京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up3
昨日:9
総数:383026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

桃太郎のもも 2011/10/03

画像1画像2画像3
5歳児のゆり組は11月9日の幼稚園大会で,桃太郎の表現あそびをします。
イメージをひろげて遊びをひろげていってほしい思っているのですが,
「桃って食べたことない・・」
という子どももあり,一度桃を味わったり,手触り香りも経験してみようということにしました。

桃を大切に手のひらで包み込み,鼻をそっと近づけて
「いいにおい・・・」

先生がまな板と包丁を持ってきて,桃太郎のお話のようにぱかっと割ってみる予定だったのですが,う〜ん割れません。
「桃太郎が中から割れないように力入れてるんやわ」
と子どもたちがフォローしてくれていました。

桃を一切れずつ食べ,
「おいしい」
「お家で食べた桃よりおいしい」

桃太郎のパワーの源を食べ,力もりもりのゆり組でした。

忍者だぞ 2011/10/03

画像1画像2
5歳児のゆり組は忍者になって遊ぶことが大好きです。

忍者走りでは,手や足の先まで忍者になりきって走っていきます。
石とびも忍者になったらお手のもの!

座り方や走り方,歩き方一つ一つに気持ちをこめて動いています。

5歳児では,自分が力を出すときには存分に出し切る,友達とも力を合わせて頑張る,自分が出なくても友達の頑張りをしっかりと見るなど,幼稚園最後の運動会を力いっぱい頑張って欲しいと願っています。

こんなことができるんだよ 2011/10/03

画像1画像2画像3
4歳児のばら組の一本歯げたへの意気込みはすごいものがあります。
ここ数日で,またまた取組む姿勢がぐっと変わったように感じています。

鉄棒やジャングルジムの下を一本歯げたに乗ったままくぐりぬけていきます。
少ししゃがまないと通れないのですよ!
ジャングルジムのところの地面はでこぼこです。

片手に2本のひもを持ちもう片方の手を上げて歩いたり,持っているひもを足の後ろ側にもってきて歩いたり,歩き方も一工夫です。

目をつむっても歩けます。

キックもできます。

ダンスも踊れます。

それぞれが自分の技を磨き,遊び込んでいく姿がすばらしいです。

一人一人のその気持ちや頑張りを,運動会という場で,どうしたらうまく伝えることができるのか,担任の先生はとても頭を悩ませています。

みつばの森へいこう 2011/10/03

画像1
3歳児のたんぽぽ組ともも組がみつばの森に探検に出かけています。

広いところを走ったり,何かに変身して動いたりと楽しそう。

でも,まだまだ「トラックの中で」という意識はなく,どんどんと違う方へ走っていってします3歳児さん。
走っていった先でおもしろいものを見つけると,そこで遊びが始まってしまいます。
運動会という経験がないぶん,今していることが運動会につながっているというのは少々難しいのでしょうね。

先生方も,普段楽しんで遊んでいることやみんなの好きなことを取り入れて進めていきます。
次の見通しが持てるようにとある程度形をまとめつつ,今日もどんなことがあるかなと飽きずに楽しめるようにと工夫をこらしています。

初めての運動会,いつものかわいい笑顔や頑張る姿を見てもらえたらいいのにと願っていますが,たくさんのお客さまの中,お家の方と離れるのが寂しくて泣いてしまったり,思いがけないハプニングもあるかと思います。
温かく見守っていただき,たくさんの応援をお願いします。

今度はぼくたち,わたしたちの運動会だ 2011/10/03

画像1
10月1日は新町小学校と西陣中央小学校,2日は中立学区の区民体育祭が催されました。
幼稚園の子どもたちも,お兄ちゃんやお姉ちゃんの応援にいったり,地域の運動会でかけっこをしたりしていましたね。
いよいよ今度の土曜日はみんなの運動会です。

今朝はみんな集まって,入場行進をしたり開会式や閉会式の練習をしたりしました。

3歳児のたんぽぽ組ともも組は園庭をみんなでそろって歩くのは初めてですね。
並んで歩くのは少し難しかったようですが,クラスごとにまとまって歩くことができました。

4歳児のばら組は赤と白の2列に並んでの行進です。
1年でこんなことができるようになったんだね。

5歳児のゆり組は足をあげて手をふってリズムに合わせて,堂々と行進していきます。
さすがだなと思います。

1年づつの成長が見られて,すてきです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 預かり保育
10/4 教育相談ひよこ組登園日・預かり保育「なかよし広場」
10/6 パンランチ・親子フォークダンス練習・PTAとの運動会打合せ
10/7 運動会前日準備・預かり保育「なかよし広場」
10/8 幼稚園運動会(雨天15日)
地域関連行事
10/8 小川学区区民体育祭準備
10/9 小川学区区民体育祭(雨天10日ーみつば幼にて) 桃薗,西陣,成逸,聚楽,室町各学区区民体育祭
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp