京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up2
昨日:6
総数:383142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

カレーパーティー ジャガイモ編 2011/07/08

画像1画像2
4歳児のばら組はジャガイモの皮むきのお仕事です。

このジャガイモはばら組の子どもたちが,西賀茂農園で収穫し,うんとこうんとこと頑張って持って帰ったジャガイモです。
思いは特別!
「ジャガイモさんは仲間」
なのだそうです。

その大切なジャガイモを心をこめてタワシでこしこしこしこし・・・と皮がむけるくらい洗いました。
ひとつのジャガイモを時間をかけて,ていねいに,根気よく洗っていました。

「見て見て,こんなに皮がむけてきたよ!」

カレーパーティー タマネギ編 2011/07/08

画像1画像2
今日はカレーパーティーです。

3歳児はタマネギむきのお仕事です。

「見て見て,中からピカピカのん出てきた!」
「白いとこまでむけたで」

中には,食べるところまで,むきむきむきむき・・・している子どももありました。
「そこは,カレーに入れて食べるよ」
と声をかけると,またタマネギに一生懸命貼り付けています。
「ゆり組さんに切ってもらうから,めくれていても大丈夫だよ」
よかった〜という表情がかわいかったです。

中には
「むけへ〜ん」
とどこからどうしていいのかわからず困っている子どももいます。
農園・食育班のPTAのお母さんが
「ここから,ひげもじゃもじゃの方に引っ張ってごらん(根っこのに向かってむくんだよ)」
と上手にかかわってくださり,子どもたちもできるようになっていきました。

きれいに皮がむけたタマネギをいっぱいタライに入れて,調理をしてくださるPTAのお母さん方のところへ,うんとこうんとことみんなで力合わせて運び,
「おいしいカレーにしてください!!!!」
とお願いしていました。

カレーパーティーのお買い物 その2 2011/07/07

画像1画像2
いよいよレジで支払いです。
先生から預かった大切なお金をレジの人に渡して,おつりをもらいます。
お店の方も丁寧に対応してくださいました。

無事に幼稚園まで帰ってきた子どもたち。
「あー,ドキドキした・・」
と,緊張がほぐれてほっとした顔をしていました。

傘をさして道を子どもだけで歩いたこと・・
スーパーで子どもだけでお買い物したこと・・
(引率はいましたが,子どもの気持ちは「子どもだけで!」です)
なにもかもドキドキする体験でした。
そして,やり遂げた充実感いっぱいなのだと思います。
そんな充実感が自信へとつながります。
小さな自信をいっぱい積み重ねていってほしいと願っています。

明日のカレーづくりもよろしくお願いしますね。

カレーパーティーのお買い物 その1 2011/07/07

画像1画像2
明日は待ちに待ったカレーパーティーです。
西賀茂農園で収穫した「ジャガイモ」と「タマネギ」を入れて作ります。

5歳児のゆり組が,「あとの材料はどうしよう」と相談し,近所のスーパーまで買物に行くことにしました。

雨が降る中,傘をさして,1列にならんで上手に歩いていきました。

グループに分かれてスーパーに入り,めあてのものを探しています。
「カレールー見つけたよ,かごに入れておくね」
「ふくしんづけはおつけものなんやって,おつけもの場所はどこかな?」

グループのメンバーで役割分担をしてきたようで,かごを持つ人や材料を見つける人,レジでお金を払う人など自分のお仕事に一生懸命です。

ブロッコリーも入れるらしく,持って帰るブロッコリーをビニール袋に入れようと,グループ全員で悪戦苦闘しています。

七夕のつどい 2011/0707

画像1画像2画像3
今日は五節句のひとつにも数えられている「七夕」です。
幼稚園では,みんなが作った飾りをつけた大きな笹を3本,遊戯室に飾りました。

遊戯室に入ってきた子どもたちは
「うわ〜,大き〜い」
「お空までとどきそう」
「ぼくの作った飾り,み〜つけた」
と見入っていました。

先生たち熱演の「織姫さまと牽牛さま」の人形劇を見たり,七夕の由来のお話を聞いたりしました。

そして最後に天の川から落ちてきた,お星様のおやつをいただきました。
「お星様,甘くておいしい」
「シュワーってするお星様もあったよ」

七夕のつどいが終わった後には,白峯神宮の方が来られ笹を持っていってくださいました。
今日行われる神事に飾ってくださいます。
蹴鞠やこまちおどりの奉納も行われます。

