,子どもたちに何かプレゼントをしたいと思っていただいていたようです。 今日,デイサービスに来られる時にミニチュアハウスをつくって持ってきてくださったということで,子どもたちに届けにきてくださったのです。 ホールに4,5歳児が集まりました。サンタさんになってミニチュアハウスをくださったので,子どもたちは大喜びです。とても素敵につくってあり,子どもたちは真剣に見入っていました。「これからも元気に遊んでくださいね」というメッセージもいただきました。とても嬉しい気持ちのプレゼントをいただきました。こんな風に子どもたちのことを見てくださっているんだなと思うとより,嬉しい気持ちでいっぱいになりました。子どもたちにもきっと伝わってくれると思います。有難うございました。 12月生まれの誕生会 2011/12/19![]() サンタさんは,今日がクリスマスパーティーだと思ってやってきたようでした。 子どもたちに「ちがうよ〜」と言われて,サンタさんは「間違えちゃったみたい。でもプレゼントを持ってきたから渡すね」といって,抱えていた大きな袋からプレゼントを出してくれました。 クルマやロボットやウサギさんの人形やいろいろなプレゼントでした。そしてそのプレゼントには,12月生まれさんの名前がついていました。 今日は,もも組さんとたんぽぽ組さんとばら組さんからは1人ずつで,ゆり組さんからは5人のお友達そして先生が2人がお祝いをしてもらう予定でしたが,かぜをひいたり,調子が悪かったりでお休みの人が3人もいてちょっと残念でした・・・。 お誕生日の皆さん,おめでとうございました。 お祝いをした後のお楽しみが始まりました。一本の木を通して,春にはこんなことして遊んだね。夏には汗をいっぱいかきながら外で遊んだりプールもしたね。ゆり組は花背にもいったね・・・と一年を振り返りました。 秋には紅葉した葉っぱがきれいだったのですが,冬の木には,チラチラと白いものが見えます。そう,この間京都市内でもチラッと降っていましたが,そう雪模様のようです。そして,きれいな飾りや灯りがついてきました。いつの間にか,クリスマスツリーに変身していたのです。動物さんたちの楽しいクリスマスのパーティーが始まっていくようでした。 幼稚園も明日は,楽しいつどいです。子どもたちがみんな帰った後,教職員で遊戯室の飾り付けをしました。素敵なお部屋になっています。子どもたちがつくった長靴やツリーやカバンも飾っています。子どもたちが「わあ〜!」って喜んでくれることを楽しみにしています。みんなで楽しい雰囲気を味わいたいと思っています。 保育参観・5歳児 2011/12/16![]() ![]() 保育参観の前半は,保育室でパスを使ったひっかき絵をしているところを見てもらいました。 きれいな色が出てきたら 「お母さんに見てもらいたい」 と見せにいっている姿もありました。 後半は遊戯室で帽子とりをみてもらいました。 運動会が終わっても,ずっと大好きな遊びとして続いてきています。 自分たちで用意して,遊びを進めていきます。 意欲も満点で,お母さんたちから思わず 「すごい迫力!」 「かっこいいわ」 「○○,がんばれーー!」 と声がこぼれていました。 今日の参観日も,子どもたちから 「お母さんに帽子とり見てもらいたい!!!」 と声があがったのだそうです。 クラス別懇談会中は 2011/12/15![]() ![]() 預かり保育のおもちゃを出して,3歳児と4歳児が一緒に遊びます。 今日は5歳児ではなく,4歳児の子どもたちが遊びをリードしてくれます。 あと,3ヶ月と少しすると,このメンバーが預かり保育で遊ぶようになるのですね。 最後の20分は映画をみることにしました。 みんなが「ちちんぷいぷい」と唱えると,少しずつ電気が消えていきます。 「映画よ,始まれ!ちちんぷいぷいのぷい!」 ・・・・・・・・・ 始まりません。 「おかしいなぁ,映画さんもういいかい?」 「まあだだよ」 「もういいかい?」 「もういいよ」 「じゃあ,もう一回,ちちんぷいぷいのぷい!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 始まりません。 しばらく映画を映す機械と格闘するものの,最後まで映ってくれませんでした。 急遽大型絵本を代役とすることになりました。 最後は,映画を映すプロジェクターに向かって 「早くなおれ,早くなおれ,ちちんぷいぷいのぷ〜〜〜い!!」 とみんなでおまじないをしておきました。 映画をしようと期待させておきながら,なんとか映そうとすることに時間をついやしてしまって申し訳なかったなと思うのですが,子どもたちは文句も言わず,それどころかそのやりとりがおもしろかったそうです。 3歳児のたんぽぽ組の子どもが話しかけてきました。 「先生,今日は楽しかった。映画映すやつ,まだ寝てはるんかな」 「そうやね,まだ寝てはるのかもしれんね。今度は早めに起こしておくね」 「いいよ,ねむたかったら寝かしておいてあげたらいいで」 ですって。 保育参観・4歳児 2011/12/15![]() ![]() 積木でひな壇をつくって,みんなの姿がお家の方に見えるようにしています。 歌をうたったり,楽器遊びをしたりしているところをみていただきました。 日頃,コンサートごっこをして遊んでいるのですが,今日はたくさんのお家の方のお客様が来ていただいて,とても嬉しかったね。 後半は,遊戯室でみんなで遊んでいるところを見ていただきました。 トンボになってピアノの音に合わせて飛んで,ピアノが止まったらお友達のところにちょんととまります。 今度はその子どもがトンボになるのです。 先生やお友達と一緒に遊ぶことが大好きです。 |
|