京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up3
昨日:17
総数:382968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

竹馬がんばるよ 2011/11/02

画像1
5歳児のゆり組は運動会が終わっても,まだまだ竹馬に夢中です。
まだうまく乗れない子どももいるのですが,あきらめずに頑張っています。

そんな友達を応援して竹馬を持ってあげる友達,
「頑張って,もう少し,いけた,いけた!すごい!!!」
と応援し,一緒に喜んでくれる友達。
友達って,いいね。

今日も乗れるようになった子どもがいます。
乗れるという行為自体が目的ではなく,「やってみたい」「乗れるようになりたい」と思える気持ちや,すぐにはできなくてもあきらめずに取組もうとする意欲,できたことへの達成感や充実感,そしてそんな自分に対する自信,頑張ろうとしている友達を応援し認める気持ち,友達ができたことを自分のことのように喜べる心・・・そんな心の育ちを大切にして日々を過ごしています。

どんなことも,人よりも早く上手にできるという見えるところだけで子どもを評価するのではなく,その中でどんな心が育ってほしいと願い,どんな心が育っているのかをしっかりと見取っていける保育をしていきたいと思っています。

リレー大好き 2011/11/02

画像1画像2
4歳児のばら組は,運動会から後,リレーが大好きになりました。
今日も,ジャングルジムの前からみつばの森の木をくるっと回って帰ってくるリレーを楽しんでいました。

ばら組が保育室に帰っていったその後・・・
スタートラインに並んでいるのは,3歳児のもも組の子どもたちでした。

ばら組のお兄さんやお姉さんがリレーをじっと見ていたのですが,自分たちもやってみたくなったようです。
バトンをもらって走ってくるのがとっても楽しいのでしょう。
何度も何度も走っていたね。

畑をもどそう 2011/11/1

画像1画像2
地域の運動会を幼稚園の園庭と広場を全部使ってされるので,園庭にあった畑は10月の間お休みしました。
畑の土は,子どもたちと一緒に砂場の横に運びました。
幼稚園の運動会や地域の運動会の後も,子どもたちは広いところをいっぱい使って,毎日運動会ごっこをして遊んでいました。
まだまだ今日もリレーや竹馬など,園庭や広場で力いっぱい遊んでいます。

だけど,そろそろ冬野菜も植えたいな・・・
ということで,畑をもう一度もとの場所に戻すことにしました。
バケツやタライ,一輪車にいっぱい土を入れて,
「よいしょ,よいしょ」
と運びました。
今度は何のお野菜を植えましょう?
楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日(休園)
11/4 幼稚園大会保護者説明会,幼稚園大会交流保育,上京中学校3年生家庭科交流,預かり保育(なかよし広場)
11/7 預かり保育
11/8 教育相談ひよこ組登園日,預かり保育(なかよし広場)
11/9 第50回京都市立幼稚園大会
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp