![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:3 総数:383145 |
りぼんちゃんのお家の掃除 2011/10/19![]() ![]() その様子を見ていると・・・ 石の一つ一つをタワシで洗います。 植木鉢のお家もタワシで磨きます。 最後にきれいなお水に入れ替えてできあがり。 なんて気持ちをこめて掃除していることでしょう。 いつもお家を置いているコーナーにはりぼんちゃんの絵がいっぱい貼ってありました。 大切に大切に育てている気持ちが伝わってきます。 ボール遊びも楽しいよ 2011/10/19![]() ![]() 友達と一緒に蹴りあったり,サッカー選手のようにゴールキーパーになったりしています。 それを見て,3歳児のたんぽぽ組ともも組の子どもたちもボールで遊び始めました。 ポーンと上に向けて投げ上げたり,それを受けとめようと追いかけたり,何人かでボールを追いかけて蹴ったりしています。 年上の子どもたちの姿に刺激をもらって,どんどんと遊びを広げていっています。 いろいろなことにチャレンジ 2011/10/19![]() ![]() 一本歯げたで,体を動かす楽しさ,あきらめない強さ,できていく達成感など様々なことを感じることができました。 それらが自信につながり,もっともっといろんなことにチャレンジしてみたいという気持ち生まれてくるのでしょう。 りぼんちゃんも一緒にピクニックお弁当 2011/10/18![]() ![]() 4歳児のばら組はみつばの森の木陰でお弁当を食べることになったようです。 リュックを背負って広場を横切っていく子どもたちに混じって,青いタライも運ばれていきます。 あれは,ザリガニのりぼんちゃんのお家! 毎日ランチタイムを一緒に楽しんでいるりぼんちゃんも連れてのピクニックお弁当です。 りぼんちゃんを木の根元において,その周りを子どもたちが囲んでお弁当となりました。 自分のお弁当の中から,ご飯やおかずを少しずつりぼんちゃんのお家に入れています。 今日はチーズやブロッコリーのかけらまでもらっていました。 栄養,ビタミンたっぷりで,元気な卵がいっぱい産まれそうだね。 5歳児のゆり組も広場の西側のテントの中でお弁当でした。 さわやかな空気と一緒に食べるお弁当は,とびきりおいしいですね。 赤白玉が青空に映えて 2011/10/18![]() 運動会を経験して,玉入れのゲームの楽しさがわかってきたようです。 気持ちのよい青空の下,とっても楽しい時間でした。 お花屋さんみたい 2011/10/17![]() ![]() 根腐れをおこしてしまったのでしょうか・・・ かわいそうに思い,花瓶にさしていると,子どもたちが集まってきました。 「何してるの?」 「お花が折れてしまっていたの。かわいそうだからお水に入れてあげようと思って。このままにしておいたら枯れてしまうものね」 「私もしたい」 「いいよ,この花瓶は○○ちゃんの花瓶ね。これは△△ちゃんの」 「やった,お花やさんみたい」 私よりうんとセンスよくいれてくれました。 一緒にしていた3歳児の子どもが,最後の片付けや掃除まで手伝ってくれました。 ありがとう。 これしたい! 2011/10/17![]() ![]() 「これしたい!」 ととうとう先生を呼びとめ,うんとこうんとこと園庭の真ん中まで運んでいくことができました。 ぽ〜んと乗ったり,ぴょんぴょんとジャンプしたり,横にベンチを持ってきてとび乗ったりして遊びました。 「たっのし〜」 新しいことにも挑戦 2011/10/17![]() ![]() 一本歯げたでは,赤白玉を使ってサッカーも始まりました。 今週も続いているよ!運動会 2011/10/17![]() 広場を横断し,みつばの森までいくのが楽しいようで,ジャングルジムの前に出発のための平均台を置き,ずら〜っと竹馬が並んで森に向かって歩いていきます。 あまりにも頑張るので,今日一日でたくさんの子どもが豆ができたり,つぶれたりして,保健室にはひっきりなしにゆり組さんがやってきていました。 「あらあら,豆がつぶれてしまったの・・・」 「だって,朝からずっと竹馬やってるもん!昨日2つ(2歩)いけたんやけど,今日な,森まで落ちんといけたんやで」 「すごいなぁ。でも,痛そう・・今日はもうおしまいにする?」 「ううん,まだまだするで!だっておもしろいもん!」 痛くてもやめられないくらいおもしろいって素晴らしいですね。 芽がでたよ 2011/10/17![]() ![]() 「のど渇いたっていうてはるし,お水あげてんねん」 3歳児の子どもがじょうろで自分が種を蒔いた鉢に水をあげています。 「何の種を蒔いたの?」 「だいこん!」 「ラディッシュやで」 どうやら二十日大根のようですね。 4歳児は菜の花,5歳児はほうれん草などの冬野菜の種を蒔き,生長を楽しみにしています。 |
|