あいにくの雨模様ですが,雲の上では,織姫さまと牽牛さまが会えるといいですね。
今夜は家族で夜空を見上げ,お星様へ夢をはせてみてはいかがでしょうか。

夏野菜を収穫したよ 2011/07/06

画像1画像2
昨日,5歳児の子どもたちが畑の草ひきをしてくれていました。
「今まで草がいっぱいあってわからへんかったけど,こんな大きなキュウリができてたで!」
「キュウリさわったら,チクチクしたよ」
「かわいいおなすもできてたんやで」
「ポップコーンも背が高くなってて,びっくりした」
毎日見ていたけれど,草ひきをすることで,より土の近くで見ることで,いろいろな発見をしたようでした。

「キュウリはよとらんと,大き〜くなっちゃうかも」
ということで,今日は収穫ということになりました。

明日の七夕のつどいにお供えして,明後日のカレーパーティーで食べる予定です。
どんな味がするのかな?
楽しみです。

プールにUFO出現 2011/07/05

画像1画像2
4歳児のばら組に大きなビート板が出てきました。

子どもたちは
「UFOだ!」
「UFOに乗って出発!」
と大喜びです。

たくさんのお友達が乗ったUFOが,大きなプールの中をゆらゆらと進んでいきます。
プールの端までつくと,ばっしゃ〜ん!!とみんな水の中に落っこちて,またたくさんのお友達が乗り込んで出発していきます。
何度も何度も繰り返して楽しんでいました。
楽しんで遊んでいるうちに,あれあれ,顔に水がかかってもへっちゃらになってるね。

新しいお友達 2011/07/05

画像1
3歳児のたんぽぽ組に新しいお友達が増えました。
かわいい女の子です。

みんなへの紹介はちょっとはずかしそうにしていましたが,プール遊びのときにはたんぽぽ組のお友達に混じって,笑顔いっぱいで遊んでいました。
これからもいっぱい楽しいことして遊ぼうね。

今年度は,新しいお友達を迎えたり,寂しいお別れがあったりと,出入りの激しい年になっています。
今現在,みつば幼稚園の子どもは93人になりました。
一つ一つの出会いを大切にしていきたいです。

大きなプールだ! 2011/07/04

画像1画像2
今日から3歳児のもも組とたんぽぽ組も屋上の大きなプールに入ります。

「くじらさんの大きなプールに入るんだって」
「楽しみ!!」

着替えを入れたプールかばんを持って3階まであがり,シャワーにかかって,腰洗いもして・・・といつもよりも段取りが増えますが,ずいぶんと自分でできるようになったのですね。

水位はまだまだ浅いのですが,お部屋の前のビニールプールに比べると,とっても広くて思わず体も伸ばして楽しさいっぱいです。

ちょっと曇り空だったので,明日はもっとお日様がんばってね。

園庭にミストがつきました 2011/07/04

画像1画像2
上下水道局のご好意により,市立幼稚園16園と市立小・中学校9校へ簡易ミスト装置をモニター設置してくださることになりました。

6月30日に設置され,7月からの活用を楽しみにしていたのですが,1日は雨が降りそうだったので,今日から使ってみることにしました。

今日のお天気も曇り空でしたが,ミストを始めると
「わー,雨が降ってきた」
「気持ちいい」
「涼しくなってきた」
と大喜びです。

今年の夏も暑くなりそうですが,ミストで少し涼やかになりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp