![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:6 総数:383142 |
続・玉入れ 2011/10/08![]() ![]() ![]() 「がんばれー!」 「がんばれーー!!」 子どもたちからお客様へ力いっぱいの応援がとんでいます。 「85,86,・・・」 数えていくうちに,どうも赤組の方が多そうです。 それを感じた赤組の子どもたちは,数え終わるのを待たずして 「勝った!勝った!」 と大騒ぎになっていました。 今までずっと悔しかったものね。 二回戦は赤組の勝ちでした。 赤組も白組もがんばったね。 出場いただいたお客様には5歳児のゆり組の子どもたちからサフランのプレゼントです。 お客様として,子どもたちのおじいちゃんやおばあちゃん,そしていつもみつば幼稚園のことを見守り支えていただいている地域の方々や学校の先生方が出場してくださいました いつも本当にありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 玉入れ 2011/10/08![]() ![]() 運動会前日までは白組の圧勝が続いています。 今日はどちらがたくさん入れられるのでしょうか! ピピーッ! 一回戦はまたまた白組の勝ちー! 赤組は悔しくてたまりません。 ここまでおいで 2011/10/08![]() 幼稚園の近くには,京都市室町乳児保育所があります。 これまでにも2歳児の子どもたちがみつば幼稚園に遊びに来てくれて,たんぽぽ組ともも組と交流してきました。 今日はその2歳児さんが応援にきてくれたのです。 幼稚園の運動会でも走ってくれてありがとう。 また,一緒に遊ぼうね。 それから,ひよこ組に遊びに来てくれている小さなお友達が走ります。 走ったお友達には,5歳児のゆり組からバケツのプレゼントです。 50人も参加してくれました。 ありがとうございました。 また,ひよこ組に遊びにきてね。 みつばの森へいこう 2011/10/08![]() ![]() 途中でトンボや怪獣に出合ったり,川をジャンプしたり,お家にかくれたりしてしていっぱい探検したね。 Let’s チャレンジ 2011/10/08![]() ![]() ![]() 赤忍者も白忍者もかっこよかったでござる。 壁の術も手をピンと伸ばして,きまったね! 跳び箱や竹馬も一生懸命取組んできました。 お家の方に見てもらえてよかったね。 でも,忍者の修行は今日が終わりではありません。 楽しかった,嬉しかったという充実感を胸に,明日からもきっと様々なことにチャレンジしていくことでしょう。 跳び箱ももっともっと高く跳びたい,きれいに跳びたいという思いが膨らんだことと思います。 ねずみのうんどうかい 2011/10/08![]() ![]() 昨年度3歳児のときには,なかなか参加できずにドキドキ,ハラハラしたり子どももいたと聞きましたが,今ではそれもなつかしい思い出ですね。 1年の成長はとても大きいものだと感じます。 また,4歳児で入園し,運動会が初めての子どももいますが,一生懸命に頑張っていました。 素敵なねずみさんでした。 はじめてのおつかい 2011/10/08![]() ![]() フープをジャンプ・ジャンプ・ジャンプして,カゴを持ってお店屋さんへ行ってきま〜す。 スタートを待つ子どもたちも 「今日はな,お肉とアイス買うねん」 「私はな,おねぎとロールケーキ!」 「早くお名前読んでくれへんかな」 と楽しみに待っていました。 かけっこ 2011/10/08
かけっこは3歳児,4歳児,5歳児の順で走ります。
フィールドの真ん中を使い, 「園長せんせ〜い!」 とポタポタと楽しそうに走っていく3歳児。 円周のコースをかんばって走った4歳児。 ゴールで迎える園長先生が吹っ飛んでしまうくらい勢いよく走りこむ5歳児。 それぞれの成長がみられるかけっこでした。 体操「エビカニクス」 2011/10/08![]() みんな怪我をしたりしないように,そしてパワーいっぱい発揮できるようにと体操をしました。 開会式 2011/10/08![]() ![]() ![]() ゆり組は「さあ,やるぞーー!!」と気合いっぱいの顔をして行進しています。 ばら組は「楽しいーー!!早くしたい!」というワクワク感がいっぱいです。 もも組とたんぽぽ組は,たくさんのお客さんにちょっとびっくりしている様子。 今日初めて,「運動会ってこういうことだったんだ・・」とわかった子どもも多かったのでしょうね。 お空に届くような素敵な歌声で「運動会の歌」をうたったり,園長先生やPTA会長さんからのお話を聞きました。 |
|